タグ

2006年1月26日のブックマーク (3件)

  • スタンフォード大学が全講義ファイルをiTunesで配信 | スラド Linux

    2001年頃に3ヶ月ほどスタンフォード内のSCPDというところで現場スタッフをしてたことあります。ちなみに学生ではありませんでした。 http://scpd.stanford.edu/scpd/default.htm スタンフォードでは1969年から遠隔教育の部署があるそうで(手元に30周年記念マグカップがあるのでそれで確認)私が通っていたころは10カ所くらいの教室にカメラが3台ずつ設置されており、SCPDの再送システムまで映像信号が届いていたようです。(ごめんなさい、数字ははっきりと覚えていません。) で、この再送システムからキャンパス内の宿舎にケーブルテレビで講義の再放送(?)を行うことで学生達は聞き逃した講義をその日に見る事ができたようです。友人の宿舎で見せてもらいました。 さらにこの映像信号をSCPD内のStanford Onlineの編集室へつないで、PCでキャプチャーできるよう

    hsksyusk
    hsksyusk 2006/01/26
    すごい世の中になったものだ。このようなニュースを見るにつけ、英語が使えない自分を歯がゆく思う。
  • Hotiwired Japan : 日本の未来はスローな国家?(下)

    の未来はスローな国家?(下) 2006年1月25日 コメント: トラックバック (0) Momus 2006年01月25日 (1/24から続く) スローライフは一時的な流行に過ぎないという見方もあったが、この5年間の雑誌コーナーを見る限り、そうした予想は外れたようだ。最近訪れた大阪の書店には、『スローリビング』、『自休自足』、『天然生活』といった誌名の新しい雑誌が大量に並んでおり、いずれの雑誌も「健康で持続可能な生活様式」(lifestyles of health and sustainability: LOHAS)を強調していた。これらの雑誌をめくってみると、さまざまな写真で同様のテーマが語られていた。たとえば、山小屋、木製家具(さりげなく米アップルコンピュータ社のコンピューターが添えられる)、睡眠、わびさび、簡素、裸電球、手作りパン、『大草原の小さな家』に出てくるような清教徒的厳格

  • 「スローライフ」は、足し算ではなく、引き算の発想から生まれる

    大変申し訳ございません。 お客さまのアクセスしたページ(URL)を、見つけることができません。 指定されたアドレス(URL)が間違っているか、 ページが削除された可能性があります。 ブラウザの更新等で再読み込みを行っても このページが表示される場合は、 お手数ですが以下のメニューもしくは キーワード検索にて目的のページへアクセスを お願いいたします。 Sorry! The page (URL) you were trying to access cannot be found. We are sorry, the object you requested was not found on this server. We recommend that you try to find the object through one of the navigation items on this

    「スローライフ」は、足し算ではなく、引き算の発想から生まれる