タグ

2012年2月27日のブックマーク (2件)

  • Perl Beginners #1 参加しました - irmrのブログ

    Perl Beginners #1に参加しました。 僕は名前は特に名乗らなかったけどタイツ履いてマラソンしてそうな格好してたやつです。 はじめてPerlを使っているひとたちと話せて、とても嬉しかったです。 (一年半くらい独学でずっと勉強していたので) 内容はというと、他の方々も言っていたけれど「それって初心者?」というレベルの話題が多かったです。 でも逆に上級者へのステップアップってすごく難しくて、それに悩んでいる人たちって僕以外にも大勢いるんだなあ、と思いました。 以下詳細、というかメモと感想。 ビギナーズセッション 1 「Perlのテストがわからない @hsksyuskさん」 モジュール、Webアプリケーションのテストについて、これらを他の人はどうやっているのか? こういうことでよいのか? という内容 我々ビギナーズには回答が無理な内容でした。ですが@ytnobodyさんがこんな感じで

    Perl Beginners #1 参加しました - irmrのブログ
    hsksyusk
    hsksyusk 2012/02/27
    当日理解できてなかったところが、この記事でようやく理解できた。
  • PerlのWAFはMojolicious推しな件とそのノウハウ - ゆーすけべー日記

    Perlerな皆さん!WAFは何を使っていますかー!? 昨日行われたという「Perl Beginners #1」のレポートを漁っていると @hsksyuskさんのエントリにこう書かれていましたので僕もつい乗っかってみたくなりました。 PerlのWAFは何がいいの? @ytnobodyさんはKossy推し。 僕はAmon2推し。 ぼ、ぼ、ぼ、僕はMojolicious推し!!! ということでなぜ僕が今、Mojolicious推しなのかを探るためにその「いい点」と思っていること列挙してみました。 それと同時に悪い点も見えてきて、かつバッドノウハウもあるなーって感じなのでまとめてみます。 Mojoliciousのいい点 依存モジュールが無くポータブル ご存知の通りMojoliciousは標準で入っているモジュールに依存しているだけで、 残りは自前で実装しています。なので、 $ cpanm Moj

    PerlのWAFはMojolicious推しな件とそのノウハウ - ゆーすけべー日記
    hsksyusk
    hsksyusk 2012/02/27
    わーい言及してもらえた-。Catalystしか知らないときにMojolicious::Liteを見ておしっこ漏らしました。