2012年12月1日のブックマーク (7件)

  • 最低賃金制の廃止について (内田樹の研究室)

    維新の会が選挙公約として「最低賃金制の廃止」を打ち出し、波紋を呼んでいる。 公約発表時点では、私の知る限りどの新聞もこの公約について主題的に検討しなかった。 無視したのである。 その後、ネット上で反対論が噴出して、それを承けてはじめて報道するに至った。 この問題についてのマスメディアの無関心と危機感の希薄さが気になる。 これまで繰り返し書いているとおり、現在日のエスタブリッシュメントは政官財メディアを挙げて「若年労働者の雇用条件の切り下げ」をめざしている。 その理由は何度も書いてきた。 「日中国化」である。 大飯原発再稼働のときの財界の主張をご記憶だろう。 日にはもう生産拠点を置き続けることはできない。 その理由として指摘されたのが、人件費が高い、法人税率が高い、公害規制がきびしい、電力料金をふくむ生産コストが高い、という点である。 ここで原発を止めて火力に切り替えるなら、もう

    htb48
    htb48 2012/12/01
    ここまで能動的に"殺せ"と言っている"ビジネスマン"はあまりいないんでしょうが"死んでも知ったことか"の人は確実にいるし "自分が損をしない事が絶対条件だけどみんな幸せでいてね"なんてのはかなりいるよね
  • 某オライリー社の技術書風の年賀状素材を作ってみました - 聴く耳を持たない(片方しか)

    具体的にどういうものか?結論から先に言うと、こういう感じのやつです。 Carpet python by rikuo is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. Based on a work at http://www.flickr.com/photos/brisbanecitycouncil/5278832161/. 来年、2013年の干支は巳年ということでヘビを描いてみました。後段でも説明しますが、クリエイティブコモンズライセンスの「表示」でこのヘビのイラストは公開しているので、自由に使えます。 着想の経緯や元の写真の説明など 先行する元ネタ オライリー(O'Reilly Media)社の技術書と言えば、エンジニアにとっていつもお世話になっている存在ですね。また表紙に動物の木版画を使ってい

    某オライリー社の技術書風の年賀状素材を作ってみました - 聴く耳を持たない(片方しか)
    htb48
    htb48 2012/12/01
    これは出したいしもらいたい
  • Amazonで「とても気に入った」と連呼するだけの怖いレビュアー

    あんまり個人を取り上げるように書いたりしちゃいけないんでしょうけど、Amazonで怖いレビュアーさんを見つけてしまいましてキーボードを打つ指が止まらないんです。 話は数日前にさかのぼるんですが、Amazonで『ムー』を買おうと思ったんです。ええ、あのムーです。オカルトの。 で、在庫が残り2冊だったんですけどさきに晩ご飯べようと思ってそのときは買わず、晩ご飯べてさあ買おうとしたら在庫が切れてました。翌日なぜか1冊だけ復活していたのですぐ購入したんですが、そのときになんか変なレビューが書かれてることに気付いたんですよ。 それがこちら。 「とても気に入った」と連呼するだけのレビュー。さすがムー。 ここで見るのをやめておけば良かったんですが、ついユーザーさんのリンクをクリックしてしまいました。そしたらほぼすべてのレビューが「とても気に入った」だけだったんです。しかも全部“Amazon.co.j

    Amazonで「とても気に入った」と連呼するだけの怖いレビュアー
    htb48
    htb48 2012/12/01
    何かに似てると思ったらはてなスター アイコンって偉大ね
  • 最近はてなに入ってきた新参なんだけど

    最近はてなに入ってきた新参なんだけど、はてな村ってのがよく分からん。気になるのはこの辺。・村長とか、村民とか、どういう基準で決まってるの?入村するにはどうしたら良いの?・村のルールとか、雰囲気とか特徴はあるの?Disり合いみたいな感じ?・みんな、村に何を求めてるの?・シロクマ包囲網ってなに?・村で上手くやっていくにはどうしたら良いの?緑色のお菓子配れば良いの?・村での地位が上がったら、カワイイ女の子といちゃいちゃできたりするの?ツイートする

    htb48
    htb48 2012/12/01
    guldeenさんが入村管理官みたいに言われてるのにクスッとなった \ 個別idで広く認識されてる人が村民?ってことでいいのかな あんまりよくわかってない
  • ぼくがかんがえたはてサID一覧(追記アリ)

    Gl17 shigeto2006 bogus-simotukare flugburner kojitaken scopedog agricora kowyoshi kyo_ju che-hiroshi hokushu(大ボス) スペルはうろ覚え。 みつどん先生は、、、どうだろう。微妙。 ちなみに昔、logicmasterとかいうはてサっぽい奴もいたけど、あいつはハシゲが府知事時代のリーク記事にはきっぱり反対してたのではてサではない(俺理論) http://anond.hatelabo.jp/20121130020627 http://anond.hatelabo.jp/20121130015038 http://anond.hatelabo.jp/20121130011903 追記idは修正するのがマンドクセーのでこのまんまです。 あくまでも村民であることが条件なので、ありむーは入っていま

    ぼくがかんがえたはてサID一覧(追記アリ)
    htb48
    htb48 2012/12/01
    よく見かけるidの人がリストにいたり色付きの星が乱舞してたりですごい村祭り感がでててなんかいい ダンスパーティーの会場はこちらですかね
  • 朝日新聞デジタル:「グイン・サーガ」の電子書籍完結 全153冊 - 文化

    薫「グイン・サーガ」(早川書房)の表紙  【上原佳久】全153冊におよぶファンタジー小説「グイン・サーガ」(栗薫著、早川書房)の電子書籍化が完結した。紙のだと重さ計約26キロに達する超大作。電子書籍の配信は2011年8月に始まり、30日から全巻購入できるようになった。  1冊420円。完結記念キャンペーンとして、12月3〜31日、半額の1冊210円で販売する。紙のでは全巻計8万8208円だが、キャンペーン中の電子書籍版なら計3万2130円。ネット上の電子書店などで手に入る。  「グイン・サーガ」は、09年に亡くなった栗さんが30年間書き続け、未完に終わった代表作。累計発行部数は3300万部。早川書房広報課は「世界最大級のファンタジーで、電子書籍にうってつけ。置き場所も取らないので、長く愛蔵してほしい」としている。

    htb48
    htb48 2012/12/01
    全巻一括購入なら15300円! とか設定したほうが売れそうな気がするなあ
  • はてな右翼(保守)とは何か

    さいきん、はてな村はなぜ左翼かとか、はてサに関する議論が熱い。しかし、はてな村には右翼というか、保守的な論客ももちろんいる。というわけで、有名どころの論客をひとつ紹介してみたい。id:aikoku_sensei氏http://b.hatena.ne.jp/aikoku_sensei/ ヘイトスピーチメイカーにして、J-NSCの会員。親米。中学生と何かしたいらしい。ただ、この人、どうも釣りアカウントではないかという疑念が抑えられない。典型的すぎるヘイトスピーチ、分り易すぎる陰謀脳。保守言論の名誉を貶めるためのアカウントの可能性がどうもあるような気がする。id:m-matsuoka氏http://b.hatena.ne.jp/m-matsuoka/ ヘイトスピーチメイカーだが、愛国先生よりは知的。憲法問題、歴史認識問題、軍事、ITSFに関心がある模様。エヴァが好き。「北朝鮮国内の外国人の移動

    htb48
    htb48 2012/12/01
    id長いから失礼ながら日昇さん呼ばわりするけど あの人のコメントは見かけたらじっくり読んでる