タグ

2018年6月26日のブックマーク (6件)

  • はてな界隈の「いじり」「いじめ」のダブルスタンダードが酷すぎる

    はてな界隈のダブルスタンダードが酷すぎる。 Hagexの件で、「彼のいじりは度が過ぎていた」みたいな意見に「あの程度はいじりじゃない」「いじる側は強い奴らだからセーフ」「いじる側はいじられて当然の奴ら」「あのいじりは正義のいじり」みたいな意見が多くて、戦慄している。 いや、それお前らが普段めっちゃ叩いてる「いじめっ子」の論理やん。めっちゃダブスタするやん。そんなん普通できひんって。 いじめ事件があって、加害者側が「いじりのつもりだった。いじめじゃない」ってのたまってたら、お前らオツベルと象の象くらいグララガアグララガアとブチ切れるじゃん。実際、ブチ切れてきたじゃん。 なのに、逆の立場になると、こんなん言うのな。 Hagexだけじゃなくてさ、フミコフミオなんかでもそう思うわけ。彼の「ゆとり後輩」シリーズとか、実在するのか知らんけど、実在したとしたら、無許諾でああいう風に、職場の後輩を「いじっ

    はてな界隈の「いじり」「いじめ」のダブルスタンダードが酷すぎる
    htenakh
    htenakh 2018/06/26
    全然別の話で思ったんだが、「ダメージを受けない」のが最強なんじゃなかろうか。炎上しても致命的なダメージは受けない。謝ったりしない。謝っても、今の地位は確実に保つ。今生き残ってる炎上経験持った人を見るに
  • インターネットで不快な他者と関わるということ|脱税レイヤー風呂屋さん

    他者は基的に不快な存在です。 古代中国の思想家老子は「小国寡民」、国民の少ない小さな国こそが理想としました。インターネットやってると、コレが理想な理由がよく分かるでしょう。インターネットで我々は日々、思想の異なる他者、異様な人格のする他者、攻撃的な言動をとる他者…etcの不快な他者に悩まされています。 結局、人間の快適な環境とは「みんなが同じ価値観を共有している小さな村」に尽きるのです。自分と価値観の異なる他者と関わるのは一般的にはストレスであり、そんな方と関わり合いになるのは誰もが避けたがります。 現実空間でも人間は様々なスクリーニングを経て「小さな村」を作ろうとします。それは例えば受験であったり、サークルであったり、就職であったりし、周りには同じような属性・価値観を有する方々で固まっていきます。 こういった現実空間とインターネットを比較して「インターネットには壁が無い」と評する方もい

    インターネットで不快な他者と関わるということ|脱税レイヤー風呂屋さん
    htenakh
    htenakh 2018/06/26
  • Google MAPのサイト埋め込み、APIキー必須で有料になる!? | 初代編集長ブログ―安田英久

    Googleマップ(グーグルマップ)をホームページに埋め込みする際、「Maps Embed API」などのプログラムを使っていたら、APIキー必須で新しい料金プランに。ただし、[地図を埋め込む]ボタンで取得したiframeによるものならば、この変更の影響を受けない仕組みになっています。どの方式で埋め込まれているのか、チェックツールで調べてみましょう。 GoogleマップをWebサイトに埋め込んでいる場合、グーグル側の仕様変更により「APIキー」が必須となり、対応しない場合は7月16日から表示されなくなります。ただし、実はすべての埋め込みGoogleマップが対象ではなく、そのままで問題ない場合もあります。 結論としては、次のような切り分けです。 通常のGoogleマップから[地図を埋め込む]でページに設置したマップ ―― そのままで問題なしグーグルの「Static Maps API」「Map

    Google MAPのサイト埋め込み、APIキー必須で有料になる!? | 初代編集長ブログ―安田英久
    htenakh
    htenakh 2018/06/26
  • 「極論ですが、全員が確定申告すべき」会社員の税への無関心、田村税理士が語る問題点(税理士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    東京都足立区の北千住駅からほど近いビルで、税務相談を受ける田村麻美税理士。幼児を育てるママであり、コンサルティング会社も設立、さらにMBAでも学んでいます。最近気になるのが、サラリーマンの「税への無関心」。自分の納めた税が社会でどう使われているか、多くの人が関心を持つようになってほしいという気持ちでいます。田村税理士に話を聞きました。(主なやりとりは以下のとおり) ●知らず知らずのうちに税金をとるのは「よろしくない」 ーー税に関して物申したいことを教えてください 「源泉徴収制度と年末調整には疑問を感じています。会社員から起業して、相談に来られる方から、『なんでこんなに税金が高いんですか』と言われることが多いのですが、払う税率は変わっていないんです。おそらく会社員時代は毎月の給与から所得税などがすでに天引きされていますから、税金を納めているという感覚が薄いのでしょう。こうした時に、知らず知ら

    「極論ですが、全員が確定申告すべき」会社員の税への無関心、田村税理士が語る問題点(税理士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    htenakh
    htenakh 2018/06/26
  • 筋トレは疲労困憊まで追い込むべきか?〜最新のエビデンスを知っていこう - リハビリmemo

    「筋トレの効果は疲労困憊(オールアウト)まで追い込むことによって最大化される」 High intensity理論の提唱者で、ノーチラスの開発者でもあるアーサー・ジョーンズ氏は、30年以上にわたる彼の著書でこう述べています(Smith D, 2004)。 しかし、現代のスポーツ医学はこう言います。 「ただやみくもに疲労困憊まで追い込めば良いというわけではない」 筋トレの目的は、主に筋力を強くする筋力増強と、筋肉を大きくする筋肥大になります。僕らは感覚的に身体が大きい(筋肉量が多い)と「筋力も強い」と感じます。そのため筋肉が肥大すれば筋力も増強されると思いますが、話はそう単純ではありません。 以前の報告では、筋肥大による筋力増強への寄与は50〜60%にとどまることが示唆されています(Narici MV, 1989)。また、東京大学のFukunagaらは、筋肉の総量を示す筋体積と筋力には強い関係

    筋トレは疲労困憊まで追い込むべきか?〜最新のエビデンスを知っていこう - リハビリmemo
    htenakh
    htenakh 2018/06/26
  • 低能先生はただ話がしたかったんだろうな

    秋葉原の加藤も一緒だけど、自己肯定力の低さとかが邪魔して、世間をひねくれた目でみてしまうようになって、他人と普通の話なんてできなかった 俺は悪くない、おまえが悪いおまえが悪い、と罵倒しながら、目的は罵倒ではなくて他人と会話をすることだった だから、低能先生は、話を振ると罵倒だけど答えてくれていたんだよね 俺はあいつが嫌いじゃなかった 多分クソニートなんだろうな、って思ってたけど 他人を罵倒することでしか世間とかかわっていけないかわいそうな奴なんだろうと思っていたけど だからこそ罵倒へのリプライであろうとも、自分を相手してくれる人間にはきちんと返事をしてくれる奴だった 低能先生がおかしくなったのは、その唯一の外界との接点である荒らしを奪われたことだったんだろう 端から見ると迷惑きわまりないが、あの罵詈雑言誹謗中傷は彼の唯一の外界と接するためのコミュニケーションだったのだ それを奪い取ったから

    低能先生はただ話がしたかったんだろうな
    htenakh
    htenakh 2018/06/26
    話というか叫びを聞いてほしかったんだろうな。音楽になっていない叫びを。言葉になっていなくてもどうしようもなくても、ただ叫びたかったんだと思う。