タグ

2020年6月21日のブックマーク (7件)

  • 就活はテクニック

    anond:20200620060214 ・その人来の人間性は関係ない。重要なのは面接官からどう見られるか。陰キャラなのに内定もらえる奴は、面接のときだけはっちゃけている。ソースは俺。 ・面接は良くも悪くも茶番。30分の面接3,4回でその人の人間性がわかるわけがない。論文の担当箇所を仕上げてこなかったAさんだって、論文の担当箇所を仕上げなかった話を自分からすることは無いだろう。 ・面接はその人間の表面しか判断できない茶番である上に、その表面ですら、なんとなく元気がありそうとか、なんとなく論理的に喋っているっぽいとか、なんとなく真面目そうとか、そんなことしか見られない。逆手に取れ。 ・面接はとにかく元気。元気が一番。ノックして「失礼します」って言うときの印象で2割くらい決まる。アホ丸出しのデカい声で挨拶しろ。面接は演劇。 ・面接はとにかく笑顔。葬式みたいなツラで行くやつがいるけどそれだけは

    就活はテクニック
    htenakh
    htenakh 2020/06/21
    だったら役者雇えや。って思ったままここまで来てしまった。「君に足りないのは人間性ではなく役者としての能力。」
  • 自閉症と診断されるまでと、されたあとの話(漫画)

    さばまる🗝息子6歳 @funeido45 (9/9) 皆さん予想以上に温かい目で読んでくださって…😭 たくさんの反応ありがとうございます! 先が分からない戦いですが息子と会話できることを目標としていきます ありがとうございました! pic.twitter.com/UH9uqyxoI2 2020-06-19 01:30:32

    自閉症と診断されるまでと、されたあとの話(漫画)
    htenakh
    htenakh 2020/06/21
  • Webpackを一歩一歩確実に理解してReact + TypeScript環境を作る (2022/10/31 追記) - Qiita

    2022/10/31 追記 2022年時点ではWebpackReactの環境を構築するより、Viteを用いて環境構築するほうがメジャーになっています。 筆者としても新規開発するならWebpackより、Viteの方で構築することをおすすめします。 ViteではReactのビルド用設定はPluginとしてパッケージされており、Webpackのように設定が必要ではありません。 下記はWebpack v4の話であり、すでに過去の物となっています。 ※自分のブログに投稿したのものと同じです。 https://mr-ozin.hatenablog.jp/entry/2020/06/20/043243 動機 毎回 npx create-react-app で React アプリを生成していて Webpack の勉強から逃げていたが、いい加減向き合いたいと思ったため。 昔 Webpack に入門しようと

    Webpackを一歩一歩確実に理解してReact + TypeScript環境を作る (2022/10/31 追記) - Qiita
  • 天才プログラマー金子勇さんを無罪に導いた壇俊光弁護士、Winny事件の裏側と友情を語る - 弁護士ドットコムニュース

    天才プログラマー金子勇さんを無罪に導いた壇俊光弁護士、Winny事件の裏側と友情を語る - 弁護士ドットコムニュース
    htenakh
    htenakh 2020/06/21
    そういえば、これ以外のファイル共有ツールってどうなったんだろ。
  • 甲子園がつらいという話

    今年は新型コロナウイルスの影響で全国高校野球選手権大会、いわゆる夏の甲子園大会が中止になりました。 この大会のファンがたくさんいるのは知っていますし、私の友だちにも、実家の家族にも、高校野球好きな人が多いです。親戚には球児もいて、その子のことは私も応援しています。 こうした人たちが大会中止を残念がる気持ちはよくわかります。その気持ちを否定するつもりは、一切ありません。題に入る前に、まずそれを書いておきたいと思います。 甲子園がつらい理由 そのうえで、私は夏の風物詩となっているこの大会を見るのが苦痛です。毎年この時期になるのが嫌で仕方ない。高校野球がテレビで放映されていると、とても苦しくなります。 「嫌なら見なければいい」と言う人もいるでしょう。でも、高校野球は、どんなに避けようとしても、完全には避けられないほどの大イベントです。地方大会もあり、町を歩いていれば、ユニフォームを着ている選手

    甲子園がつらいという話
    htenakh
    htenakh 2020/06/21
    これはやばい
  • PCにキーロガーを仕掛けたり、調査員で人間関係を操作...現代の探偵会社、最新技術とエグい手法で逃げられない感がすごい

    やまとなでし子 @yamatonadeshi5 現代の探偵会社の調査方法、最新技術取り込まれまくってるわ、仕掛け人介入して人間関係操作してるわでもはやFBIの域。シャーロックホームズなんぞ過去の遺物レベル。狙われたら逃げられない感すごくて震える。 pic.twitter.com/5AOcaKSJXC 2020-06-20 09:28:11

    PCにキーロガーを仕掛けたり、調査員で人間関係を操作...現代の探偵会社、最新技術とエグい手法で逃げられない感がすごい
    htenakh
    htenakh 2020/06/21
    家族と言えど、プライバシー人権の侵害じゃないのかこれ…難しい問題だな
  • 「遊び金なら出さない」 学生バイトに休業補償なし:東京新聞 TOKYO Web

    男性によると、同チェーンの店舗で週四、五日働いてきたが、三月から勤務が減り、四月以降は営業停止で勤務ゼロに。正社員には六割の休業手当が出ているが、学生バイトには補償が何もない。 男性は、父親が亡くなり、母親も病気。月約十万円のバイト収入や奨学金借り入れで生活費や授業料を工面している。「バイト収入がないと生活に困る」として個人加盟の労組「首都圏青年ユニオン」に加盟。六月九日に会社と団体交渉を行ったが、会社は支払う方針を示さなかった。幹部は「当社での勤務が生活の基盤になっている人なら手当を出すが遊ぶ金なら出さない」とも言ったという。 同ユニオンが四月末に学生バイトを対象に緊急電話での相談を受け付けたところ、寄せられた七十七件ののうち、五十九件は「勤務が全部カットされたが補償が全くない」との内容だった。多くの企業が「バイトには休業補償しなくてよい」と誤った認識を持っていることが分かった。法律では

    「遊び金なら出さない」 学生バイトに休業補償なし:東京新聞 TOKYO Web
    htenakh
    htenakh 2020/06/21
    あの、居酒屋がすでに、飲食の娯楽ではないのですか……