タグ

家計に関するhtn8hatchのブックマーク (3)

  • 【資産】2024年からの新NISA制度、検討していますか? - 奥様は女医

    「家計の安定的な資産形成」のためのNISAが、2024年に新制度となる 「新NISAって何?」「そもそもNISA自体やってなかったよ?」 という方もいらっしゃるかもしれません。 そもそもNISAは2014年に「家計の安定的な資産形成」を目的として国が作った制度。 従来型NISAでは投資で得た利益に対して課税されない期間が、一般型NISAでは5年間、積立NISAでは20年間でした。 これが新NISAに2024年から変わり、課税されない期間が無期限、しかも1年間にできる投資枠が360万円(上限枠は1800万円)と大幅拡大されます! NISAを使わない投資だと利益に対しては約20%課税されてしまうので、NISA枠を使った方が税金分お得なのです。 私のNISAの状況 もともと投資信託は、インデックス投資として2013年頃から少額でおっかなびっくりやっていました。 NISAについては、2017年から

    【資産】2024年からの新NISA制度、検討していますか? - 奥様は女医
    htn8hatch
    htn8hatch 2023/09/29
     リスク管理をしながら、資産を増やしたいですよね
  • ポンコツ看護師のりょうり - ”所詮かねこなんで”と言い訳をしていた看護師の行く末

    【ポンコツ看護師】 ポンコツ看護師とクックフォーミー どうも、こんにちは。 所詮かねこなんでと言われてもちょっと興味をくれると嬉しいです! 色々やらないといけないことを棚に上げて、 との料理記録www 結婚前はガジェット系のYouTubeが好きで、よく家電店を見に行っていた。 子どもが生まれたことだしまとめて調理 かつ、時短とでもおもって購入したティファールの クックフォーミー! うちでは炊飯器の代理で購入したので、 基的には炊飯器運用www 味音痴なので美味しいかはわからないけど、 流石に圧力釜なのでべるまでに25分くらいあれば蒸しまで完了する! 手羽元を大量購入したので 角煮でも作ろーっていうことになり珍しく米以外の圧力調理www 豚の角煮レシピでSTART ほい完成www 米専用機での運用がもったいないと思うくらいの出来栄え お肉はトングでつまむとほろほろ~ 軟骨までほろほろ~

    ポンコツ看護師のりょうり - ”所詮かねこなんで”と言い訳をしていた看護師の行く末
    htn8hatch
    htn8hatch 2023/09/05
    時短になったり、作れるメニューが増えたり、おいしく味わえたりするのなら、調理器具の購入もいいですね。
  • 酷暑の電気代、8月の家計 : 4万円二人暮らし、雀の涙

    4万円二人暮らし、雀の涙 ベースの生活費を月4万円で暮らしています。夫婦の年金は額面で年200万円、手取りは年180万円になる予定。月15万円の年金で二人で暮らす生活保護以下の貧乏なプレ老後。使えるお金は雀の涙… 暑さに負けずかなり頑張りましたが、 8月の家計は予算4万円をちょっぴりオーバー。  費 24,600円 (外代含む) 通信費  5,300円 (家ネット、スマホ2台) 光 熱  7,800円 (電気5,600、ガス2,200) その他  4,000円 (日用品など) 合 計 41,700円 過去記事とプロフィール にほんブログ村 貧乏・生活苦ランキング ← 悲惨です 300kWhも使わず使用量200kWh台で6,700円よ。 エアコン24時間フル稼働でこの金額なら合格だよね。 回転寿司のクーポン配布が無いから外してません。 代わりにデパ地下や成城石井のお寿司をべてます。

    酷暑の電気代、8月の家計 : 4万円二人暮らし、雀の涙
    htn8hatch
    htn8hatch 2023/09/05
    こんなに暑い地球に誰がした!?
  • 1