記事へのコメント110

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yukilingo
    流行らなくていいけどなぁ。探して読む方が好きだから。

    その他
    songe
    はてブも詩だよ派

    その他
    shimomurayoshiko
    古賀忠昭『泥家族』『念仏うた』『土の天皇』下村康臣『ハドソン河畔の男』『石の台座』『ビッキの外れ』『黄金岬』『跛行するもの』を含むそれぞれ二人の全集をどこか作っておくれ。

    その他
    point2000
    変態糞親父のコピペは詩としての価値があると思うんだけどなあ。声に出して読むと疾走感がすごいし、あんなに読んでみた動画があるんだし…

    その他
    miyakeyuki
    寒いと思われるから

    その他
    underhill
    宮沢賢治の「雨ニモマケズ」という偉大な詩があるやん!というか膾炙しすぎて逆に「詩」というイメージすらなくなっている感がある 「ジャンル・雨ニモマケズ」「概念・雨ニモマケズ」的な…

    その他
    shidho
    ところでここで言う詩の定義はどうなっているんだろう。私は「作者が詩だと言って発表したらそれが日本の詩」っていう定義を中学の時に聞いて詩に興味がなくなった。つまりだいたい吉野弘のせい。

    その他
    TakamoriTarou
    NHKのAMラジオを聞いていると、短歌と川柳の勢力が強すぎて盤石過ぎて、それより長文の詩が中途半端な存在になってしまい、入り込めないんじゃ無いかと思います。

    その他
    You-me
    俳句や川柳、短歌は詩だよ!いいたいのは自由詩かな?川柳は大流行だよね

    その他
    sumika_09
    ブコメだって言ってみりゃ詩だろう。

    その他
    kakaku01
    その割にあらゆる文章から575を抜き出す人は多い(多くない)

    その他
    sukekyo
    日本は詩はトイレで用を足しながら読むか、ラーメン屋でラーメンがくるまで読むかのどちらかで、「詩」分は摂取されるので本を買ってまでいらないんじゃないかなあ。みつを

    その他
    strbrsh
    マンガのセリフとか詩的だと思うし、広告の中にも詩があるし。ブログやSNSとかにも詩があるし。けど、詩単体では食えないし、需要もないかもね。

    その他
    rub73
    黙っとけ、そんなことは聞いてない。

    その他
    imash
    海外との流行りっぷりの違いが気になって見たのに全く触れられてなくてガッカリ

    その他
    komoto-satoko
    寺山修司が好きです。

    その他
    chousuke7
    まあ原因は簡単で、日本の現代詩が専門の読み手以外には全く意味不明なものになったから。谷内修三氏のブログとか読むと、そのハードルの高さがよくわかる。流行るわけない。

    その他
    suzu_hiro_8823
    すでに言及されてるが、マンションポエムというジャンルがあってだな(´ω`)

    その他
    AKIMOTO
    他人の詩を読むんじゃなくて自分でツイッターやってるからみんな

    その他
    deep_one
    俳句と短歌は詩なのだが。

    その他
    ardarim
    ニュースの見出しとか詩的なのが多いよね(内容がポエムというのも含めて)

    その他
    mythm
    前に北原白秋を中心としたあの辺りを色々読んでみたけど、同年代の俳句の方が心に刺さったなあ。俳句は言葉が少ないから想像の余地が多いぶん勝手に共感できるんだけど、詩は語りすぎてることが多くて…

    その他
    Domino-R
    俳句だの短歌だのはどの新聞にも毎日載ってる。むしろこれほど自ら詩を作り読む国民はそういないと思う。

    その他
    migrant777
    心象的すぎるからかなぁ。/記憶に残ってるのは山村暮鳥の「風景」くらいだわ。

    その他
    damedom
    大岡信、寺山修司、川崎洋、etc...

    その他
    morita_non
    ちゃんと韻を踏んだりする海外の詩や詞に相当すんのが、日本の俳句や短歌なんだから十分流行ってるんでは。日本人にとってよく言われる自由律は単なる短かい散文と呼ぶべき。

    その他
    dusttrail
    マジレスするけど一般的読者の詩を味わいたい欲求は漫画のモノローグを読むことである程度足りてるんだと思います。ああいう抒情的モノローグって海外の漫画にはあんまりないからね。

    その他
    ysync
    詩ってよくわからん。行間を読ませてくるくせに冗長だったりと、感情を揺さぶろうとしてるのかもしれんけど、「三行で」と返したくなるわ。

    その他
    wbbrz
    居酒屋で流行ってる気がする

    その他
    lastline
    古典を除いて海外で流行ってるの?という

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ日本では詩が流行らないのか

    俳句にせよ短歌にせよ好きな句があるのは良いんだよ。でもなぜか日人は詩には関心が薄い。詩?ああ教...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/14 techtech0521
    • yukilingo2017/04/13 yukilingo
    • catcherscrawny2017/04/09 catcherscrawny
    • pungentsquad2017/04/09 pungentsquad
    • donch2017/04/08 donch
    • songe2017/04/05 songe
    • pycol2017/04/05 pycol
    • vanillamaintain2017/04/05 vanillamaintain
    • TERMINATOR_T8002017/04/04 TERMINATOR_T800
    • coco59592017/04/04 coco5959
    • shimomurayoshiko2017/04/04 shimomurayoshiko
    • rerorero52017/04/03 rerorero5
    • point20002017/04/03 point2000
    • miyakeyuki2017/04/03 miyakeyuki
    • underhill2017/04/03 underhill
    • shidho2017/04/03 shidho
    • TakamoriTarou2017/04/03 TakamoriTarou
    • You-me2017/04/03 You-me
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む