タグ

ブックマーク / manekai.ameba.jp (46)

  • 将棋を一局観戦するために250万円。「叡王戦見届け人」を経験した“観る将”のお金の使い方 | マネ会 by Ameba

    皆さま、こんにちは。「将棋マダム」と申します。ここ数年は専業主婦のかたわら、ABEMAの将棋チャンネルを視聴したり、将棋イベントに行ったりといった将棋観戦を楽しんでいます。 近年ではニコニコ生放送やABEMAなどのインターネット配信の充実もあり、私のように実際に将棋を指すわけではなく、プロ棋士の対局を観戦して楽しむ将棋ファンが増えています。こういったファンは「観る将」と呼ばれています。 そして、将棋界には棋士の先生方が目指している大きなタイトルが8つあります。今注目を集めている藤井聡太竜王(執筆時点の2021年11月時点での肩書き。他に王位・叡王・棋聖のタイトルを持つ)は、そのうちの4つを獲得しているので四冠と呼ばれています。 この中で、もっとも歴史が新しいタイトルは「叡王(えいおう)」です。2015年にニコニコ生放送で予選も含めた全対局を配信することを前提に誕生しました(正確には誕生が2

    将棋を一局観戦するために250万円。「叡王戦見届け人」を経験した“観る将”のお金の使い方 | マネ会 by Ameba
    htnmiki
    htnmiki 2021/12/23
    すげー
  • プロの料理人おすすめの家庭用キッチングッズを、無印良品・ニトリ・100円ショップから総額1万円分教えてもらった | マネ会 by Ameba

    マネ会 趣味 プロの料理人おすすめの家庭用キッチングッズを、無印良品・ニトリ・100円ショップから総額1万円分教えてもらった はじめまして。竹内啓二と申します。大阪・福島に3店舗、梅田に1店舗を展開するイタリアンのオーナーシェフをやっております。4店舗を経営しながら、毎日市場へ足を運んで材を厳選し、料理を提供しています。 おかげさまで舌の肥えた大阪のお客様から支持を受け、自らキッチンに立っている店のil luogo di TAKEUCHI(イル ルォーゴ ディ タケウチ)と姉妹店のMACELLERIA di TAKEUCHI(マチェレリーア ディ タケウチ)はミシュランガイドに2014年から2022年まで連続で掲載されるようになりました。 飲店を経営し、毎日お客様に料理を提供する中で、材や料理人の腕とともに重要なのが「調理器具」です。 皆さまは「プロはプロ用のものを使っている」と思

    プロの料理人おすすめの家庭用キッチングッズを、無印良品・ニトリ・100円ショップから総額1万円分教えてもらった | マネ会 by Ameba
    htnmiki
    htnmiki 2021/11/25
  • 600万円かけて自室を「刀剣部屋」に。日本刀に魅了されて仕事を辞めた私が、“刀箱師”として展示ケースを作るようになるまで | マネ会 by Ameba

    マネ会 趣味 600万円かけて自室を「刀剣部屋」に。日刀に魅了されて仕事を辞めた私が、“刀箱師”として展示ケースを作るようになるまで “刀箱師”の中村圭佑といいます。日刀を好きになったことがきっかけで、UFOキャッチャーを設計する仕事から日刀の展示ケース(刀箱)を作る人へ転身しました。 「刀とくらす」をコンセプトに、絵を飾るように日刀をインテリアとして生活に取り入れる活動をしています。ちなみに、刀箱師という言葉は私が作った造語です。 最近は博物館でも特別展が開かれるなど、日刀がブームになっていますが、詳しくない人の中には「刀を持つことは違法じゃないの?」「物の刀って売ってるの?」と、疑問に感じることもあると思います。 そこで私は、展示ケースを制作するだけでなく、

    600万円かけて自室を「刀剣部屋」に。日本刀に魅了されて仕事を辞めた私が、“刀箱師”として展示ケースを作るようになるまで | マネ会 by Ameba
    htnmiki
    htnmiki 2021/08/05
    かっけー
  • まずは一口、この“食べる芸術品”を味わってほしい。1,000円台から楽しめるお取り寄せ「チョコレート」をマニアが紹介 | マネ会 by Ameba

    マネ会 趣味 まずは一口、この“べる芸術品”を味わってほしい。1,000円台から楽しめるお取り寄せ「チョコレート」をマニアが紹介 こんにちは! 多趣味オタク会社員、桜花です。 私は極度の甘党で、365日甘いものをべていると言っても過言ではありません。 中でも好きなのがチョコレート。「chocologue」というブログでは、コンビニのチョコパンから専門店のデザートまで、べたチョコレートを日々記録しています。昨年は明治主催の「チョコレート検定」も取得しました。 1年に一度のチョコレートの催事では、チョコレートだけで数万円使ってしまうことも……。 この記事では、私がここまでチョコレートにハマった理由や、私が思うチョコレートの魅力をお話したいと思います。 そして、チョコレートをこれから楽しんでいきたい人に向けた「おすすめのお取り寄せチョコレート」を値段別に紹介します。自分へのご褒美にはもち

    まずは一口、この“食べる芸術品”を味わってほしい。1,000円台から楽しめるお取り寄せ「チョコレート」をマニアが紹介 | マネ会 by Ameba
    htnmiki
    htnmiki 2021/06/29
  • 人生に疲れたときこそ、低コストで楽しめる「サメ映画」を見るべき。マニアが語る“進化を続けるサメ”の魅力 | マネ会 by Ameba

    AMGエンタテインメント 公式サイトより それまではシネコンで上映されるような「しっかりした」作品に親しんできた自分にとっては衝撃だった。ゆるい。全てがゆる過ぎるのである。ノンネイティブでも棒読みと分かる俳優陣、突飛なストーリー展開、プロが作ったとは思えないVFX(視覚効果)、そして昭和の特撮を思わせる味のあるサメ……。 『フランケンジョーズ』は、ナチス政権下で開発されたフランケンシュタインの脳味噌を、ナチスのシンパ(信奉者)である現代の科学者がサメと合体させるという頭がどうかしてるとしか思えない作品だ。 劇中でフランケンジョーズに腕が生え(なぜ?)上陸を果たす(なぜ?)きっかけとなったあの落雷のように、私の全身に電流が走った。 「え……?なに……? これは何なの……?」 今まで自分が思い描いていた映画の概念を根底から揺さぶる体験だった。元から分からないことがあれば突き詰めるタイプだったこ

    人生に疲れたときこそ、低コストで楽しめる「サメ映画」を見るべき。マニアが語る“進化を続けるサメ”の魅力 | マネ会 by Ameba
    htnmiki
    htnmiki 2021/06/22
  • 5,000円で買った1台の「家庭用製麺機」をきっかけに、仕事も人間関係も広がった話 | マネ会 by Ameba

    「家庭用製麺機」という名前の、ちょっとレトロな手回し式機械をご存じだろうか。その名の通り、家庭用の製麺機なのである。 その存在自体は昭和初期から確認されているが、一気に普及したのは戦後の話。終戦によって軍事需要がなくなった金属加工業者が、米よりはまだ小麦粉が手に入りやすかった糧事情を背景に、家庭で簡単に麺が打てる機械を製造していたのだ。 これが家庭用製麺機という道具(撮影:オカダタカオ) 最盛期には生産していた会社が何十社とあり(鋳物工場が多かった埼玉県川口市、戸田市に多かった)、製麺機は社名を入れて「〇〇式製麺機」(例:小野機械製造所だったら小野式製麺機)という名前で呼ばれた。 それらは群馬や栃木といった北関東、あるいは山梨や長野方面など、自家製麺文化のある地域で主に販売され、小麦や蕎麦を育てる農家の主婦を中心に使われていた。イタリアの家庭にパスタマシンがあるように(どれくらい普及し

    5,000円で買った1台の「家庭用製麺機」をきっかけに、仕事も人間関係も広がった話 | マネ会 by Ameba
    htnmiki
    htnmiki 2020/05/28
  • 1カ月に200台近くの「ミニカー」を購入。小さいモノから、大きく楽しみが広がる世界 | マネ会 by Ameba

    よくミニカーコレクターと勘違いされますが、私自身はそう思っておりません。きちんと集めているわけではないし、ミニカーは動かしてなんぼ、という気持ちで買っているので、コレクターを語るなんておこがましい限りなのです。 この記事では、私の目線で見た大好きなミニカーの魅力や楽しみ方を紹介できたらと思います。 メーカーによって異なる、ミニカーの魅力 ミニカーと一概に言っても、サイズはさまざま。素材も、全て金属でできているものからプラスチックのものまで、多種多様にあります。 私が買っているものは、主に金属製の3インチ(1/64サイズ)のミニカーで、海外では「Diecast Car」と呼ばれているものです。手のひらに収まるサイズにしっかりとした金属の重厚感があり、モノとしての存在感もあるので、手にしたときの充足感は格別です。 まずはどんなミニカーがあるのかを知ってもらうために、国内外で展開されている主なメ

    1カ月に200台近くの「ミニカー」を購入。小さいモノから、大きく楽しみが広がる世界 | マネ会 by Ameba
    htnmiki
    htnmiki 2019/07/05
    こういうの見ると欲しくなるんだよなあ
  • イオンカードで映画(イオンシネマ)を1,000円(税込)で購入する方法!ミニオンズカードの割引方法を解説 | マネ会 by Ameba

    イオンカードで映画(イオンシネマ)を1,000円(税込)で購入する方法!ミニオンズカードの割引方法を解説 イオンシネマでは、イオンカード(ミニオンズ)かイオンカードセレクト(ミニオンズ)、TGC CARDのイオンカードを使用してチケットを購入すると、通常料金よりも800円お得に映画鑑賞できます。 同伴者も割引対象になり、人数制限はありません。 2つのカードは映画特典に特化しているため、通常のイオンカードより高い割引率で映画を楽しめます。 記事では、イオンシネマで映画チケットを割引で購入する方法や適用条件を解説します。 申込みから最短5分で割引が適用される買い方も紹介するので、イオン映画鑑賞を予定している方は参考にしてみてください。 イオンシネマが一番お得に購入できるイオンカード

    イオンカードで映画(イオンシネマ)を1,000円(税込)で購入する方法!ミニオンズカードの割引方法を解説 | マネ会 by Ameba
    htnmiki
    htnmiki 2019/06/16
    去年ミニオンズカード知って50枚も使うかなあと思ったけどそろそろ使い切りそう
  • その一口で"奇跡のような体験"を。3,000円台から始める「ワイン」沼への道 | マネ会 by Ameba

    精神医療の内側と外側を見比べているうちに、13年以上ブログを書き続けていた精神科医の熊代亨といいます。今日は医療のことではなく、私の趣味の1つであり、どんどんとのめりこんでいく世界……「ワイン」沼の話をしたいと思います。 唐突にうかがいますが、あなたはワインを心の底からおいしいと思ったことがありますか。 ワインはしばしば、味わうためというより、豊かさのシンボルや特別な日を演出するためのアイテムとして卓に上がります。パーティーシーンなどでよく見るシャンパンタワーやクリスマスに飲むワインなどは、その最たるものでしょう。 実際、ワインは大した飲み物です! 優れたワインはおいしいだけでなく、なかなか飲み飽きることがありません。自分の味覚や嗅覚が冴えていくかのような摩訶不思議な潜在力を、ワインに感じることもあるでしょう。 興味深い人と話しているといつまでも飽きないのに似て、興味深いワインもまた、人

    その一口で"奇跡のような体験"を。3,000円台から始める「ワイン」沼への道 | マネ会 by Ameba
    htnmiki
    htnmiki 2019/06/13
    トロピカーナとウェルチをブレンドして飲むか……
  • 5,000円から始められる!? バーチャルYouTuberになるためのお金の話 | マネ会 by Ameba

    マネ会をご覧の金の亡者の皆さんこんにちは。私はバーチャルYouTuberの「マシーナリーとも子」という者だ。 こんなちゃらんぽらんな見た目ですが、なんとか飽きずにバーチャルYouTuberを続けて、活動開始から2019年4月でめでたく1周年を迎えました。 チャンネルの登録ユーザー数は3,000台、動画の再生回数は1つあたりだいたい1,000回くらいと、逆立ちしてもバズってるとは言えない私だけど、なんとか会社を辞めてもえていけるくらいにはやっています。割と楽しいよ。 今回は、バーチャルYouTuberの中でもパッとしない割にだらだら生きている私が、自分の経験をもとに、「バーチャルYouTuberになるためにかかるお金」や、「バーチャルYouTuberを始めることで得られるメリット」、「ゆるゆる続けるコツ」などについてお話していきましょう。

    5,000円から始められる!? バーチャルYouTuberになるためのお金の話 | マネ会 by Ameba
    htnmiki
    htnmiki 2019/05/16
  • お金を稼ぐより、楽しい仕事をするよりも「なんもしたくない」──レンタルなんもしない人が語るお金の話 | マネ会 by Ameba

    レンタルなんもしない人さんは、2019年4月現在、他に仕事をしておらず、なんもしない活動1で生活しているそう。子との3人暮らしですが、「世帯収入はほぼない」と言います。 そんなレンタルなんもしない人さんは“お金”というモノをどう捉え、そもそもどうやって生活しているのか。貯金が尽きたときはどうするか──? 気になるお話を伺い、淡々と答えていただきました。 「なんもしたくない」という気持ちに忠実になってみた ──レンタルさんはそもそも、「レンタルなんもしない人」というサービスをどのようなきっかけで思いついたんですか? レンタルなんもしない人さん(以下、レンタル):直接的なきっかけを挙げるなら、プロ奢ラレヤーさん(※「奢られる」を生業にし、奢りたい人をTwitterで集め奢られて生活する人[@taichinakaj])ですね。 2018年5月、プロ奢ラレヤーさんが出演していたAbemaTVの

    お金を稼ぐより、楽しい仕事をするよりも「なんもしたくない」──レンタルなんもしない人が語るお金の話 | マネ会 by Ameba
    htnmiki
    htnmiki 2019/04/26
    なんもしない、じゃなくて、なんもしたくない、なのか。それはなかなかハードコアだな。
  • 究極の「たまごサンド」に出会って、僕にとっての“おいしい味”と“コスパ”は何かを考えてみた | マネ会 by Ameba

    はじめまして! たまごサンド好きが高じて「日卵サンド協会」を立ち上げ、2017年からたまごサンド中心のブログを運営している、たま男と申します。普段は大阪大学の大学院で研究に励む日々を送っています。 なぜ、たまごサンドなのか。それはもう答えようがありません。だって「たまごサンドが好き」という、それ以上でもそれ以下でもないのですから。しかし、伝えたいことはあります。それは「たまごサンドから広がる世界」があるということ。今回の記事で、それを少しでも感じていただけたら幸いです。 あと、もう一つよく聞かれる質問。それは「日卵サンド協会ってなんぞや!」というもの。2017年に立ち上げて以降、非営利で活動している協会で、誰でも入会できます。ただ「たまごサンド好きであること」が入会の必須条件となっているので、よろしくお願いいたします。 子供のころから無意識に好きだった 僕のたまごサンド好きの始まりは、

    究極の「たまごサンド」に出会って、僕にとっての“おいしい味”と“コスパ”は何かを考えてみた | マネ会 by Ameba
    htnmiki
    htnmiki 2019/04/18
    厚焼きタイプ食べたことないんだよなあ
  • ビュッフェに救われた私がオススメしたい、ただの「食べ放題」を超えたお店と楽しみ方 | マネ会 by Ameba

    悩みがちの凡人女ブロガー・やままです。「言いたいことやまやまです」というブログを運営しています。 私は当によく悩みます。日々、憂いています。LINE返信のタイミングひとつとっても、「今すぐ返信すると急かしているように見えてしまう? いや、早く返事をした方が積極性を伝えられるだろうし……うーん……」といった具合です。 悩んでいない日はなく、これはもう神から授かったスキル……『ジョジョの奇妙な冒険』風に言うなれば「スタンド」としか思えません。 こいつ(悩み体質)とうまく付き合うには「息抜き」が必要です。そうしないと飲まれます。自分が攻撃されるッ! のです。では、いかにして息抜きをするか? 思う存分、う。 これに限ります。べているときだけは脳内にお花畑があらわれ、日々の憂いははるか彼方へと遠ざかるのです。 ひと昔前、仕事が忙しく、彼氏とも破局し、憂いモードが最高潮になった頃、ひとりでビュッ

    ビュッフェに救われた私がオススメしたい、ただの「食べ放題」を超えたお店と楽しみ方 | マネ会 by Ameba
    htnmiki
    htnmiki 2019/02/28
  • おいしさに衝撃を受けて「ケーキ」を探求し続けてきた自分が、どんな逸品と出会ってきたか | マネ会 by Ameba

    こんにちは! ケーキレビューを中心としたブログ「Nyao’s Funtime!!」を運営しているNyaoと申します。 ケーキのべ歩きが趣味で、有名店に限らず、だいたい週に1~2回はさまざまなお店でおいしいケーキをべています。 「ケーキ大好き!」と言うとよく聞かれるのが、「毎日ケーキべているんですか?」という質問。確かに、べようと思えば毎日べることもできます。ですが、自分は「どんなにおいしいごちそうでも、毎日べると飽きる」と思っているので、特に数は意識していません。 その代わり、ケーキをべるときは一球入魂! 真剣にケーキと向き合い、おいしさを全身で味わうようにしています。そして、じっくり堪能したケーキの感想を書き留めて、Twitterやブログにレビューとして投稿しているのです。 おかげさまで多くの人に読んでいただけるブログになり、コメント欄でもケーキファン同士の濃い情報交換が見

    おいしさに衝撃を受けて「ケーキ」を探求し続けてきた自分が、どんな逸品と出会ってきたか | マネ会 by Ameba
    htnmiki
    htnmiki 2019/02/14
    食べたい~
  • 未経験から練習2カ月、初フルマラソンは3時間43分で完走 「走る」ことにハマった私の3年間 | マネ会 by Ameba

    実は私も、3年前まで長距離を走った経験はありませんでした。さらに、走ることが習慣になったのは、フルマラソンに出場する2カ月前のことです。 こんな私が、なぜ走ることへハマっていったのか。今までの経験やかかった費用などを交えながら、走るようになったきっかけや、マラソンの魅力をお伝えしたいと思います! 走るようになるまでは、アトリエにこもって絵を描き続けていた 幼い頃から絵を描くのが好きだった私は、美術大学に進学しました。卒業後は絵コンテを描く仕事につき、20代半ばからは展覧会などで作品を発表しながらアーティスト活動をしています。1日中アトリエにこもって制作する日々が続くため、昼夜も天気さえも分からない不健康さでした。 私の得意とする絵は“描き込む系”なので、時間と体力がとても必要です。制作の際は長時間同じ姿勢で描き続けるため、腰を痛めることも多々あります。 そして、ついに腰の痛みに危機感を覚え

    未経験から練習2カ月、初フルマラソンは3時間43分で完走 「走る」ことにハマった私の3年間 | マネ会 by Ameba
    htnmiki
    htnmiki 2019/01/24
    凄すぎワロタ
  • 年間250日は肉を食べる小池克臣が語る、お金の価値を最大限に高める「和牛」の神髄 | マネ会 by Ameba

    1年365日のうち約250日は肉をべている、肉バカ・小池克臣と申します。特に「和牛」が好きで、年間の和牛摂取量はおそらく100kg以上です。 豚や鳥に比べると牛は値段の高い素材ですが、その中でも和牛は最も高価です。だからこそ、和牛を選ぶのであれば「当においしくて、心から感動するもの」をべたいし、べてもらいたい。そんな思いから、20年以上にわたって、あらゆる時間とほとんどのお金を和牛に費やしてきました。 今日は、和牛の世界を追求し続けてきた私が、約20年で得た“おいしい和牛”の情報をお伝えしたいと思います。 ザブトン(なかはら/東京・市ヶ谷) 和牛にのめり込んだ私の「和牛履歴書」 まず、私がいつも使っている自己紹介があります。 『横浜の魚屋の長男として生まれたが、家業を継がずに肉を焼く日々』 この言葉に、私の和牛履歴書の全てが凝縮されていると言っても過言ではありません。 私は、197

    年間250日は肉を食べる小池克臣が語る、お金の価値を最大限に高める「和牛」の神髄 | マネ会 by Ameba
    htnmiki
    htnmiki 2018/11/15
    よろにく行ってみたいんだけどひとりの予約は受けてくれるんだろうか
  • 「チーズケーキ」を追い掛けて50年のマニアが考える、自分にとっての“日本一おいしい味” - マネ会

    チーズケーキフーディと申します。1970年ごろからチーズケーキの追っかけをして、もう50年近くたちました。最近だと1年に200~250個はチーズケーキをべていると思います。 出掛けるときは、いつも保冷袋を持ち歩いている私。知らないケーキ屋さんの前を通れば、その店にあるほぼ全種類のチーズケーキを購入してしまいます。1日に3軒も出会ってしまったときには、保冷袋がチーズケーキでいっぱいになってしまうことも……。2時間でカフェを3軒はしごして、チーズケーキセットを店ごとに1つずつ、合計3つべたこともあります。 もちろん、コンビニで販売される新製品は毎週ネットでチェックしています。その中にチーズケーキがあればほぼ全て購入しますし、買ったものは写真撮影するだけでなく、重さや大きさの測定、原材料もチェック。1日でべきるのではなく、数日にわけてどんな味かを検証します。 ある意味、執念のようにも、研究

    「チーズケーキ」を追い掛けて50年のマニアが考える、自分にとっての“日本一おいしい味” - マネ会
    htnmiki
    htnmiki 2018/10/18
    むかしはチーズケーキといえばスフレタイプだった気がするんだが最近ベイクドタイプばかりで寂しい
  • 立川シネマシティの生存戦略 映画ファンを幸福にする有料会員制度の秘密 - マネ会

    映画ファンや音楽ファン、ミュージカル映画、アニメ好きの方なら、どこかで「立川シネマシティ」というシネコンの名前を小耳に挟んだことくらいはあるかも知れません。 立川シネマシティでは、世界でもトップクラスの超高性能なサウンドシステムを備えたスクリーンで【極上爆音上映】【極上音響上映】という上映を行っています。その作品をスクリーンで上映するためだけに、実際にその作品の音響を手掛けたご人や専門家に依頼して音響を調整してもらうという、音にこだわった特別な内容です。 僕はこの立川シネマシティで、上映企画やWebを含むチケッティングシステム、宣伝や様々な戦略を担当している遠山武志と申します。 このコラムでは、あえて【極上爆音上映】に関する詳しい説明は書きません。これまでの僕の取材記事やインタビュー、Web連載コラムなどで書いていますので、検索してみてくださいませ。 ここでは「マネ会」という看板にふさわ

    立川シネマシティの生存戦略 映画ファンを幸福にする有料会員制度の秘密 - マネ会
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/20
    遠すぎるぜ!
  • 好きが高じて「盆栽」修行の道へ 手間こそ楽しむ、贅沢な趣味の世界 | マネ会 by Ameba

    こうして、若い世代の中でも盆栽を楽しむ流れができつつありますが、最初は「盆栽ってお金がかかるの?」「まず何を用意するべき?」と疑問に思うこともたくさんあるのではないでしょうか。そんな「最近、盆栽気になるかも。だけど、何から手を出せばいいの?」と思っている人たちへ。盆栽の魅力と、盆栽と過ごす豊かな時間、初心者におすすすめの盆栽についてご紹介します。 盆栽の魅力に取りつかれ……仕事にするべく「修行」を始める まずは、私が盆栽に夢中になった経緯についてお話します。 私は子供の頃から山の自然が好きで、大学生時代はワンゲル部(登山の部活)に所属していました。大学を卒業した後は小さな会社の事務員として働き始めますが、慣れない社会人生活を過ごすうちに、だんだんと緑が恋しくなります。そして、ある日立ち寄った書店で、ふと目にした盆栽のに心を奪われたのです。 力強く張る根、太く荒れた幹肌、生き生きとした枝葉

    好きが高じて「盆栽」修行の道へ 手間こそ楽しむ、贅沢な趣味の世界 | マネ会 by Ameba
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/13
    盆栽はハードル高いけど苔玉はまた作りたいなー
  • 新たな“推し”を見つけるなら今! ワクワクできる「ポテトチップス」ライフのすすめ | マネ会 by Ameba

    手軽で身近な「おやつ」として定着しているポテトチップスですが、買うときはあまり冒険せず自分の好きな定番商品だけと決めている、という方も多いのではないでしょうか? しかし近年のポテトチップスは、各メーカーの個性やプライド、サービス精神の詰まった新作が日々誕生する、個人の肉体では味わい尽くせないほどの“豊穣ジャンル”になっているのです! これまでにべたポテトチップスの一部です。写真ごとに年代が分かれているため、よければ発売された順に番号を並べ替えてみてください!*1 ポテトチップスとは「薄切りにしたじゃがいもを油で揚げ、味付けした」スナック菓子のこと。これだけシンプルな工程でありながら、日々さまざまな商品が生まれ続けているって当にすごいことですよね。 今回はポテトチップスファンの1人として、身近で実は奥深いポテトチップス・ワールドの一端をご紹介したいと思います。 遠足で始まったポテトチップ

    新たな“推し”を見つけるなら今! ワクワクできる「ポテトチップス」ライフのすすめ | マネ会 by Ameba
    htnmiki
    htnmiki 2018/08/23
    カロリーゼロのポテチはよ