タグ

江ノ島茂道に関するhucklehackのブックマーク (6)

  • 自然豊かな村で歯ブラシを買い求める生活

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:天下一品のチャーハンとラジウムたまご ~記事未満の記事たち~ 群馬県にある川場村 ここは群馬県の利根郡川場村という場所だ。高崎駅から上越線に乗り沼田駅まで50分弱乗り、そこから日に6しかないバスで50分。自然豊かな村、川場村に着く。ブックオフとか、日高屋とかない。村の総面積の86%が森林を占める自然の豊かさそれがここの魅力だ。 ここが私の家です(当は借りた家) 入ってすぐに水墨画が描かれている。誰かいたずらしたのであれば怒らないので謝って欲しい。 台所に洗濯機が置いてある。 居間。こたつが寒い時期にはうれしいですね。 そして、寝室。 いいところだろう。だが、風呂がない。ひとっぷろ浴びたいときに浴びれないのが

    自然豊かな村で歯ブラシを買い求める生活
    hucklehack
    hucklehack 2023/11/15
    食べるのが仕事みたいな江ノ島くんにも本業があるんだよな…と世知辛い気持ちになりつつ、本編のらしさと楽しさがよかった
  • 重い物を持ち上げられるアクスタを作りました(大人気販売中!)

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:僕のイメージで、お願いします(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter ライター江ノ島さんのアクスタ第二弾です 先月、デイリーポータルZの会員向けサービス「はげます会」のメンバーに向けて、ライター江ノ島さんのアクスタを作って配布した(詳しくはこちら)。 これが江ノ島さんのアクスタ。なんと武者バージョンである。 これが最高に人気で、数量限定だったため抽選での配布となったのだ。 運よく手に入れられた人はおめでとうございますと共に、いったいこのアクスタを何に使っているのか聞きたいところである。 一緒に写真を撮ると楽しいですよ。 というわけで前回の配布で抽選から外れてしまった方のためにも、第二弾を制作したので見てほしい。

    重い物を持ち上げられるアクスタを作りました(大人気販売中!)
    hucklehack
    hucklehack 2023/10/22
    良い/カニペンホルダーっぽさがある(https://1000nentsuru.com/4910/ )
  • アクスタを持ち歩くと楽しい

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:仏像を4万回なでまわす(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter 江ノ島さんのアクスタを作った このたび、ライター江ノ島さんのアクスタを作った。デイリーポータルZの応援団「はげます会」で配布するらしい。どうして、という気持ちは一旦置いておいて、サンプルができたというので一つ借りてきた。 パッケージからして凝りすぎている 僕は正直アクスタというものに詳しくなくて、これをどうやって使えばいいのかよくわからないのだけれど、能というか直観というか、なんとなくこれが「いいもの」であることだけはわかる。 おそらくはげます会でこれをもらった人の中にも、僕と同じような段階の人がいるんではないだろうか。 いいものであることだけは

    アクスタを持ち歩くと楽しい
    hucklehack
    hucklehack 2023/09/21
    手が写り込むあたりに慣れなさを感じていい/多分当たらないので別のチャンスもほしい
  • ついにこの日がやってきた! 江ノ島茂道アクスタプレゼント!

    こんにちは! 編集部のはげます会担当、橋田&古賀です! 気が付けば世の中にずいぶんとアクリルスタンドというものが広まりましたね。ぼんやりしていたら、今や当になんでもすぐにアクスタにする、アクスタになる、そんな風潮です。 指をくわえて見ていましたが、いや、私たちもアクスタにしたい人物いるじゃん! とはっとして……。そう、江ノ島くんです。 そんなわけで、作りました!「江ノ島茂道のアクリルスタンド」を! できあがってみたら、これがむちゃくちゃ良しなんですよ。かわいい! えっ……いいじゃん…… 写真は名作記事「関ヶ原でほら貝を吹きたい」より。 台紙もださくて最高だ~~~っ(いい感じでださく作ってくださいとデザイナーさんに依頼した!) 今回は、こちらをなんと、はげます会の会員の方でご応募くださった方のなかから抽選で30名の方にプレゼントします。 奮ってご応募のうえ、江ノ島くんをおうちにお迎えいただ

    ついにこの日がやってきた! 江ノ島茂道アクスタプレゼント!
    hucklehack
    hucklehack 2023/09/11
    江ノ島くんには勝てなかったよ…なかなか好みの記事がいろいろ読めてよかった/次はテーブルで胸にナプキンつけてナイフとフォーク持ってる姿でお願いします
  • 車で訪れないと食べられない味がある! 街道沿いの愛されロードサイドグルメを巡った(江ノ島茂道) #くるまも - くるまも|三井住友海上

    駅から離れた場所に存在し、国道や県道などの大通り沿いでしか見ない店がある。それを「ロードサイド店舗」と呼び、その中には独自の進化を遂げた「ロードサイドグルメ(街道グルメ)」が存在する。 今回、専門家にアドバイスをもらって、おすすめのロードサイドグルメを味わってきた。 長年にわたって地域の人やドライバーたちに愛される名店。そこには大手チェーンでは体験できない独特の味と魅力があった。 そもそも「ロードサイドグルメ」とは ロードサイドグルメを求めて。東京から茨城へドライブ 【1店目・るぽ】「アイドルセット」とパフェで笑顔になる 【2店目・ゆにろーず取手店】スタミナ丼でスタミナをゲットする 【3店目・とん平堂】「もつ煮定」で地域に根付いたを味わう 【おまけ】個性派揃い! おすすめロードサイドグルメ この記事を書いた人:江ノ島茂道(えのしま・しげみち) 1988年神奈川県生まれ。普通の会社員。

    車で訪れないと食べられない味がある! 街道沿いの愛されロードサイドグルメを巡った(江ノ島茂道) #くるまも - くるまも|三井住友海上
    hucklehack
    hucklehack 2023/04/01
    ちゃんと我慢しておすすめメニューを食べてるあたりに若干の外部記事っぽさを感じて和む/こういうのは車持ちの良さだよな〜(ノー車マン)
  • 5000円あげるから、なんか食べてきなよ~サイゼリヤ編~

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:ドキドキしながらチャーハンをべたらおいしいのか? 私が初めてイタリアを知ったのは「サイゼリヤ」でした サイゼリヤ、それは日に吹き荒れるイタリアの風。サイゼリヤに行ったイタリア人はこう言ったそうだ。ボーノと。ごめん、雰囲気で書いてしまった。でも、おいしいよね。 苦しいとき、悲しいとき、そして楽しいとき、いつもそばにいたのはサイゼリヤだった。 どれぐらいべられるものだろうか。先日、別件の撮影に参加した際「今度、サイゼリヤで5000円べるんですよ」と言ったら「ミラノ風ドリア16杯分ですね」と言われて「無理じゃん」と思った。 無理じゃんと思ったし、店内はいっぱいで入れなかった。人気店。ミシュランに載せてほしい。

    5000円あげるから、なんか食べてきなよ~サイゼリヤ編~
    hucklehack
    hucklehack 2022/07/26
    江ノ島くんにご飯を食べさせられるなら再入会しようかな…という気持ちにさせられている
  • 1