タグ

vtuberに関するhucklehackのブックマーク (7)

  • Vtuberの切り抜き動画作ってるんだけど、全然喜ばれないんだよなぁ。

    正確には、すっごい喜んでくれる人と全然喜ばない人で両極端というか。 別にバカにする様な内容とかじゃなくて、個人的に面白いと思ったところを抜粋、カット編集・字幕や効果音付けて 配信のアーカイブに誘導する感じなんだけど。 配信者側からすると、お金出して、切り抜きポイント指示して編集してもらうレベルじゃないと迷惑なのかな。 ファンアとかもそうなんだよな。 下手糞なのは分かってるけど、全く喜ばない人も居るし、基的にクオリティが無いと喜ばない人種の人たちだと思うようにしたほうがいいかもなぁ。

    Vtuberの切り抜き動画作ってるんだけど、全然喜ばれないんだよなぁ。
    hucklehack
    hucklehack 2022/10/20
    切り抜きってまず「ここ面白いから見てほしい!」って他人と推しの良さを共有するために作るんじゃないのか?再生回らなければ自分が悪いし、回ったら推しがいいだけ/本人が反応すること自体めずらしいという認識
  • Vtuberやってるんだけど、ガチ恋勢最推し勢がしんどい

    2年目個人勢Vtuberやってます。女。 登録者数は1500~2000。 ぶっちゃけ趣味で配信やってる程度なので、よくある季節のグッズとか記念配信も殆どやっていないんだけど、 ガチ恋勢、最推し勢がやたら高額なスパチャや絵師さんにファンアのSkebを依頼していて(1枚1万~3万くらい) メンタル的にしんどくなってきた。 配信やってる人は全員売れたいと思っている人は多いと思うけど、実際はそんな事は無くて、 ただ交流がしたいとか、ワイワイ出来ればそれでいいって言う人も結構多い。というか大体そんな感じ。 もちろんガチ恋、最推しは凄く嬉しいし、コメントが盛り上がるのも凄く楽しい。 ただ、別に売れたいとかバズりたいと思っていない私にとって、気持ちが重すぎる。 他薦可なイベントでリスナー集って投票してたり、オススメVtuberでオススメしてくれたり、 そういうのは凄く嬉しいんだけど活動方針的にあんまり合

    Vtuberやってるんだけど、ガチ恋勢最推し勢がしんどい
    hucklehack
    hucklehack 2022/10/17
    "お金使ってくれたりファンアとかを贈ってくれる新規さんをどうしても優先しなきゃいけなくなってしまう"優先する必要ある?空気に合ったコメントだけ拾えばよくね?小規模だと難しいのか?
  • 許諾済のゲーム実況に志倉千代丸氏が権利者削除の特大攻撃をかましてしまう。

    水無世燐央🕯UPROAR!! @minaserioch 🕯 TODAY 21:00 JST 🕯 ストーリーが面白そうで気になっていたゲーム!! 途中までにはなるんだけど 初見プレイで配信させていただきます~! 【ANONYMOUS;CODE】 神をハッキングせよ!? / 水無世燐央 【UPROAR!!/アップロー】 youtu.be/Ydta1tjxfU8 pic.twitter.com/XlisFHlalU 2022-08-17 08:44:24 水無世燐央🕯UPROAR!! @minaserioch ?!?!? 事前に諸々の確認をとったうえで配信をしていたんですけど、YouTube側で何かが引っ掛かって配信が削除されてしまったようなので運営さんに確認をとってみます。 配信を見守ってくれていたみんな、唐突に終わってしまって申し訳ない…! 2022-08-18 04:40:33

    許諾済のゲーム実況に志倉千代丸氏が権利者削除の特大攻撃をかましてしまう。
    hucklehack
    hucklehack 2022/08/19
    えげつない…ゲーム実況の意識が一昔前で止まってるにしてもなぜそのムーブになる/他の配信には利用許諾が書いてあるから多分これもあったはず
  • Vtuberにおける喰われるとか喰われないとかいう話|九条 林檎

    3か月の公演を終えた俳優でさえ、役が染みついてしばらく離れなくなる。 ではそれよりも長い時間を"生きる"Vtuberは? ごきげんよう、吸血鬼と人間のハイブリッドレディ 九条林檎だ 2018年12月にデビューしたバーチャルタレントだが、Vtuber周りにはそれよりも前からいるようなギークだ。 そんな我の周りには長くVtuberをやっている者がまあまあにいる。 長くVtuberをやっていると起きるもの、それは「喰われる」という現象。 前提前提としてVtuberには大きく分けて二種類、あるいはそれの中間を足して三種類のVtuberがいる。 一つ目は配信者寄りの者に多い「非ロールプレイ型」(以下非型) 二つ目は動画勢だとか技術のバックアップが強い者に多い「ロールプレイ型」(以下RP型) 意味合いは読んでの通りだ、要はどのくらい世界観を守るかという話。 にじさんじ台頭以前の2018年前半のVtub

    Vtuberにおける喰われるとか喰われないとかいう話|九条 林檎
    hucklehack
    hucklehack 2022/05/02
    "いつの間にか演技しているし演技させられているのだ"/それでも肯定的な締めなのが良い/もちろんVは顕著な例だけど、普通の人間関係でも言える話のようにも思える
  • DLsiteでにじさんじ作品が一斉販売停止に エイシス広報に販売停止に至った経緯を聞いた

    デジタル販売プラットフォームの「DLsite」で、「にじさんじ」所属ライバーを題材とした成人向け作品が次々と販売停止になり、利用者の間で話題になっています。なぜ突然販売停止になったのか、DLsiteを運営するエイシスに聞きました。 騒動の発端は12月10日の午後あたり。DLsiteでにじさんじの成人向け二次創作作品を販売していた人たちから、「作品が販売停止になった」との報告が次々と上がりはじめます。 DLsiteで「にじさんじ」の成人向け作品が発売中止へ(Togetter) 販売停止の理由は「ANYCOLOR(にじさんじの運営会社)から、『にじさんじ』所属ライバーを題材とした成人向け作品について、販売を中止するよう(DLsiteに対し)要請があった」というもの。今回削除対応を受けた作品は約90作品に及び、それらが一斉に販売停止となったことで、一部の利用者からは困惑する声もあがりました。また

    DLsiteでにじさんじ作品が一斉販売停止に エイシス広報に販売停止に至った経緯を聞いた
    hucklehack
    hucklehack 2021/12/16
    もちろん権利者が二次創作を平等に扱う必要はないんだけど、ガイドラインの運用が恣意的に見えてうーん/えにからにも聞いてみてほしい
  • 埼玉バーチャル観光大使に「春日部つくし」 SNSに多くの祝辞

    埼玉バーチャル観光大使オーディションの結果が11月14日に発表され、バーチャルユーチューバー(以下、Vチューバー)の「春日部つくし」さんに決定した。 2次選考の動画では、春日部市も紹介した 埼玉県がVチューバーの人気や発信力に着目し、埼玉の観光を盛り上げようと企画した同オーディション。7月1日に始まった募集には40人の応募があった。1次選考は、「春日部つくし」「花野彩晴」「奏天まひろ」「西園」「エリーナ・ラフィール」の5人が通過した。 2次選考は、Vチューバ―が制作した観光動画に対し一般視聴者が投票を行い、春日部さんは2万2877ポイントを集め1位となった。有識者による最終選考の結果を埼玉県民の日の11月14日、同県誕生150周年を記念して行われた「150 th anniversary Specialイベント」の中で発表し、春日部さんが初代の埼玉バーチャル観光大使となった。 取材に対し、春

    埼玉バーチャル観光大使に「春日部つくし」 SNSに多くの祝辞
    hucklehack
    hucklehack 2021/11/16
    ↓長瀞とか鉄道博物館とか小江戸川越とかさきたま古墳とか蓮の里とかあるだろ!/知らなかったけど古参&地元推しな人気あるVなのか、見てみよう
  • VTuber「戸定梨香」に関するインターネット調査(全文無料・ローデータ有料)|すもも|note

    *有料設定になっていますが、全文無料です。有料では、調査のローデータが入手できます。 このたび、VTuber「戸定梨香」が交通安全啓発活動に採用されたことに対してフェミニスト議連が「公開質問状」という形で実質抗議をした件に関して、インターネット調査を実施いたしました。 【調査概要】 ・調査企画:すもも(https://twitter.com/sumomodane) ・調査手法:インターネット調査(計3問) ・調査会社:株式会社クロス・マーケティング (セルフ型アンケートツール「QiQUMO」で実施) ・調査対象:全国の15~69歳の男女 (均等割付/男女年代別各80名計960名) ・調査期間: 2021年9月17日(金)~2021年9月21日(火)→Q1、旧Q2、Q3 2021年9月28日(火)~2021年9月30日(木)→新Q2(再調査) Q1:VTuber「戸定梨香」の好意度【質問文

    VTuber「戸定梨香」に関するインターネット調査(全文無料・ローデータ有料)|すもも|note
    hucklehack
    hucklehack 2021/09/19
    本文での結論はさておいて、なんとなく感じていた男女間・世代間ギャップが可視化されたのは面白かった。不寛容側とのすり合わせができたらいいんだけども難しいな
  • 1