タグ

勉強になりますに関するhukunekoxのブックマーク (30)

  • 猫の病気 ~きなこの残存乳歯とうとう手術になる~ - 猫と雀と熱帯魚

    の病気 ~きなこの残存乳歯とうとう手術になる~ 乳歯が抜けない やっぱり抜けない 動物病院へ きなこ手術へ出発 鬼の居ぬ間に きなこのお迎え 過ぎてしまえば思い出 相変わらずのむく 匂いが入り混じって困惑 スポンサーリンク スポンサーリンク の病気 ~きなこの残存乳歯とうとう手術になる~ この記事は2022年8月24日の出来事です。 乳歯が抜けない 以前きなこの乳歯がいつまで経っても抜けない事を、動物病院へ相談しに行きました。 結果「1歳まで待ってみましょう」との返答を先生から頂きました。 www.suzumeneko1.com やっぱり抜けない 相談してからさらに3ヶ月が経過しました。 8月20日に1歳になったきなこですが、8月19日お誕生日1日前に撮影した画像です。 まだ残っています。 歯は茶色くなり、周りの歯茎が赤く炎症が起こっています。 我が家では二日に一度様達は歯磨きをする

    猫の病気 ~きなこの残存乳歯とうとう手術になる~ - 猫と雀と熱帯魚
    hukunekox
    hukunekox 2022/10/25
    きなこちゃん、大変でしたね〜😅でも病院で抜いてもらってよかった☺️✨人間と同じで歯のこともやってくれる動物のお医者さん、凄いなぁとみてしまいました☺️帰ってくるのわかってるからみんな落ち着いてますね
  • 猫動画 ~「おっと・・・おしりからも出そうなのです」2020.04.22~ - 猫と雀と熱帯魚

    動画 ~「おっと・・・おしりからも出そうなのです」2020.04.22~ 前回の動画 「おっと・・・おしりからも出そうなのです」2020.04.22 用を足す姿すら可愛い スポンサーリンク スポンサーリンク 動画 ~「おっと・・・おしりからも出そうなのです」2020.04.22~ この動画は2020年4月22日に撮影された動画です。 前回の動画 前回は先輩様すずめの狩りの様子を静かに見守る様達をご覧頂きました。 www.suzumeneko1.com 「おっと・・・おしりからも出そうなのです」2020.04.22 今回はすずめのトイレタイムの様子をご覧頂こうと思います。 通常様はおしっこの時はおしっこだけの為にトイレへ行き、うんちの時はうんちの為だけにトイレへ行きます。 今回すずめはおしっこをしたくてトイレに入りましたが、どうやら砂かけの途中にうんちをもよおしたようです。 砂かけ

    猫動画 ~「おっと・・・おしりからも出そうなのです」2020.04.22~ - 猫と雀と熱帯魚
    hukunekox
    hukunekox 2021/08/27
    テンさん、スズメさんが大、終わった後のお尻の匂いを何故嗅ぎに行くのか疑問です🤣🤣🤣
  • https://www.hikamame.com/entry/2021/8/12/syupanhouhou

    https://www.hikamame.com/entry/2021/8/12/syupanhouhou
    hukunekox
    hukunekox 2021/08/13
    自費出版とはハードル高いものなんですね😲
  • 英語多読におすすめ!『Marvin Redpost』シリーズの魅力を語る - まったり英語育児雑記帳

    次男が音読で2周した『Marvin Redpost』シリーズ。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 次男が昨年末に一通り読み終わって、その後もう1周音読しました。 1日に1チャプターずつ読み進めて、約3ヶ月。 私も次男と一緒にMarvinシリーズを2周したので、改めて作品の魅力をご紹介したいと思います! 『Marvin Redpost』シリーズとは アメリカの児童文学作家「Louis Sachar (ルイス・サッカー) 」の人気シリーズです。 ルイス・サッカーといえば、『Holes』が代表作として知られている作家さん。 『Holes』は昨年、長男が休校期間を利用して読みました。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 思えば、ルイス・サッカーとの出会いはここからでした。 他の作品もしっかり面白いです!(*´∀`) 主人公は題名にもなっている小学3年生の「

    英語多読におすすめ!『Marvin Redpost』シリーズの魅力を語る - まったり英語育児雑記帳
    hukunekox
    hukunekox 2021/03/26
    展開が時代に沿ってはいるんでしょうが、凄いですね✨驚くようなお話展開かなり、普通の読み物としても面白そうですね☺️✨
  • 「いい暮らし」をするためには - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 我が家は4人家族です。 家族はとても大切で、不自由を感じる事なく平和に生活する事が出来ています。 とてもありがたい事だと毎日感謝しています。 「母」になって19年ちょっと経ちました。 「母」になって気づいた事はたくさんあります。 私は今まで「何となくわかった」ような気になって物事を進めていました。 例えば「いい」という言葉。「みんな」という言葉。 「いい学校」や「いい会社」「いい暮らし」「いい子」 「みんなやってる」「みんな持ってる」 「何」が「いい」んだろう? タイトルに書いた「いい暮らし」ってなんだろう? それがはっきりしてないのに「いい学校へ行っていい会社に入ったら幸せになれる」と世間では言われてきました。 人によって「いい」基準は違います。 自分にとって「幸せ」ってなんだろう? 曖昧な日語にどれだけ振り回されてきたんだろう?

    「いい暮らし」をするためには - ガネしゃん
    hukunekox
    hukunekox 2021/03/18
    そうですねぇ☺️変わらない生活が出来ることが幸せですね✨
  • ハーフタイムデイその後 - 歩く_草花_想う by tadashian

    こんにちは、そして、こんばんは、ただっしゃん(@tadashian1)です。 今日7月1日は2020年の半分の経過です。 昨日の6月30日は一年も残す所あと半分となる日、「ハーフタイムデイ」って言うんですね、知りませんでした。 今年の私の目標はこの前半のコロナ禍ですっかり狂ってしまいました。約4か月の勤務自粛生活が発生したからです。 ただ、私は先週から通常の勤務体制となり、すっかり体が自粛生活に慣れてしまったみたいで、通常勤務の今はとても体がきつく感じます(歳のせいもあります、以前は全然大丈夫だったけれど)。公共の遊興施設に勤めつつ(事業再開したものの超3密でトホホです・・・)、加えて週一のシルバー人材センターの草刈をしていますので。 この自粛期間中、どうしてこんなことになったのか、世界情勢や世界史をかなり勉強しました。これは私にはとってもプラスでした。自分でいうのも何なんですが、少しだけ

    ハーフタイムデイその後 - 歩く_草花_想う by tadashian
  • お金のはなし⑩【みんな不安…簡単には増えない給料】 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 家計の話で、ほとんどの人が収入は「下がっている」か「あがらない」 という言葉が出てきます。 今の20代~40代前半の方は、手取りが増えないままずっと20万円台なのに対し、40代後半~60代前半の方は、かつてもう少し良かった時代があったものの、減って20万円台になった方も多いかもしれません。 手取りが多かった時代を経験した後で減ってしまうと家計の運営が厳しくなります。 40代~の方は収入が高かった時代に組んだ住宅ローンが重荷になっている方も多いかもしれません。若い方だと、今後収入が増える事なく将来が不安といった方が多いです。 自分の家計にとって「最適な支出の割合」を把握する事と、ご自身のお金の使い方を見直す事が大切だと思いますが、こういう考え方もあるんだな。と記事を読んで頂ければと思います。 ボーナスを含めた年収で毎月の家計を考えるのは危

    お金のはなし⑩【みんな不安…簡単には増えない給料】 - ガネしゃん
    hukunekox
    hukunekox 2020/06/16
    自分で程よく過ごす為にそして老後資金まで家計のやりくりを学ばないと難しいです💦ものすごく大切なことですね〜教えてくださって有難うございます☺️
  • 斉藤一人さん 棚から牡丹餅 - コンクラーベ

    「棚から牡丹(棚ぼた)」ということわざがあります。 思いがけない幸運を得ることや、労せずに良いものを手に入れることのたとえとして使われる言葉です。 もらった恩を自分のところで止めないで返す 「恩返し」と「恩送り」の流れを作る この神様の問いに、あなたは何と答えるか? 志の高い人は天は応援する 追伸 人もお金も引き寄せる共感力の法則 あなたが天から与えられた使命とは? 心を豊かにすれば、自然とお金は入ってくる よく知らない人や、その場限りの人にも感謝する 人に感謝された数だけお金を引き寄せる もらった恩を自分のところで止めないで返す 心が折れそうな時励ましてもらった。 色々な人のサポートがあるから私たちは生きていけます。 そうして受けた恩は、自分のところで止めないで返しましょう。 「棚から牡丹(棚ぼた)」ということわざがあります。 思いがけない幸運を得ることや、労せずに良いものを手に入れ

    斉藤一人さん 棚から牡丹餅 - コンクラーベ
    hukunekox
    hukunekox 2020/06/09
    感謝をして生きてくこととても大事ですよね✨
  • もっと身軽になろう!荷物を軽くすると、心も軽くなる? - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは。コマさんです。 昔々、若かったころの話です。 友達と数名で卒業旅行に行くことになりました。 行く場所は京都で、1泊していろんなところに遊びに行きましょ💓ということになりました(#^^#) ワクワクと用意して、当日の集合場所に友達と会った時に、お互いが驚いた💦 なんでそんなに荷物多いん? 荷物少なすぎやん。家に忘れたん? そうなんです。我々は、お互いの荷物の量に驚いたのです(笑) 私は来、すごく荷物が少ない派。 この旅行の時も、ポシェットみたいな小さな肩から斜め掛けするバックしか持っていませんでした。 このバッグの中に入ってたものと言えば、お金とカギ、ハンカチ、ティッシュ、下着と化粧道具ぐらいだったと思います。 卒業旅行で泊まるところは、学生のくせに少し良いところに泊まろう!と予約していました。 だから、そこにだいたい必要なモノが揃っているのはわかっていたんですね。

    もっと身軽になろう!荷物を軽くすると、心も軽くなる? - 明日にplus+
    hukunekox
    hukunekox 2020/06/07
    私も旅行不慣れな時6日分とかの荷物ぎっしり持っていってましたw荷物は重いだけで使わないものがほとんどですもんね〜 スッキリ出かけたいです♬
  • 斉藤一人さん 仕事って、それ自体、人を助けてくれる - コンクラーベ

    人生で辛いことがあった時、仕事ってそれ自体、人を助けてくれる。 仕事に集中していれば、気が紛れるからね。 仕事って、それ自体、人を助けてくれる 自分でやりたいと思ったことは、自分で決めていいんだよ 人のために一生懸命したことが、自分のためになる 困ったことは起こらない 苦労と成功は別 追伸 カメは泳ぎで勝負しなきゃいけないんだ 仕事って、それ自体、人を助けてくれる 「仕事は面白い」って、みんなに思って欲しいんです。 なぜって、「仕事おもしろい」と思えたら、成功したも同然なんです。 当に仕事は面白いかどうか、私は知りません。 けれど、人生で辛いことがあった時、仕事ってそれ自体、人を助けてくれる。 仕事に集中していれば、気が紛れるからね。 いろいろやることがあると、あれやこれや忙しい。 その間は、悲しみを少しでも忘れることができますね。 仕事って、そういうところもあると思います。 仕事がつ

    斉藤一人さん 仕事って、それ自体、人を助けてくれる - コンクラーベ
    hukunekox
    hukunekox 2020/05/13
    自分を大切にするという事を学びました✨
  • 斉藤一人さん 知恵も、挨拶も、笑顔も、言葉も、お金かからないよね - コンクラーベ

    事業が失敗したのは、お金がないからではなく、 知恵がないから。 知恵がないからお金がない。 知恵も、挨拶も、笑顔も、言葉も、お金かからないよね 1億円稼ぐより、100万円損しない方が大切 収入を10倍にするには、10倍仕事を簡単にする プロとは、早く動いて気持ちが冷静な人 魅力的なことを言っていると、魅力の貯金ができる 追伸 いいことのプラスが魅力的 知恵も、挨拶も、笑顔も、言葉も、お金かからないよね 商売のやり方はいろいろあるけど、大切なことはお金をかけないこと。 お金をかけると、失敗した時のことが心配になるでしょ。 でも、お金を出さなければ、やってみればいいだけ。 知恵も、挨拶も、笑顔も、言葉も、お金がかからないよね。 思いついたらすぐできる。 よく「お金がないから商売に失敗した」と言うけど、 それは間違い。 事業が失敗したのは、お金がないからではなく、 知恵がないから。 知恵がないか

    斉藤一人さん 知恵も、挨拶も、笑顔も、言葉も、お金かからないよね - コンクラーベ
    hukunekox
    hukunekox 2020/05/09
    言葉にも貯金ってあるんですね✨気をつけよっと(〃ω〃)
  • 斉藤一人さん 他力を頼むだけでは、問題は解決しない - コンクラーベ

    だけど、「自分が被害者だ」と思ったら、あの手、この手が出てこない。 そしたら、具合はなかなか良くならないよ。 でも、「100%、自分が悪い」と思えば、元気に生きられるんです。 他力を頼むだけでは、問題は解決しない 人間の中にある無限の力をひたすら信じる 奇跡の成功法則 終わりに 追伸 他力が動いた! 他力を頼むだけでは、問題は解決しない この世の中は、自力の後に他力あり。 他力を願ってるだけじゃ、何も起きない。 わかりますか? 例えば、流行ってるケーキ屋は、最初、ケーキ屋なんかを修行して、美味しいケーキが作れるようになった。 お金も貯めてたから、自分のお店も出せた。 お客さんを喜ばせることもやってる。 その結果、店が流行ってるんです。 高校野球だって、甲子園に出てる子たちのこと、みんなが応援するけど、あの子達は、みんなが応援してくれるだけのことをやってきたんです。 休みもなく練習して、グラ

    斉藤一人さん 他力を頼むだけでは、問題は解決しない - コンクラーベ
    hukunekox
    hukunekox 2020/05/07
    本当にいい人生だったと最後に思うために(。・ω・。)今日もありがとうございます✨
  • https://www.madoromi-life.tokyo/entry/2020/04/19/183248

    https://www.madoromi-life.tokyo/entry/2020/04/19/183248
    hukunekox
    hukunekox 2020/04/21
    急にコメント書けなくなって直るまでブックコメになります💦すいません🙏色々教えて頂きありがとうございます🌸
  • 斉藤一人さん 成功の道は、目的地に達しなさそうなことから始まる - コンクラーベ

    願い事が叶うまでのプロセスの一番最初は、ともかく、 「これじゃあ、到達しないんじゃないか」 ってところから始まる。 成功の道は、目的地に達しなさそうなことから始まる 一歩ずつが一番早くて楽しんだよね 元気に楽しく行けよ! あなたはあなたの神を信じればいい まず、あなたが幸せになってください 追伸 成功の道に乗るだけでいいのに争うのはなぜ? 成功の道は、目的地に達しなさそうなことから始まる 斎藤一人さん こんなことを言うと、おかしいかもしれないけど。 車が時速300km、出るとするじゃない。 どんなにスピードが出る車でも、運転手が未熟だと、ノロノロとしか走れないことがあるんだよな。 でも、そのうち、だんだん、運転に慣れてくると、安全で快適なドライブができる、っていうかな。 俺の今までの経験はね、今までの経験で言うと、願い事が叶うまでのプロセスの一番最初は、ともかく、 「これじゃあ、到達しない

    斉藤一人さん 成功の道は、目的地に達しなさそうなことから始まる - コンクラーベ
    hukunekox
    hukunekox 2020/04/16
    宇宙の節理だから自然なことなのですね✨
  • ムックはお米が食べられないワン - 犬と生食

    AfuAfuilio!マコです♪ ついに明日は 緊急事態宣言が出されます 1ヶ月程度が目安とのことで 東京都が要請する内容が 速報で出ていました コンビニやスーパーなどは 通常営業なのでとりあえず安心 安心安全なお家に帰りたいワンな 新型コロナが拡大する以前は お米やトイレットペーパーなど 持ち帰りが大変なものは すべてネットスーパーで 定期的に購入していました 今はお米ですらネットスーパーに 在庫がありません 仕方がないので店舗に行っても 飼い主マコの好きなお米 ミルキークイーンが置いていません ここまで見当たらないと ひとめぼれに浮気しちゃうよ! そんなミルキークイーン 冷めてもモチモチで美味しい♪ バーミキュラライスポットで炊きます 毎日のご飯やお弁当にGOOD! 格派のインドカレーにはBAD! 大人しくジャスミンライスかナンを チョイスしましょう さて ブログの読者である祖母から

    ムックはお米が食べられないワン - 犬と生食
    hukunekox
    hukunekox 2020/04/10
    ミルキークイーンってよほど美味しいんでしょうねぇ(#^.^#)
  • いつも感謝です。友人の要望もあり書いた絵と父の病院へ行く時に見かけた桜&"あなたは【本当に人間】ですか”占いではなく診断(何事もなければ4月13日月曜日か4月14日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記

    通院などの医療関係・介護・品・配送など、生きる為に必要な活動は認められていますし。 私が人の居ない所を、父の介護で必要があって歩いているとの御理解を有り難うございます。 父の介護は、昔と違い医師免許や看護師免許がある医師・看護師の方と進めているので御安心を。 父は、献血での簡単な血液検査ではなく、複数のチャンとした病院の検査でパーキンソン病と判明と御理解を感謝です。 (献血では、血液検査でHIVなどの病気と判明した血液は破棄してるとの事ですー”Wikipedia 献血””日血液製剤協会””Yahooニュース"からー) 体調を崩しやすいパーキンソン病の為、熱を出さないよう、楽ではなくキチンと介護をしなければ無理との御理解を感謝です。 また、認知症も伴っている父なので、使い方を忘れるため、タブレットやパソコンで解決は無理ですし。 見守るだけでは、急に外へ出て赤信号を渡り事故の心配があります

    いつも感謝です。友人の要望もあり書いた絵と父の病院へ行く時に見かけた桜&"あなたは【本当に人間】ですか”占いではなく診断(何事もなければ4月13日月曜日か4月14日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記
    hukunekox
    hukunekox 2020/04/10
    桜咲いたのですね🌸春を感じますね✨またまた私のブログへ貴重なお星様感謝しかありません✨優しいお気持ちありがとうございます😊🌸
  • 納得できる高品質な仕上がり!工務店をうまく活用するためのポイントなどを解説|工務店のポイント 2024年5月更新

    もしこれからマイホームを建てようと計画している家庭がいるなら、ぜひ大手建築会社よりも工務店を選択することをおすすめします。 特に地元で長く営業している工務店だとその地域についての詳細を知っていますし、一年を通しての気温や天候、生活環境などに適した高品質な家造りを実行してくれるからです。 また中小規模の会社であることが多いので、設計の際は依頼者側の自由度が高かったり、細かい部分の融通が利きやすいなどの利点もあります。 トラブルの際にもすぐに駆けつけてもらえる可能性が高いので、すぐに連絡が取れるよう環境を整えておきましょう。 自分の要望に合う工務店の見つけ方 新しい住まいやリフォームを考えるなら、自分の要望にしっかりと耳を傾けてくれる工務店を選びたいものです。 慎重なリサーチと比較を重ねて信頼できるところを選び出すためには、情報収集が重要となります。 工務店の見つけ方としてまずあげられるのは、

    納得できる高品質な仕上がり!工務店をうまく活用するためのポイントなどを解説|工務店のポイント 2024年5月更新
    hukunekox
    hukunekox 2020/04/05
    毎日の積み重ねなんですね〜✨(*^^*)
  • 仏教伝来の地・海拓榴市周辺【桜を見ながら往時を偲ぶ】 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

    過去記事で、奈良県桜井市にある大和国一ノ宮・大神神社の、ご神体である三輪山ご登拝の様子と、展望台の桜のことを紹介させていただきました☟ www.norikuma2.com 全国的に見れば、奈良県の神社で一番有名なのは、おそらく奈良公園の近くの「春日大社」だと思われるので、大和国一ノ宮が大神神社であることに、驚かれる方もおられるのかもしれません。 ですが、大神神社の北には、邪馬台国の卑弥呼の墓ではないかと言われている「箸墓古墳(大市墓)」があり、そこからさらに北側には、弥生時代末期から古墳時代前期にかけて繁栄したと思われる集落跡である「纏向(まきむく)遺跡」が存在します。 また、大神神社の南側は、古くは「磐余(いわれ)の地」と呼ばれ、大和朝廷の中心地でした。 歴史の古さでは、春日大社は遠く及びません。 そこで今回は、大神神社の南東側のエリア、遠い古代に「海拓榴市(つばいち)」と呼ばれ、交通の

    仏教伝来の地・海拓榴市周辺【桜を見ながら往時を偲ぶ】 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
    hukunekox
    hukunekox 2020/03/29
    金屋の石仏、お写真からでも歴史的な感じが伝わりますね〜最後に桜沢山🌸🌸🌸癒されましたなり〜(●´ω`●)💖
  • 斉藤一人さん 品 - コンクラーベ

    結局、品っていうのは、心が表れたものなんです。 心が言葉や態度に表れて、それがその人の品として表れるんです。 品をあげるのは誰のため? 自分にも相手にも重荷を背負わせない生き方 「運」と「病」の関係性とは? 強運の人がやっていること 品とは美的感覚につながる 心が表れたものが品となる 追伸 一人さんがふかぶかとお辞儀するのはなぜ? 人間はどこまでも進化できます。 際限がありません。 だから学びにも終わりがないし、 行動にも終わりがないんです。 人生が死ぬまで学びなんだとしたら、 苦しみながら学ぶより、 楽しみながら学んだ方がいいよね。 品をあげるのは誰のため? 「運」とは、周りの人とか、世間が味方してくれて、神様も味方してくれることだと思うんです。 それで、品が上がれば自分が喜ぶし、周りも喜ぶし、神様も喜びます。 自分が喜んで、周りも喜んで、それで神様も喜んでいるのに運が良くならないわけが

    斉藤一人さん 品 - コンクラーベ
    hukunekox
    hukunekox 2020/03/28
    心の表れが品につながるのですね、今まで品とはなんだろとおもってましたΣ(・□・;)ありがとうございます✨
  • 斉藤一人さん 今までの時代と、この不況で損する人 - コンクラーベ

    でも、これからは、どういう人が大切になってくるかというと、心の豊かさを持っている人なのです。 この不況で、心の豊かさのない人は、時代から取り残されてしまいます。 はるか昔の暗黒時代 何のための学歴か、何のためのエリートか・・・・・・・。知るとがっかりします 「個性の時代」も終わりました これからの時代 追伸 200歳まで生きるよ はるか昔の暗黒時代 まず、時代の流れから話をします。 人類の進歩の歴史です。 はるか昔、人間は適当に群れていました。 適当な人数が集まって集落を作っていたのね。 そして、集落同士、隣の集落を襲ったりして、人間を捕まえ、捕まえた人をべていたんです。 はるか昔の人間は、共いをしていたのです。 曼荼羅を見ると、その様子が描いてあります。 曼荼羅というのは、人間の魂の成長過程を描いた絵です。 人間の魂は成長して最後に仏になるのですが、人間が人間をべている姿が描いてあ

    斉藤一人さん 今までの時代と、この不況で損する人 - コンクラーベ
    hukunekox
    hukunekox 2020/03/20
    この不況時代を先見してくださってて、それを教えて頂いて感謝です✨