【アニメ感想】DEATH NOTE第1話感想(Ⅰ) - L for L Lawliet!の続きです。 デスノートの効力を確信するシーンは見ていてゾクゾクするんですが、「タクオ」が夜露死苦系当て字で「蛇狗麻」とかだったらどうなってたんですかね(^_^;) では、第一話後半の感想、書いていこうと思います。 ※主は完全なL派であり、反キラの立場から記事を書いております。不快に思われる方はブラウザバックをお願いします。また、著作権の都合上、アニメのシーンを当方オリジナルキャラを使って再現しています。ご理解ください。 自宅へ帰ってきた月。 今回も全国模試1位になったことを確認し機嫌がよくなった母に、ほしいものはないの?と聞かれても否と返答する。 自室へ直行する月。 欲しい物は手に入った… フフ…フ...フハハハハハハハハ! ノートにびっしり書かれた名前を眺めて悦に浸る月。 こんな感じ↓↓代役:オリジ
ワン・ダイレクションの「What Makes You Beautiful」で英語多聴に挑戦! 洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事ではワン・ダイレクション(One Direction)の「What Makes You Beautiful」を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなるかもしれません。 ワン・ダイレクションの「What Makes You Beautiful」で英語多聴に挑戦! 練習の流れ 「What Makes You Beautiful」 歌詞 歌詞を読んでからもう一度聞く Amazon Musicで聞ける 他の曲で多聴 最後に 練習の流れ 英語多聴の練習の流れをご説明します。 ①英語の曲を聴く ②歌詞を読む ③英語の曲を聴く 記事はこの流れに沿って構成さ
干しネットにいれ、天日干し 干しネットにソーセージをいれ、天日にあてソーセージを乾燥させる方法。干しネットを買う必要があります。100円ショップでも干しネットを売ってるのを見かけました。 干しネットをつかわず、ソーセージを干していたらカラスに喰われたことあります。 湿度の高い日はゆっくり乾燥します。雨に降られたら大変なので、ソーセージを干すときは、天気予報を確認してくださいね。 干す時間は1日~2日ほどかかります。 冷蔵庫にいれ、乾燥させる ソーセージを袋からだし皿にいれ、ラップなどせずに冷蔵庫にいれます。 冷蔵庫のなかは乾燥しており、ソーセージを乾燥してくれるでしょう。 ご家庭に冷蔵庫があれば、確実に乾燥できる方法です。乾燥時間は1日ほどかかります。 フードドライヤーを使う フードドライヤーという、食材を乾燥(ドライ)させる調理器具を使う方法。 天候に左右されずに、一番す早く乾燥できます
信長の野望 全国版 ガイドブック 光栄から発売された本です。 機種:ファミコン 信長の野望 全国版を攻略するための攻略本です。 ・本については、「初心の書」「青雲の書」「阿修羅の書」となっています。 初心の書では、シミュレーションについてや操作方法やゲームの基本的なことを記載してあったり、漫画「覇者への道」が掲載されていたりします。 青雲の書では、戦略について様々なテクニックを記載しています。 阿修羅の書では、全50ヶ国別攻略法を記載してあったり、信長最大のライバル信玄について記載してあります。 この本を読んでみて、気になるところや感じたところをピックアップしてみました。 ➀シミュレーションゲームの歴史がわかります。 最初のほうで「シミュレーションゲームとは?」といったものが記載してあるのですが、ここではシミュレーションということについてやゲームの種類なども記載してあったりします。 テーブ
ちょっと体調崩してまして、、 ブログの方やすんでおりました😅 帯状疱疹後神経痛がありまして、関連性は分かりませんがアレルギーも出てきて、ニンニク、カルダモン等が食べれなくなりまして😅 カレーもニンニクも大好物なのに、、 そんなことで、ブログ休んでたpちゃです でも、ゆっくりやすんでるうちに 食事さえ気をつけてれば大丈夫になりました 改めて、、こんにちわわ チャパティ「なんか頭が重いなりよ」 むんちゃん「カボチャついてる」 ねずみリーダー「むんちゃんとおそろ〜♫」 くにん「なんで!デニーロ」 コトド「今度お話し作るそうなり」 ろみたん「なんの?」 08jr.「題名は?」 ゆみぱんたん「それ美味しいの?」 tasanpapa「こん どーなっちゅ🍩」 山もりん「うどんはヤマモリ」 ナイスTちゃ「スダチくわえて待ってます」 フィクーション「宣伝なりな」 3ちゃん「スダチの季節終わりぞな」 お
必ずやってくる最終回。さみしいです。 生放送で18年半も続きました。 【本日の番組紹介】 「やべっちF.C.」 2002年~ サッカー情報番組 やべっち F.C. [レンタル落ち] 全4巻セット [マーケットプレイスDVDセット商品] メディア: DVD やべっちF.C. ユニホーム 白色 メディア: おすすめポイント ・残念ながら最終回 ・日本のサッカーを盛り上げた番組 ・これからもやべっちはいろんな形でサッカーを盛り上げてくれるに違いない 関連動画・記事 やべっちFC ガチンコフットサル対決直前オープニングトーク やべっちFC アジアカップ決勝 日本vs豪州 Asia cup 2011 Japan 1-0 Australia フリーキック(名波&やべっち) Amazon・もしもアフィリエイト関連商品 (クリックで詳細ページへ進みます) リンク 【info】-毎回同じ内容です- 初めての
本当の励ましは、そういう意識のないところで、サラっと出るものなんだ。 励ましとは「信じる」こと 上辺だけの言葉では、人を励ませないよ 相手を信じるのではなく、相手の中の「神」を信じる 失敗は「我」が招いているだけ 信じないのは、相手の人生を邪魔するようなもの 追伸 世界のお母さんの話 励ましとは「信じる」こと ユミ 一人さんを見ていると、周りにいる人がみんな、一人さんの励ましによって成功していきます。 私自身も、昔の自分からは想像もつかないほど考え方も人生も変わってびっくりしていますが、一人さんのそばにいる人は、なぜこんなにも変われるのでしょうか? 斎藤一人さん それはね、励まし方にコツがあるんです。 コツがあるって言うと、何か特別な言葉を使うんじゃないかと思われるかもしれないけれど、そういうことじゃないの。 俺の励ましって、「信じる」ことなんだ。 信頼の波動を送ってあげると、その波動を受
レイラ・デュリーさんの「世界一美しい花のぬり絵BOOK」より「フウリンソウ(カンパニュラ)/エゾギク/ミカエルマス・デイジー/キンギョソウ」のページを塗り終えました。 このページはとても難しかったです。 お花の配色にも悩み、特にキンギョソウはどこをどう塗り分けたらいいのかわかりませんでした。(¯―¯٥) それに、細かすぎる葉っぱたち。もう、見えません。( ;∀;) 何とか仕上げた、という感じです。 キンギョソウの配色が難しい「世界一美しい花のぬり絵」 この下絵を見た時から、あまり気の進まないページだなーと思いました。 書かれている線がよくわからなくて・・・。 でも、この塗り絵は順番に塗ってきているので、飛ばさずに塗りたかったんですよね。 色鉛筆はプリズマカラーを使います。 まず、ミカエルマス/デイジーから。 薄紫っぽい色で塗りました。 このお花たちをはじめに調べたら、どれも紫っぽい色のも出
こんにちは。あやみんです☆ 日本で10/19に公開予定の映画『鬼滅の刃』。日本のあちこちでコラボしてますね。 台湾では10/30に公開予定!その為、台湾でも鬼滅グッズをあちこちで見かけるようになりました! スーパーで見かけた鬼滅グッズ ユニクロ、GUとコラボ 鬼滅コラボ茶 鬼滅マラソン大会 模倣品と思われる鬼滅グッズ まとめ スーパーで見かけた鬼滅グッズ このコーナーの前で、小学校の男の子を連れたお母さんが「禰豆子! 禰豆子〜!お母さん、めっちゃ好きなんよ〜!٩(♡ε♡ )۶」と騒いでおられました。その横で、無の表情の息子さん…。 小学生にも人気の鬼滅の刃ですが、親がこうだと子供は冷めてしまうのかもしれません。😅 ユニクロ、GUとコラボ 現在台湾のユニクロとGUでは、日本と同じ鬼滅コラボ商品が売られています。 これきっと子供達に教えてあげたらテンション高めで喜ぶはず〜!と思ったのですが…
[http:// ] 2020/09/26 今日の神戸は曇りです。 こんにちは、着物大好きSYUREIです。 さて、前回の更新から、 約2か月がたちましたσ^_^; とりあえず、更新していない間も、 お着物ライフを過ごしておりました。 2020/7〜夏のお着物記録です。 どどーん! もう今までにご紹介したことのある お着物と帯ばかりなので、 説明は端折ります(笑) そして最後のこのコーデ↓ こちらの帯は初登場。 紗のお着物に、黒の長襦袢を合わせ、 知り合いの和裁士さんに お譲り頂いた大人ピンクカラーの 名古屋帯コーデです。 帯締め、帯揚げも赤ピンクカラーで まとめました。 こちらの帯、 こんなに良いものを私が頂いても 良いのかと思いましたが、 とても素敵でしたので、 ありがたく頂戴いたしました(*´꒳`*) こちらのコーデは、 とてもお気に入りです。 これから袷の季節です。 着物ライフには
おはようございます😃 ふくすけ 今日のおやつは おつまみ ベーコンだよ こちら 中身 完璧に おつまみ ベーコンですね 油ポイ バラ肉だから 当たり前か ・・・ 気づきました おやつとは 言えないじゃんって感じですね たまには 甘いもの じゃないても さて こんな ニュースが 流れてきた 和歌山市、野良猫保護のためクラファン実施 集まった2千万以上は猫に使われず予想外 これは かなり まずいでない 議会側からの つこみで 分かったみたいだけど もう 和歌山市役所 信用がた落ち 当然だけど やばいのは 他の自治体前提の信用がなくなるじゃない 善意で お金を寄付しても どうせ 地方自治体は 違う目的で 使うじゃないって って 実例つくっちゃったよ 結局 にゃんこ 困るじゃない 弱者 こまるじゃない まじで 詐欺で 逮捕して ほしい ですけど それでは パトロール出動です でわ またね 人気ブ
「森が奏でるラプソディー」より、風船とお花が描かれたページを塗りました。 背景や風船にクーピーペンシルを使ってみました。 風船も、クーピーの蛍光色を使ったらそれっぽくなるかな?とも思ったのです。 「森が奏でるラプソディー」より風船とお花の塗り絵 空をお花と風船が舞っているような絵ですね。 でも、背景には線も引かれていたりして、模様っぽくも見えます。 まず、背景にクーピーペンシルを使います。 ピンクと肌色と水色の3色で塗り分けてみました。 続いて風船。 クーピーの蛍光色をまず塗ってみました。 オレンジ、ピンク、赤、緑、黄色とある蛍光色をすべて使っています。 光が当たる部分だけ塗らずに白く残しています。 この上から、クーピーの蛍光色ではないそれぞれの色を使って、周りの部分を重ねて塗ったりしたのですが、これだけでは何だかぼんやりしています。 なので、さらに色鉛筆を加えました。 無印良品の色鉛筆を
今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」 母方のおばあちゃんは、大森(東京、蒲田の隣の大森)に家があったので大森のおばあちゃん。 父方のおばあちゃんは、志木(埼玉県の志木市)に家があったので志木のおばあちゃん。 大森と志木のおばあちゃんは、対照的なおばあちゃんでした。 思い出が多いのが大森のおばあちゃん。 母は女4人、男1人の5人兄弟だったせいか、親戚の交流が盛んでした。 皆、都内に住んでいたこともあり、私が小学生の頃は、毎年夏は熱海に一泊旅行、クリスマスはお食事会、お正月は元旦の翌日におばあちゃん宅に集合すると決めてあったようで、年に3回は、親戚一同、顔を合わせていました。 今思えば、同居していたおじさんの奥さんは大変だったと思いますが、おかげでいとこ同士、仲良くなれたことを感謝しています。 大森のおばあちゃんは、おおらかな人で、ちょっとぐらい散らかっていても、孫があそびに来ればwelc
こんにちは、カワルンです。 少しお久しぶりのブログ更新となりました。 というのも、やっとやっと。 先日、帰省することができました。 道中は気が抜けませんでしたが、久しぶりに父母に会うことができ、 子ども達も大好きなじぃじばぁばに会えて、心が満たされたようです。 今回はそんな実家に別れを告げた直後の話です。 優しすぎる次男 別れ おじさん登場 次男の涙が止まるワケ おわりに <スポンサーリンク> 優しすぎる次男 次男は大らかで真面目、そして優しすぎるぐらいに優しい性格です。 感受性豊かですが、親としてはもっと強く怒ってもいいと思うときがあります。 じぃじばぁばと別れるときに毎回ウォンウォン泣くのも恒例です。 本当は長男も泣きたいのでしょうが、次男が大変なことになるので毎回我慢しています。 それはそれで辛いですよね。 そして今回の帰省。 前回は町内でコロナ患者が出たため、前日に急きょ帰省を取り
こんちゃ~す! 家族みんなでゲームしてますが嫁は爆睡!! そんな5児のゲーム父ちゃんKONMA08です!! 最近ゲームをするというか触れる機会が増えまして。 まぁあの頃も色々とゲームしたなぁ…なんて思い出と共に ゲームの記事でも書こうと始まりました!! その名も… あの頃我が家のゲーセンは…です! …プロローグからえらい月日が経ちましたが… www.konma08musuko.com 最近はチビっ子たちはスイッチだのPSだのスマホだの… ほぼ毎日ゲームしております。 まぁ最近のゲームというのは良くできていて 家族皆で遊べたり(嫁は寝てるけど)… その時はTVゲームだけでなく お菓子を賭けたりしてトランプなんかもします。 こういう時は人数多くて良かったなぁ…なんて。 こういうことをしてると昔の幼き自分を思い出します… 昔々… 私が最初に覚えた遊び… かくれんぼとか鬼ごっことか何かは忘れました
最近、家族間で流行った楽曲を紹介したいと思います。 ちょっと前に話題になった歌なので、 ご存知の方もいるかもしれません。 スウェーデン人の耳鼻咽喉科医師 Henrik Widegren による、ネットの医療情報を皮肉った楽曲です。 その名も「Never Google Your Symptoms (絶対症状をググるな)」 www.youtube.com お医者さんの立場から、「ちょっとした症状をGoogleで検索して深刻な病気だと勘違いしてしまう」というあるあるネタを歌にしています。 歌詞も面白いのですが、 病名や症状がたくさん出てくるので、英語で病気の名前や症状を覚えたい時にぴったりです。 If you google "cough" and "diagnosis" You have got tuberculosis And if you google "fever" and "red" Y
2020年8月7日にスタートしたばかりのプログラミング学習サービス「Recursion」 テストユーザーで参加させていただいてから、私もすごくハマっているサービスです。 毎日数時間プログラミングとコンピュータサイエンスについて勉強しています。 今回は、このRecursionを開発した中の人に迫ります。 創業者の1人、田島慎也さんにインタビューさせていただきました。 結成秘話まで詳しく聞き出しましたよ! Recursion中の人にインタビュー|才能あふれる若き創業者に聞く! 田島慎也さん Shinya / CS学習サイトRecursion@shinya_cal 渡米後の挫折|スキルのない外国人に需要はなかった Recursion結成秘話|日本のコンピュータサイエンス事情を憂う若い2人が出会う Recursionはアウトプットを中心とした定着力の高いプログラミング学習サービス Recursio
こんにちは、そして、こんばんは、ただっしゃん(@tadashian1)です。 当ブログにお立ち寄り頂き、誠にありがとうございます。 ホモ・サピエンスは認知革命によって他のサピエンス種を絶滅させました。 地理的な要因で差がついた結果、神話(フィクション・虚構)による国家統治が始まります。 勝者となったホモ・サピエンスの中でも中東と他の地域との間でも差が生じます。生産性の高い大麦・小麦・家畜を手に入れた中東が一番早く発展していきました。また、生産性が上がる事で農業をしなくて済む人たちが出てきました。 サピエンス全史著者のユヴァル・ノア・ハラリ氏は言います。サピエンス全史(上)132頁 至るところで支配者やエリート層が台頭し、農耕民の余剰食糧によって暮らし、農耕民は生きて行くのは精一杯の状態に置かれた。 こうして、没収された食料の余剰が、政治や戦争、芸術、哲学の原動力となった。余剰食糧のおかげで
VOAの「News Words:Disappointed」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! 英語でニュースを聞けるようになりたい! 英字新聞をすらすら読めるようになりたい! などなど。 憧れますよね。 でも実際に挑戦してみると、 ニュースを見たけどまったく聞き取れない。 英字新聞が呪文にしか見えない。 どうしたら聞き取れるようになるの? ほんとにこんな英語ばかりの新聞読めるの? などそのハードルの高さに圧倒されるかもしれません。 私は英語ニュース、英字新聞を聞くと眠たくなります。 そんな私でも、英語ニュース、英字新聞を読むために取り組むことができる方法がいくつかあります。 この記事では、その方法のひとつとして、VOAを活用した学習方法をご紹介します。 実際の映像や音声を使って、英語学習ができるように記事を構成しています。 この記事に沿って練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英
台風12号が昨日温帯低気圧に変わり、今日は霧雨の降る一日でした。 一時は直撃かと心配しましたが、とりあえず安心しました。 依頼のあった社会福祉協議会の原稿A4サイズ10枚の入力が一通り終わって夕方発行責任者に手渡しました。 表紙・会計監査報告書などはワードで作成して、1年間の活動報告・活動案(コロナ禍で未定ですが書き込めるように表だけ作りました)・決算書・予算案・役員名簿・ボランティア会員名簿など、殆どエクセルで作成してワードに番号を付けて貼り付けました。 これから校正に入り、追加・削除・変更などが行われて、私の手元に戻ってくるので再度入力の修正がありますが少しの間のんびりできます。 時々、家の周辺を歩いた時に撮影した草花を掲載します。 ご近所の田んぼの畦に、ようやく彼岸花が満開になりました。 今年は遅い開花となり、お彼岸の中日に撮りました。 今、マメアサガオが満開です。 午前10時頃が見
数日前から2年半ぶりに、念願のガーデニングを始めました。 植物と触れ合える毎日はとても楽しいのですが、ベランダではなんだか物足りない。 やはり直接地面に植えたいなと。 そのために、畑を借りることも検討中です。 今回ベランダガーデンでは満足できないことと、現在育てている植物をご紹介したいと思います。 ベランダガーデンを始めた 今育てている花とハーブ ジニア プロフュージョン ハーブ 1、ミント3種 2、レモンバーム 3、ローマンカモミール 4、スイートバジル 5、ローズマリー 6、パセリ 最後に ベランダガーデンを始めた 私は10年以上前から、ガーデニングが趣味です。 ガーデニングや田舎暮らしに興味を持ったきっかけは、ターシャ・テューダーさんとベニシア・スタンリー・スミスさん。 お二人の素敵な田舎暮らしに憧れて、せっせと植物を育てたものです。 庭のある家に住んでいた頃は、バラやハーブなどを育
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く