ブックマーク / www.pandamama-eigoikuji.xyz (282)

  • 英検の過去問をやってみた (長男1級、次男2級) - まったり英語育児雑記帳

    年度はじめに、英検取得に対しての目標を立てました。 長男は中学生のうちに英検1級 次男は小4で英検2級 です。 しかし、毎日の音読以外は何もしないまま時が過ぎ… 気が付けば6月も半ば。 長男は中学生になった途端、当に時間に余裕がなくなりました。 部活と日々の宿題、定期テスト前はテスト対策に手一杯。英語に取り組む余裕はありません。 ていうか、時間があるとすぐ遊びに行くかゲーム…( ̄◇ ̄;) 次男は基、勉強が好きではありません。 英検は受けたい気持ちはあるようですが、お勉強ムードになるのが嫌な様子。 どうやって単語学習を進めようか、頭を悩ませている状況です。 このままでは、いつまで経っても英検の対策が進まない! なので、 「今度の休みは英検の過去問やるからね( ̄Д ̄)ノ!」 と宣言をして、強制的に英検の過去問に挑戦させました。 英検の過去問にチャレンジ 英検に向けて学習を進めるなら、まずは

    英検の過去問をやってみた (長男1級、次男2級) - まったり英語育児雑記帳
  • 中1(長男) の模試選び  - まったり英語育児雑記帳

    前回のブログにも書いていますが、中学生の長男は、高校受験のために模試を受けています。 中学1年のうちは、志望校に向けてというより現在の立ち位置確認と学力向上に活かすのが目的です。 大体、まだ志望校もはっきりしていない状態ですし…。 そのうち塾も検討しているので、塾に入っても困らない学力はつけさせたいなと。 調べてみると、外部生が受けられる全国模試って少ないですね。 高校受験生に向けた模試だと地域によったものがほとんどで、受験対象も中3から。 長男に受けさせる模試は何が良いのか、少ないながらも手探り状態です。 模試によってのレベルや対象者も、何となく分かりにくい(⌒-⌒; ) まずはどんな模試があるのか、次に続くであろう次男のためにも調べてみました。(首都圏中心) 中1から受けられる模試 無料の模試 全国統一中学生テスト 東進ハイスクール主催で年2回 (5月、11月)、無料で受けられる全国規

    中1(長男) の模試選び  - まったり英語育児雑記帳
  • 長男(中1) 全国統一中学生テストを受けました - まったり英語育児雑記帳

    5月末に、長男が全国統一中学生テストの中1生部門を受けました。 結果が送られてきたので、受けてみた感想などまとめてみたいと思います。 小4の途中まで通塾していた長男は、何度か模試を受けたことがあります。 中学受験をしないと決めて、塾を辞めてからは受けていませんでした。 かなり久しぶりの全国模試です。 中学生になってからは初、ということで、今の実力をそのままぶつける形になりました。 全国統一中学生テストとは 東進ハイスクール主催で行われている全国模試です。 www.toitsutest-chugaku.com 日の将来を担う中学生の誰もが学力を伸ばすきっかけを得られるようにと、年2回無料で実施してくれています。 全国区での自分の位置を確認できることに加え、一人ひとりの弱点や、やるべき課題が明確になるため、 学力を伸ばすヒントが得られる とのこと。 「模試とはどんなもんか、ちょっと受けてみよ

    長男(中1) 全国統一中学生テストを受けました - まったり英語育児雑記帳
  • 「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」で読むシャーロック・ホームズ - まったり英語育児雑記帳

    「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」再び!です。 我が家の英語育児には、もはや欠かせない存在となっている「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」。 前回は次男が、昨年のクリスマス前に読んでいました。 その時にサンタばれ(!)というショックな出来事があって、しばらく遠ざかってしまいました(ー ー;) www.pandamama-eigoikuji.xyz それが、どうして再び読むことにしたかと言うと、 シャーロック・ホームズを取り上げていると知ったからです! シャーロック・ホームズの世界 - The Amazing Sherlock Holmes 長男がGR版の「シャーロック・ホームズ」を気に入って読んでいるので、他の作品もと探していたら「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」で放送しているのを発見! すぐに飛びつきましたヽ(´▽`)/♪ www.pandamama-eigoikuji.

    「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」で読むシャーロック・ホームズ - まったり英語育児雑記帳
  • 長男(中1)「シャーロック・ホームズ」GR版を読む - まったり英語育児雑記帳

    『ハリポタ』5巻目を読みはじめた長男ですが、どうにもモチベが上がらず…。 「Harry Potter and the Order of the Phoenix」 Harry Potter and the Order of the Phoenix 英語版 J. K. Rowling (著) Amazon 楽天 どうしたのか聞いてみてもゴニョゴニョとハッキリしない態度だし、しばらく様子を見ていました。 そうしたら、先日ついに 「状況がややこしくて、よく分からなくなってきちゃったー( ̄O ̄;)!読むのやめっ!ちょっと違う読む」 とギブアップ宣言。 ここにきて『ハリポタ』の話の複雑さについていけなくなったようなので、一旦休憩することになりました。 今までも頑張って読んでいる感があった『ハリポタ』でしたし、私も違うを提案していたぐらいでしたからね。 「じゃあ一旦『ハリポタ』はやめにして、何を読も

    長男(中1)「シャーロック・ホームズ」GR版を読む - まったり英語育児雑記帳
  • 次男(小4) Graded Reader (グレーデッド・リーダー)を読みはじめる - まったり英語育児雑記帳

    次男の英語育児の記録です。 英検2級を目指すと言いつつ、まだ何もしていない状態の次男。。 単語学習はおいおい時間を見つけて始めるとして、今回は多読についてです。 ずっと読み続けていた『Diary Of A Wimpy Kid』シリーズから、ついに新しいに移ることになりました。 Diary of a Wimpy Kid Box of Books 1-13 + DIY (Export edition) 英語版 Jeff Kinney (著) Amazon 次男のGraded Readerデビュー 我が家にあるグレッグのを読み終えたところで、次に読むをどうしようか話し合いをしました。 そして決まったのが「Graded Reader (グレーデッド・リーダー)」版の『FRANKENSTEIN』です。 FRANKENSTEIN(Penguin Readers: Level 3) FRANKEN

    次男(小4) Graded Reader (グレーデッド・リーダー)を読みはじめる - まったり英語育児雑記帳
  • 長男(中1) 英語のテストは満点? 〜初めての中間テストの結果 - まったり英語育児雑記帳

    中学生になった長男。 先日、初めての定期テストがありました。 英語のテストは、ほぼノー勉です 中学校で受ける最初の定期テスト。 ここでの立ち位置が今後に影響するなど言われていますから、頑張って欲しいな〜と思っていました。 しかし、先日のブログで書いた通り、部活が始まってからというもの毎日疲れ果てて帰ってくるような状態です。。 試験直前まで勉強することはほとんど無しσ(^_^;)…。 どんなに疲れて帰ってもゲームはしっかりやるんですけどね( ̄▽ ̄;)ハハハ… テスト直前に問題集を大急ぎで終わらせる、まさに一夜漬け状態で中間テストを受けることとなりました。 学校生活に慣れて体力がつくまでは、勉強面は仕方ないと諦めていたところがありますし、まずは中学校の定期テストという洗礼を受けて、今後勉強と向き合う心構えを持ってくれたら良いなと考えていたので、、、まぁ良しです。 そんな、長男にとって余裕のない

    長男(中1) 英語のテストは満点? 〜初めての中間テストの結果 - まったり英語育児雑記帳
  • 長男(中1) 次男(小4) 最近の様子 〜英検に向けての取り組みなど - まったり英語育児雑記帳

    お久しぶりです。 気が付けば、約2ヶ月ぶりのブログ更新となりました…。 この2ヶ月、すっかりブログから離れ、ネットからも離れて過ごしておりました。 スマホを持った長男の手前、私もあまりスマホを触らないようにしようと考えたのがきっかけだったのですが、思ったよりも長くネットからもPCからも遠ざかって生活していました。 そろそろゆる〜くネット生活を復活させようかと思っていたところ、長男と次男の「英検どうするか問題」が浮上したため、現状整理も兼ねてブログを更新することにしました。 最近の子供たちの様子を含め、英検に向けての取り組みなどを書いてみたいと思います。 長男、中1 まず、中学生になった長男。 中学生のうちに(できれば中2までに) 英検1級が目標です。 新しい環境にもすっかり慣れた様子で、楽しそうに学校に通っています。 部活は運動部に入部したこともあり、毎日クタクタになって帰ってきます。 噂

    長男(中1) 次男(小4) 最近の様子 〜英検に向けての取り組みなど - まったり英語育児雑記帳
  • 長男のスマホデビュー - まったり英語育児雑記帳

    ついに長男、スマホデビューしました。 中学生になったらスマホを持たせる予定でいましたが、春休みに入る直前に色々な事がタイミングよく進み、、、 ギリギリ小学校卒業前、春休みに入る直前に長男のスマホデビューが決まりました。 子供にスマホを持たせるにあたって 共働きの我が家では、今までにも何度か長男にスマホを持たせる話が浮上していました。 放課後に連絡が取れないと困るのではないか、何か子供に困ったことが起きた際の連絡手段は確保しておきたい、学校の長期休みに連絡手段がないのは困る、などの理由です。 実際のところ、我が家の場合は子供用のiPadで特に問題なく連絡が取れていました。 iPadに子供たち用のLINEアカウントを作って、LINEでやり取りしていました。 子供にスマホを与えるのは出来るだけ先延ばしにしたいと思っていたので、iPadで困ることがないなら良いかなと、長男のスマホは中学に入ってから

    長男のスマホデビュー - まったり英語育児雑記帳
  • 英検の2次面接「アティチュード(態度)」で得点するコツ - まったり英語育児雑記帳

    英検の2次面接での採点項目にある、アティチュード(態度)についてです。 先日の次男英検合格の際に、TwitterでCarleyさんからコメントをいただきました。 ぱんだママさん、attitudeの取り方が全然わからないわ、笑笑 ライティングはだいぶ受験勉強を通して伸びたけれど。すったけ先生の新しいとかieltsのライティングのでも私が勉強して、必要なことを注入させた感じ。まあ色々あるけど、パラフレーズが英語のライティングはとにかく大事だなって思う— Carley@心を育てる💓英語 (@Carley43351411) 2022年3月8日 いつも心に響く英語フレーズや勉強になるtweetをして下さるCarleyさん♡ 苦手なライティングに対するアドバイスもいただき、感激です!(´∀`) 英語力では到底Carleyさん親子に敵いませんが、アティチュードに対してはすこぶる自信のある2人の息子

    英検の2次面接「アティチュード(態度)」で得点するコツ - まったり英語育児雑記帳
  • 長男、小学校を卒業しました - まったり英語育児雑記帳

    今週は長男の卒業式がありました。 上の画像は長男の卒業式の朝に撮った近所のソメイヨシノです。 三分咲きほどだった桜が、日はほぼ満開になっていました。 桜の開花宣言から急に冬の寒さに逆戻りして、卒業式の天候がどうなるかとヒヤヒヤしましたが、比較的穏やかな暖かさの中で当日を迎える事が出来ました。 卒業式まで落ち着かない日々でした… 天候と同じく、私の心も荒れ模様が続いておりまして…σ(^_^;)卒業式にやっと平穏が訪れたような状態でした。 3月に入ってからというもの、ず〜っとバタバタしていた気がします。 ブログどころかネットからも遠ざかり、プライベートではパソコンさえ開かない日を過ごしていました。当にやっとホッとできたところでして。。久しぶりにブログに戻ってまいりました。 というのも、主な原因は長男ではなく次男の方(ーー;) 次男は今、小学3年生というギャングエイジ真っ只中。 そのせいもあ

    長男、小学校を卒業しました - まったり英語育児雑記帳
  • 次男(小3)英検準2級の結果 - まったり英語育児雑記帳

    日、次男が受けた英検の結果発表でした。 例によって、次男が家族みんな揃って結果を見たいというので、確認したのはつい先ほど。。 ウェブ上では13時から結果が公開されていたので、私ひとりソワソワと落ち着かなく過ごした半日。。 夫が帰宅して即確認! と思いきや、 ちょうどピアノの練習をしていた次男と歌い出したりして( ̄◇ ̄;)、 「早く確認しようよ〜」 とさらに1人でソワソワしていた私…。 やっと確認です。 で、 無事合格でした! そしてそして、 二次の面接試験、アティテュードに謎の自信を持っていた次男。 なんと、スピーキングが満点でした!!(≧∀≦)! スゴイ! 長男が準1級を受けた際、スピーキングが満点だったのを見て興奮していた次男。 「自分も満点取りたい!」 と、言ってはいました。 イヤイヤ、満点ってなかなか難しいよ…( ̄▽ ̄;) そう思いながらも、 「そうだね!取れたら良いね!」 と応

    次男(小3)英検準2級の結果 - まったり英語育児雑記帳
  • 「ポンペイ展」に行ってきました - まったり英語育児雑記帳

    今年の1月14日から東京国立博物館(平成館)で開催されている「ポンペイ展」。 pompeii2022.jp 開催を知った時から観に行きたいと話していましたが、やっと先日の日曜に家族で行ってきました。 わが家の子供たちがポンペイに興味を持ったきっかけは、長男が『マジックツリーハウス』の「ポンペイ最後の日」というお話を読んだことでした。小3の頃だったかな。 Vacation Under the Volcano (Magic Tree House #13) Vacation Under the Volcano (Magic Tree House) 英語版 Mary Pope Osborne (著), Sal Murdocca (イラスト) Amazon 楽天語版 マジック・ツリーハウス 第7巻 ポンペイ最後の日 メアリー・ポープ・オズボーン (著), 野 雅子 (翻訳) Amazon

    「ポンペイ展」に行ってきました - まったり英語育児雑記帳
  • 英単語推理ゲーム「Wordle (ワードル)」にハマっています♪ - まったり英語育児雑記帳

    子供たち(主に長男)の英語力向上を狙って、数ヶ月前から購読している『Asahi Weekly (朝日ウイークリー)』に「Wordle (ワードル)」という英単語当てゲームが紹介されていました。 www.nytimes.com 記事の方は読んだり読まなかったりなのに、こんな情報には目ざとい…。 「面白そうだからやってみたい!」 と言うので、早速ウェブ検索してみました。 こちらのゲーム、アプリかと思いきやウェブ上のオンラインゲームです。 1日に1問出題される単語を当てるという、ルールもシンプルで分かりやすい。 子供たちがすっかりハマって、毎朝このゲームのために早起きするようになった程なので、その面白さをご紹介してみようと思います。 「Wordle (ワードル)」とは 6回の試行の間に5文字の英単語を推測する、英単語当てゲームです。 2021年10月にリリースされて以来、世界中で大人気なのだとか

    英単語推理ゲーム「Wordle (ワードル)」にハマっています♪ - まったり英語育児雑記帳
  • 次男(小3)英検準2級の二次試験を受けました - まったり英語育児雑記帳

    なんだかここのところ慌ただしく、余裕がない状態でして…σ(^_^;) 気がつけばブログからも遠のいていました…。 そんな中、次男の英検二次試験がありましたので記録しておきます。 次男の英検準2級、受験の流れ 一次試験は準会場で 今回、初めて準会場で一次試験を受験しました。 準会場になっている塾に、外部生として参加させてもらう形での受験でした。 英検は会場で受けるより準会場の方が検定料が安いのです。 ここ数年の検定料の値上がりに伴い、会場に比べて準会場の受検料が割安になったこと、外部生の受け入れをしてくれる準会場が増えたことが準会場受験を選択した最大の理由でした。 そんな値上がり続けた検定料ですが、ついに来年度からは値下がりするそうです! 次男が受けた準2級だと、会場での検定料が1,300円値下がりになります。 とはいえ、まだまだ準会場との価格差を感じます…σ(^_^;) 2級までは準

    次男(小3)英検準2級の二次試験を受けました - まったり英語育児雑記帳
  • 今年のバレンタインも「フォンダンショコラ」を作りました - まったり英語育児雑記帳

    去年のバレンタインに作った「フォンダンショコラ」。 今年も作りたいと言うので、全く同じレシピで作りました。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 今年はレシピと材料を渡して、作るのは子供たちに任せました。 私が手伝ったのは湯煎する時とオーブンで焼くときのみ。 そして、出来上がったフォンダンショコラ。 中に入れたガナッシュが少なかったようで、トロッと流れるチョコレートが控えめでしたが、とっても美味しく出来上がっていました♪ 焼きたてがべられるのは幸せ〜( *´艸`) 子供たちだけで作っても失敗しにくい、美味しいレシピはこちらを参考にしています。 www.kurashiru.com 格派のレシピなども 実は、今年も「フォンダンショコラ」を作りたいと言われた時に、もう少し格的なレシピに挑戦するのも良いかなと考えました。 お手軽にガナッシュを入れるフォンダンショコラも良いけ

    今年のバレンタインも「フォンダンショコラ」を作りました - まったり英語育児雑記帳
  • 子供たちがスノーボードに挑戦しました♪ - まったり英語育児雑記帳

    冬季オリンピックが盛り上がっていますね! 見所の競技が目白押しの中、我が子の心を捉えたのはスノーボード競技です。 フリースタイルのカッコ良さに魅了された様子で、 「かっこいい!かっこいい!スノボやってみたい!」 と、2人で興奮しながら観戦しています。 確かにフリースタイル競技って、スキーもスノボもアクロバティックでやってみたくなる気持ちも分かります。 私はスキーでもスノボでも、ジャンプするなんて怖すぎて絶対無理ですけれどもσ(^_^;) もともと、2月の連休中はスキーに行く予定でした。 インドア派の我が家ですが、年に一度のスキー旅行が恒例となっています。 コロナ禍のため、ここ2年は諦めて見送っていたのですが、今シーズンは日帰りで行こうと計画を立てていました。 そこに子供達のスノボブーム。 スキーはやったことあるから、スノボをやってみたいのですって。 「スノボ、スノボ!」 とうるさいので、急

    子供たちがスノーボードに挑戦しました♪ - まったり英語育児雑記帳
  • 次男(小3)英検準2級一次試験の結果 - まったり英語育児雑記帳

    日は次男の英検、一次試験の結果発表でした。 長男にならってか、結果は家族みんなで見たいという次男。 「パパも一緒が良い!」そうで、夫の帰宅を待っての結果確認となりました。 そのため、出来るだけ早く帰ってきてくれた夫。 次男のために頑張ってくれて感謝です! 夫が帰ってすぐに結果にアクセスしましたよ。 で、結果。 無事、合格していました!(*≧∀≦*)!! ヒヤヒヤしたライティングが8割と、大健闘!!! リスニングも9割近く取れていたため、リーディングの得点をカバーしての合格となりました! 良かったーε-(´∀`; )! まずは一安心です。 次男はライティングの得点が良かったことに大喜びしていました。 「長男、ありがとう〜!これは長男のおかげだ〜( ̄∇ ̄)♪」 と、長男に感謝していましたよ。 試験当日の朝に「ライティングをやっといた方が良い」と言って、ギリギリまで見てくれていましたからね。

    次男(小3)英検準2級一次試験の結果 - まったり英語育児雑記帳
  • わが家の節分と子供達の英語のこと - まったり英語育児雑記帳

    節分に恵方巻、すっかり定着しましたね。 私が育った地域には無かった風習ですが、夕飯のメニューを考えなくてすむという理由もあり、わが家でもお馴染みとなりました。 ただ、わが家の恵方巻は紆余曲折あって手巻き寿司が定番です。 これはべ物の好き嫌いが多かった子供たちのせいです(⌒-⌒; ) 「僕の恵方巻は納豆巻きにして!」 と、次男が幼稚園児だった頃に言い出したのがはじまりでした。 節分の恵方巻は、夕飯の準備が楽というのが何よりです。 それまで節分といえば、人数分の恵方巻を買ってお吸い物を作れば準備完了、という楽チンぶりでした。 私としては、次男には納豆巻を買えば解決♪と思い 「いいよー」 と返事しました。 で、仕事帰りのスーパーで納豆巻を探したのですが、なんと売っていないのです!!∑(゚Д゚) 節分の日は恵方巻がメインになるため、他の巻き寿司はスーパーに並ばないのですね…。 苦肉の策として、急

    わが家の節分と子供達の英語のこと - まったり英語育児雑記帳
  • 次男(小3)英検準2級の面接試験に向けて - まったり英語育児雑記帳

    次男の英検、只今一次試験の結果待ちです。 ですが、結果が出てからだと面接の対策が間に合わなさそう、、、ということで、二次試験対策をはじめることにしました。 対策も購入し、 「気分がのらない〜」 などとウダウダ言っている次男をけしかけて、この週末から対策を開始です! 対策 英検準2級 面接・攻略ポイント20 英検準2級 面接・攻略ポイント20 アスク出版編集部 (著) Amazon 楽天 長男が2級を受けた際に、このシリーズを使って良かったので準2級もこちらをチョイスしました。 攻略ポイントがまとめられている点と、解答例での「これはアウト」「ギリギリセーフ」といった具体例が示されているのが分かりやすいです。 その他私がこのを気に入っている点は、模擬面接の動画がQRコードで手軽に再生出来るので、番に近い状態で練習ができるというところ! 実際に面接官とやり取りしているかのようなバーチャル

    次男(小3)英検準2級の面接試験に向けて - まったり英語育児雑記帳