坂本太郎著「史書を読む」吉川弘文館 刊を読み終えた。 著者は1987年に亡くなられたが、日本の古代制度史の基礎を作ったひとりとして評価され文化勲章も受賞されており、この本は1981年に刊行されたものの復刊本である。 この本は、古事記、日本書紀、風土記など古代の歴史書から中世の平家物語、吾妻鏡(あずまかがみ)、太平記、など、近世の大日本史、近代の日本開化少史に至るまで全部で29の史書を取り上げ、その史料としての価値、性格や編著者の姿勢などを著者の一貫した視点で論じたものである。 著者は「あとがき」のなかで、真っ先に「史書を読むことは楽しい」と書き、更に「偉大な史書は読む人の立場によって、いかようにも変わった姿を現す。読むたびに新しい発見があって、あるいは驚き、あるいは笑う。ここでは私のそうした経験の一端を記して、各々史書の性格や面白さを披露したものである。」と書いている。 29の史書は私がよ