ブックマーク / bamboodancer.hatenablog.com (9)

  • ステーキ屋 松(国分寺) - 万事低調な旧帝文系薄賃労働者

    松屋フーズのステーキ屋業態、「ステーキ屋 松」の体験記です。 平日(月末の金曜日)21時過ぎ、仕事終わりの来店です。 tabelog.com アクセス ステーキ屋 松(松屋フーズ)業態について 来店の動機 主観的要因:肉がべたい 客観的要因:松屋ポイント消化の要請 注文したメニュー 肉 サラダバー、スープバー デザート(フルーツ寒天) 後の感想:満腹! 気になったこと アクセス 国分寺駅南口徒歩1分。 南口を出て、ロータリーを3分の1周すれば、たちどころに着きます。 小雨程度なら傘を差さずとも到着できてしまうくらい、アクセス抜群です。 ステーキ屋 松(松屋フーズ)業態について 牛丼チェーン松屋は、牛丼以外にも様々な業態でチェーン展開しています。 独自の(欧風)カレーを提供するマイカリー堂は、その最たる例でしょう。(個人的には、このカレーも結構好きな味です。) 同様に、クオリティの高い

    ステーキ屋 松(国分寺) - 万事低調な旧帝文系薄賃労働者
  • ちゃんこ道場 両国駅前店(両国) - 万事低調な旧帝文系薄賃労働者

    田舎から来た両親の東京観光シリーズ3つ目は、夕で訪れた両国のちゃんこ鍋です。 訪れたのは、両国駅至近のこちらのちゃんこ道場 両国駅前店↓ tabelog.com これまでの投稿はこちら。(前回投稿から1週間空いてしまいました) bamboodancer.hatenablog.com bamboodancer.hatenablog.com アクセス 注文したメニュー 「横綱ちゃんこ」 「黒豚ちゃんこ」 ちゃんこのスープ 具材の追加 コース料理 注意点 アクセス JR両国駅(南)徒歩1分 都営大江戸線両国駅徒歩7分 JR総武線の高架下にあります。JRからであれば、改札を出て南方面(左側)に進むとすぐです。 雨が降っていても、すぐに着く距離感です。 注文したメニュー 「横綱ちゃんこ」「黒豚ちゃんこ」 ちゃんこ鍋は2人前から注文可能です。 その後、5,6名で訪れた客が、「テーブルごとに最低〇人前

    ちゃんこ道場 両国駅前店(両国) - 万事低調な旧帝文系薄賃労働者
  • 靖国神社の桜(2023年3月25日) - 万事低調な旧帝文系薄賃労働者

    田舎から来た両親の東京観光シリーズ2つ目は、靖国神社の桜です。 前投稿はこちら。 bamboodancer.hatenablog.com 順番的には、飯田橋駅→靖国神社→千鳥ヶ淵→半蔵門駅ですので、前投稿と訪問順が前後すること、お詫び申し上げます。 見物客の様相 混雑 見物客の様相 千鳥ヶ淵同様、靖国神社も、老若男女様々な見物客がいました。 千鳥ヶ淵に比べると、以下の集団が多かったように見受けられました。 高齢者グループ 団体客(日人・インバウンド両方) 振り袖姿の若い女性、スーツ姿の男性 ←お隣、日武道館での卒業式帰りの方々と思われます その土地柄、こういった方が多くなるのももっともだな、という感じがします 正門付近には、横づけして止められる大型(観光)バス停車場もあり、団体(参拝)客のキャパシティも相応にあります。 遊就館に行かれる方もいらっしゃるのでしょうか。 私ども一家は、桜鑑

    靖国神社の桜(2023年3月25日) - 万事低調な旧帝文系薄賃労働者
  • 千鳥ヶ淵緑道の桜(2023年3月25日) - 万事低調な旧帝文系薄賃労働者

    田舎から両親が上京しており、半日、東京観光に付き合いました。 折しも、都心の桜が満開を迎えていたため、桜の名所、ど定番スポットを回りました。 2023年3月25日(土)千鳥ヶ淵緑道の桜です。(千鳥ヶ淵ボート場付近) ルート 飯田橋駅西口駅舎 千鳥ヶ淵緑道 小休止 ルート 宿泊先ホテル、JR両国駅から出発。 最寄り、王道のルートは、 地下鉄各線九段下駅もしくは半蔵門駅から徒歩で緑道へ向かう 九段下駅起点なら南下 半蔵門駅起点なら北上 というルートかと思います。 我が家の宿泊するホテルは、黄色い電車、中央・総武線各駅停車が最寄りでしたので、JR飯田橋駅西口から早稲田通りを南下して、富士見の緩やかな上り坂を経て千鳥ヶ淵へ向かいます。(所要12分程度) 飯田橋駅西口駅舎 飯田橋駅西口では、同駅ホームの危険な急カーブを解消する工事の一環で、駅舎の改良工事が行われていました。 2020年7月12日に供

    千鳥ヶ淵緑道の桜(2023年3月25日) - 万事低調な旧帝文系薄賃労働者
  • 侍JAPAN栗山英樹監督に見る令和のマネージャー像 - 万事低調な旧帝文系薄賃労働者

    2023年3月22日(水)(日時間)野球日本代表侍JAPANが世界一を奪還しました。 大会は、大会前から現役バリバリの日人メジャーリーガー大谷、ダルビッシュ、そしてレッドソックス入りが内定している吉田正尚ら、世界の強豪と引けを取らない布陣をそろえた日本代表。 大会前からの評判通り、東京ドームでの東京ラウンドを順調に勝ち上がり、アメリカ・マイアミでも勢いそのままに優勝まで突き進みました。 宮崎市での合宿に始まり、大会期間中の2週間は、野球ファンの私にとっては、夢のような時間でした。 数か月前は、サッカー・FIFAワールドカップカタール大会で喚起に沸いた列島ですが、今回は野球です。 勝ち進むにつれ、前回、2009年大会の優勝を思い出したファンも多かったのではないでしょうか。 私もその一人です。(高校生だった当時は、全校集会の前でしたが、皆ガラケーを開き、ワンセグで中継にかじりついていたの

    侍JAPAN栗山英樹監督に見る令和のマネージャー像 - 万事低調な旧帝文系薄賃労働者
  • オイルマッサージ(いかがわしい話ではないです) - 万事低調な旧帝文系薄賃労働者

    (タイトルが完全にそういう日記みたいになっていますが、悲鳴をあげつつある孤独な貧弱男の心身のメンテナンスのための大真面目なエントリーですので、どうかご安心して読み進めていただけますと幸いであります…m(__)m) 仕事の疲れが取れない!(大して働いていないのに…) ストレスの原因 ストレスへの対応 未知への遭遇(オイルマッサージとの邂逅) (自己流)デューデリジェンス 感動体験 反省点(自身の備忘をかねて…) 仕事の疲れが取れない!(大して働いていないのに…) 年度末が近いこともあり、定常的に多い業務量がさらに増えています。 「無限に働ける」と会社から認識されているアラサー独身サラリーマンとして、身を粉にして働いています。 年間残業時間が400時間を超えるのは、社会人8年目にして初めてのことです。 「アンタが残業したところで大した割増賃金にならないんだから全部つけろ。つけなかったら承知しな

    オイルマッサージ(いかがわしい話ではないです) - 万事低調な旧帝文系薄賃労働者
  • 近場で草野球…のはずが思わぬ小旅行に - 万事低調な旧帝文系薄賃労働者

    投稿が久々になってしまいました。 先週は、仕事にプライベートにバタバタしていました。 「バタバタ」というのは、予期された忙しさもさることながら、予期しない忙しさに見舞われれ、心身ともに疲労を感じる状況を表すのではないでしょうか。 その意味では、予期せぬ出来事が先週末、起こりましたので、落ち着いた今のタイミングで振り返ってみたいと思います。 趣味の草野球 「怪我の無いように」という定番のあいさつ…を実感することになるとは… ぎっくり腰 小旅行の計画・実行 いざ、出発(圏央道へ) 意図せぬ小旅行を振り返って 趣味の草野球 (ブログでは初出ですが)私は趣味で草野球をしています。 大学時代、軟式野球サークルという名の緩い草野球サークルに所属していました。 社会人になり、上京した同級生数人で、「もう一度野球をできないか」と考え、チームを立ち上げました。(私は主要メンバーでありつつも、どちらかという

    近場で草野球…のはずが思わぬ小旅行に - 万事低調な旧帝文系薄賃労働者
  • 中華そばムタヒロ(国分寺) - 万事低調な旧帝文系薄賃労働者

    国分寺駅南口徒歩1分。 国分寺の名店、中華そばムタヒロをご紹介します。都下のラーメン好きには、大変有名なお店で、訪問者も少なからずいらっしゃることでしょう。 tabelog.com アクセス 煮干しそば(850円) 補足 アクセス 国分寺駅南口を向かって右方面に出て、ロータリーを半周しつつ反対側に出て入る細い路地。 東京郊外屈指のターミナル駅でありながら、徒歩30秒ほどで、趣ある細い路地に入るのがこの街の特徴です。 やがて、系列の居酒屋と隣接した、独特のポップのお店が、今日の目的地です。 煮干しそば(850円) 煮干しの出汁と程よい背油が絡む芳醇な味わい 詳細なスープ評はべログ等でご活躍のラーメン通に委ねますが、ゆるりとしたラーメン好きの私が飲んでも、とにかく作りこまれたスープであると感じさせられます。 濃い目の醤油ベースに煮干し風味がほんのり香ります。 背油も、きつすぎない程度に、しか

    中華そばムタヒロ(国分寺) - 万事低調な旧帝文系薄賃労働者
  • 賃労働者の確定申告☞配当控除還付金入金 - 万事低調な旧帝文系薄賃労働者

    細々と、しかし暴落やコロナ以来の給与所得減少にめげずに、愚直に、地道に株式投資をしています。 投資投資のモチベーション(なぜ株式、投資信託を購入するのか) 2022年度確定申告 ふるさと納税 外国税額控除 配当控除 総合課税・分離課税の選択(給与所得との関連) 総合課税・分離課税の選択(株式譲渡損との関連) 有利判定の方法 2022年における私のケース いざ、2022年確定(還付)申告 投資歴 大学卒業直前に、少額取引の手数料無料に引かれて松井証券で特定口座を開設して以来、気づいたら投資家歴10年になろうとしています。 かつては雑と表現されても仕方ないくらい統一感なく思い付きで多種の銘柄を買いあさった日もありましたが、4,5年前からはようやく安定してきました。 日株の主力:割安・高配当株 米国株の主力:ハイテク・グロース株 投資のモチベーション(なぜ株式、投資信託を購入するのか)

    賃労働者の確定申告☞配当控除還付金入金 - 万事低調な旧帝文系薄賃労働者
  • 1