タグ

ブックマーク / ferret-plus.com (3)

  • 思考の整理ならマインドマップを使おう!書き方のポイントと無料マインドマップツール6選を紹介

    1人でブレインストーミングする際やチームでアイディア出しをする際にオススメなのが、マインドマップを作成すること。 マインドマップを作成すると思考が整理されるため、なにが必要でなにが必要ないかが明確になり、今後の道筋を検討しやすくなります。 今回は、アイディア出しの際に使用すると便利な、マインドマップ作成無料ツール6選と、マインドマップ作成時のポイント3つをご紹介します。 どれも難しい操作はなく、海外サービスで英語が苦手な方でも直感的に使用できるものばかりですので、まずは使用してみてはいかがでしょうか。 マインドマップ作成ツール6選 1.Milanote(ミラノート) http://milanote.com/ こちらは、最近(2017年2月)公開されたばかりのオンラインノートサービスです。 オンラインノートサービスと言えばEvernoteOneNoteなどが代表的ですが、Milanote

    思考の整理ならマインドマップを使おう!書き方のポイントと無料マインドマップツール6選を紹介
  • 【ブックマーク必須】デザインに関するギャラリーサイトのジャンル別45まとめ

    日頃デザインをしていると、デザインの傾向が似てきてなかなか新しいアイデアが浮かばないといった経験はないでしょうか。 そんなときはデザインの引き出しが詰まったギャラリーサイトのチェックをしてみることをオススメします。 また、常日頃からギャラリーサイトに目を通しておけば、新しいアイデアの創出に繋がるようなトレンドの理解にもなるはず。 今回は、デザインする際にチェックしておきたいギャラリーサイトをジャンル別にピックアップしてご紹介します。一般的なホームページからバナー、パーツに特化したものまで、ぜひ気になるものはブックマークに追加してみてはいかがでしょうか。 Webデザイン 1.straightline bookmark http://bm.straightline.jp/ 7000以上の幅広いサイトを収集した、沢山の数をチェックできるギャラリーサイトです。 サムネイルサイズの変更、ブックマーク

    【ブックマーク必須】デザインに関するギャラリーサイトのジャンル別45まとめ
  • リーンキャンバスとは ?事業計画書を作ろう・実践編【テンプレート付】

    オウンドメディアやソリューション構築において、参考にし欲しいビジネスモデルの設計方法が「リーンキャンバス」です。 前回は、リーンキャンバスについて概要を説明しましたが、今回はリーンキャンバスの書き方をferretの例をもとに解説しますので、参考にしながら自社のビジネスモデルに当てはめて考えてみましょう。 前回の記事:成功したスタートアップから学ぶビジネスモデルの設計方法「リーンキャンバス」とは リーンキャンバスとは リーンキャンバスを設計したアッシュ・マウリャの著書「Runnnig Lean」では、下記図のように、以下の要素を1ページに盛り込んだビジネスモデル図を意味します。 ※会員限定でテンプレートがダウンロードも可能です。形式:xlsx (記述する際は、①から順に記載するのが設計しやすいと言われています) ① 課題:ターゲットが感じている解決すべき上位3つの課題 ② 顧客セグメント:ど

    リーンキャンバスとは ?事業計画書を作ろう・実践編【テンプレート付】
  • 1