タグ

2008年5月24日のブックマーク (6件)

  • ロンドンとニューヨークを結ぶ「巨大望遠鏡」登場

    「ニューヨークとロンドンを地下トンネルで結び、その両端に巨大な望遠鏡“Telectroscope”を設置してお互いをリアルタイムで見る」というプロジェクトが5月22日、スタートした。 このプロジェクトは英国出身のアーティストで発明家でもあるポール・セント・ジョージ氏の発案によるもので、もともとは彼の曽祖父が100年以上前に創案したものだという。このコンセプトを、イタリアの通信プロバイダーTiscaliの協賛によるブロードバンド網と高精細カメラでバーチャルに実現した。 ニューヨークではブルックリン橋のブルックリン側に、ロンドンはタワーブリッジのサウスバンクにTelectroscopeが設置され、6月15日まで一般公開される。ニューヨーク側からはロンドンの望遠鏡を覗いている相手が、ロンドン側からはニューヨークの望遠鏡を覗いている相手が、1日24時間見ることができる。

    ロンドンとニューヨークを結ぶ「巨大望遠鏡」登場
    humid
    humid 2008/05/24
    面白い。東京を含む世界中の代表的な都市10ぐらいにそれぞれ都市の数-1個設置して欲しいなあ。
  • 救ったこととか見殺しにしたこととかあるのかな | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか

    http://d.hatena.ne.jp/fuku33/20080522/1211444127 駆け出しのときに阪神大震災にあって、はからずも「トリアージ」という現場に立ち会うことになった私としてはですね、人命を救ったり見殺しにしたりした実体験のとぼしい人に、たとえ話のネタでトリアージ云々言われるのはむかつきます。商売の仕方を間違えて客層がおかしくなった百貨店と、あの朝あの救急入口で亡くなっていった人とかあるいは救急まで運ばれることもなかった人とを同列に並べて、自分の話を解さない奴はナイーブだとか感情的だとか仰られてもねえ。いい気なものだと思います。 トリアージに関しては、まじめに正面から語るか、黙るかの、どっちかにして欲しいです。 あのとき救えなかった、というか、救う手をさしのべることもしなかったことにたいして、それを悪だと他者から糾弾されても理不尽だと思うけど、でも、全く正当だと言わ

    救ったこととか見殺しにしたこととかあるのかな | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか
    humid
    humid 2008/05/24
    飢え死にしかけたことが無ければ「飢餓感」という言葉を使うな、ぐらい意味のない主張。センチメンタリズムは時として不可侵で崇高な領域を押しつけるから怖い。トリアージの本質とはかけ離れた論理展開なのにね。
  • 深海の超好熱古細菌が作る、未来の水素社会 (1) | WIRED VISION

    深海の超好熱古細菌が作る、未来の水素社会 (1) 2008年5月23日 環境 コメント: トラックバック (1) 1/4 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 排気ガスを出さずに走る燃料電池自動車、各家庭に設置された発電装置--。そうした水素社会のビジョンは数年前に比べて大幅にトーンダウンした。理由の一つは、安価な水素生産がすぐには実現できないとわかってきたためだ。だが、水素の大量生産を目指す研究は今でも世界中で続いている。中でも有望といわれるのが、深海の古細菌から取り出した酵素を使った水素生産だ。京都大学大学院 農学研究科の左子芳彦教授に、研究の現状をうかがった。 深海熱水噴出孔に展開する驚異の生態系 ──数年前には、水素をエネルギー源として用いる水素社会のビジョンがマスメディアを賑わしましたが、現在ではかなりトーンダウンしています。既存の水素生産技術にはどのような問題

    humid
    humid 2008/05/24
    今のところ、大腸菌に遺伝子を導入して活性タンパク質を生産する手順が一つの壁となっているらしい。これは“バイオテクノロジー全体の課題であり、人工タンパク質にもつながってくる重要なポイントです。”との事。
  • あなたが懐疑主義だと思っているものは懐疑主義ではない - 僕と懐疑の関係

    「知識は正しい方がよい」という話をもうちょっと掘り下げようと思ったら、なぜか懐疑論になってしまったので、先にこっちを投下します。 懐疑主義とは疑うことではない まかり間違って私の文章を読んでいるような人から見ると、世間には「あまりに簡単に信じすぎだ」と思うことが多いかと思います。そういった問題意識があるからこそ、「疑え」という強い主張が出てきます。 そんなわけで、「疑え」というキャッチフレーズは良く使われます。懐疑主義の猛者というより「ニセ科学批判者」という肩書きで有名になってしまった菊池誠さん*1のASCIIの記事も「ASCII.jp:信じるな疑え! 「ニセ科学」批判の菊池教授に聞く (1/3)」でしたし、香山リカさんとの対談も『信じぬ者は救われる』です。 結果として「疑う事が重要だ」「懐疑主義者は、常識も、そうでないものも疑ってかかる」という印象が強くなり、「疑え」は懐疑という考え方

    あなたが懐疑主義だと思っているものは懐疑主義ではない - 僕と懐疑の関係
    humid
    humid 2008/05/24
    科学的手法の大切さ。信念や直感等の感情的な部分を必要以上にありがたがる傾向のある場は怖い。
  • 人間は意外と合理的 - 僕と懐疑の関係

    呪術で読み解くニセ科学 ニセ科学がらみの話題で呪術の話が盛り上がっています(いました)。きっかけは、id:Francisさんの「図説金枝篇を読んでニセ科学について考えた - あなたの正義は誰を殺しますか」というエントリの模様(はてブで言及されているリンク先も確認すると尚よし)。 巡回先である渋研さんと、poohさんのところでも言及があります。 「PSJ渋谷研究所X: わかる呪術」 「呪術と「人間の基仕様」:Chromeplated Rat」 人間は誰しもそれなりに合理的 私もこれをネタに、懐疑についてちょっと書きたいことがあったので、完全に乗り遅れたのですが言及してみます。 超常現象やニセ科学の信奉者に対して(歯に衣着せずにいえば)頭が悪いとか、合理的思考ができないという評価をしている人がいます。確かにそういう例は皆無ではないでしょうが、多くの場合これはナイーブ過ぎる見方ではないか?とい

    人間は意外と合理的 - 僕と懐疑の関係
    humid
    humid 2008/05/24
    「合理的」と「科学的」の溝。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    humid
    humid 2008/05/24
    クレードルタイプのHDDなんてあったのか~。