タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (60)

  • 「利他的な人」は嫌われる:実験結果 | WIRED VISION

    前の記事 ダイムラーが作った「史上初のバイク」、ギャラリー 「利他的な人」は嫌われる:実験結果 2010年8月31日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Olivia Solon (Wired UK) 社会心理学の研究によると、グループ全体のために進んで自らを提供しようとする人は、同僚たちから嫌われるらしい。 「利己的でないメンバーをグループから放逐したいという願望」と題された論文(『Journal of Personality and Social Psychology』に掲載されたもので、4のシリーズ論文のうち1つ)によると、「利己的でない人」はメンバー全体に求められる「基準」を引き上げてしまい、他の同僚たちを「悪く見える」ようにするため、同僚たちの恨みを買うことになるという。 「誰かの利己的でない振る舞いのおかげで、グルー

    humid
    humid 2010/09/01
    単に少数派が放逐されているともとれるし、利他的な人間のせいで「自分が悪く見える」シチュエーションも現実は限られてるよね。キャッチーな表題の結果を導きだすための科学的な根拠とは到底なりえないんじゃない?
  • 『鉄の侍』:日本からインスパイアされたLED腕時計 | WIRED VISION

    前の記事 懲役6カ月の「日漫画7冊」とは:米国で児童ポルノ法違反 MSの携帯向け新OSは、『Zune』+『Xbox Live』(動画) 次の記事 『鉄の侍』:日からインスパイアされたLED腕時計 2010年2月16日 Charlie Sorrel ブレスレットとしてもかっこいいのだが、これは実は腕時計だ。ボタンを押すと、LEDが光って数字が現れて時間と日付がわかる。 この時計の名前は『鉄のサムライ(Iron Samurai)』。「日からインスパイアされたLED腕時計」という副題が付いている。 15ドルで買うことができる。購入に関心がなくても、Chinavasionの販売ページは一見の価値がある。「チャック・ノリスやブライアン・イーノなど有名人が所有しているとされる」と述べ、「着用すると驚くべき効果が現われ、ユーザーの強さや知性、カリスマ性などをそれぞれ20ポイント強化する」というの

    humid
    humid 2010/02/17
    安!すぐ飽きるだろうけどそれどもこの値段なら欲しいな。オリジナルはどのぐらいのお値段になるんだろうね?
  • 「粘菌の知性」を解明:記憶や予測も可能なネットワーク | WIRED VISION

    前の記事 「世界最速の翼」は性淘汰で進化 「粘菌の知性」を解明:記憶や予測も可能なネットワーク 2010年2月16日 Brandon Keim モジホコリが「イギリス」にネットワークを広げる様子。実際の自動車道路のネットワークとよく似た経路を取るという。Andy Adamatzky氏の研究(2009年12月)より モジホコリ(学名Physarum polycephalum)という真性粘菌(変形菌)の一種は、内部に多くの核を持つ単細胞生物だが、この生物の中には驚きが詰まっている。 モジホコリは[変形体となって]大きく広がり[時速数センチメートルで移動]、時には1平方フィート(929平方センチメートル)にもなることがある。[変形体は摂により成長するが、核が分裂しても変形体そのものは分裂せず、次第に多数の核を含む大きな一つの細胞質のかたまりとなる] 2月8日(米国時間)に『米国科学アカデミー紀

    humid
    humid 2010/02/16
    学者ジョークの一人歩きはまだまだ続く。
  • 「みんなでゲームを創る」Webサービスが登場、巨大RPGの可能性も | WIRED VISION

    「みんなでゲームを創る」Webサービスが登場、巨大RPGの可能性も 2010年1月 7日 ゲーム好きが集まってコラボしながら新しいゲームを開発できるWebサービスが登場した。開発からプレイまで、全てWebブラウザ上で完結するためOSやソフトに依存せず、PCとインターネット接続環境があれば、誰でも参加できるのが特徴だ。現在、試験運用が行われている。 ゲーム制作Webサービスの名称は『Rmake』。“平凡なエンジニア”を自称するakasata氏が中心となって開発が進められている。エンターブレインが販売しているゲーム制作ツール『ツクール』シリーズなどと似ており、キャラクターやマップ、音楽、効果音などの素材データを組み合わせ、これらをスクリプトで制御して、“組み立てる”仕組みだ。 ユーザーが作成した素材は、他のユーザーと共有可能で、全部をはじめから自分でやるより簡単に開発ができる。また、気軽に質問

    humid
    humid 2010/01/08
    コンセプトが凄い面白いね
  • 安価なウェブカムを3Dスキャナへと変える『ProFORMA』 | WIRED VISION

    前の記事 「ユニークな壁掛け時計」5選 「画面の口が話す」iPhone通訳アプリ(動画) 次の記事 安価なウェブカムを3Dスキャナへと変える『ProFORMA』 2009年11月25日 Charlie Sorrel 英国ケンブリッジ大学エンジニアリング科の学生Qui Pan氏が率いるチームは、通常の安価なウェブカムを3Dスキャナに変えてしまうシステムを作成した。 このシステムは『ProFORMA』(Probabilistic Feature-based On-line Rapid Model Acquisition:確率的特徴に基づいたオンライン高速モデル形成)と呼ばれるが、その名前から受ける印象よりもはるかに素晴らしいものだ。[Proformaには「仮の」という意味がある] 3Dスキャンでは通常、専用装置が必要で、それなりに時間もかかる。しかしProFORMAでは、ウェブカムの前でオブジ

    humid
    humid 2009/11/25
    おお、これはすごい
  • 変形して隙間をくぐりぬけるスライム型ロボット(動画) | WIRED VISION

    前の記事 ハンマーでも壊れない、サムスンのフレキシブル・ディスプレー(動画) 不死身の駿足「ゴキブリ型ロボット」(動画) 次の記事 変形して隙間をくぐりぬけるスライム型ロボット(動画) 2009年10月19日 Priya Ganapati 3Dアニメ映画『モンスターVSエイリアン』に登場する、形を変えられる半固体のモンスター「ボブ」(B.O.B.)を覚えているだろうか? [品工場での遺伝子組み換えトマトと化学変化したドレッシングを掛け合わせる実験で偶然生まれた一つ目のモンスター。身体はゼラチン質で出来ており、絶対に破壊できない。欲旺盛で何でも消化する。]近い将来、ボブによく似た物体が実現するかもしれない。 ロボット企業の米iRobot社は、変形したり回転したりして、くぼみやドアの下などの狭い空間を容易に移動できる柔軟なロボット『chembot(chemical robot)』を開発。先

    humid
    humid 2009/10/20
    色々な形になるロボット。おもろい
  • メタマテリアルを使った「卓上ブラックホール」 | WIRED VISION

    前の記事 豚にも自己意識がある?:鏡像を理解できることが判明 暗黒物質を検出する新装置 次の記事 メタマテリアルを使った「卓上ブラックホール」 2009年10月15日 Brandon Keim Image: arXiv 中国人の2人の科学者が、人工的なブラックホールの作成に成功した。しかし幸いなことに、あなたがいまこの記事を読んでいるということは、地球はブラックホールの渦に吸い込まれていないと言っていいだろう。 というのも、光がそこから出られないブラックホールというものが成立するには、理論的には、アインシュタインが仮定したような「大質量で高濃縮の重力場」は必要ないからだ。必要なことは光――もっと正確に言えば、電磁放射――を捉えることだけだ(視覚的に認識される光とは、電磁放射の1つの形式だ)。 Image: arXiv この卓上ブラックホールについては、『arXiv』に10月12日付けで掲載

    humid
    humid 2009/10/15
    こういうイエロージャーナリズムこそが一般の人の科学認識をズタズタにして行くんだろうねえ。
  • 「運転中に食べると危険」なトップ10:保険サイトの発表 | WIRED VISION

    前の記事 自家製ヘリや凧で都市を撮影(動画) 尿から水素を抽出する装置:自動車にも応用可能 次の記事 「運転中にべると危険」なトップ10:保険サイトの発表 2009年7月21日 Tony Borroz 自動車保険を扱うサイト『Insurance.com』が、車を運転しながらべると危険なべ物トップ10を発表した。これは決して冗談ではない。このリストの上位には、われわれが毎朝、通勤途中にハンドルを握りながら飲んだりべたりしているものが含まれている。 リストの中身を詳しく見る前に、Insurance.comがなぜ、これを調査すべき重要な問題と考えたかを説明すべきだろう。 家のガレージに眠っている1957年製『シボレー・ベルエア(Chevrolet Bel Air)』や1935年製『デューセンバーグSJ(Dusenberg SJ)』などのクラシックカーをターゲットにした自動車保険『Hage

    humid
    humid 2009/07/23
    RPGの魔法解説みたい。/チョコレート:持つと指が汚れ、その指でハンドルを触ると、ハンドルがねばつく。(属性:闇、消費MP:10)
  • 太陽黒点:「復活」の兆し+スパコンで再現 | WIRED VISION

    前の記事 イランの情報戦:「革命ツール」としてのSNSと、ネット監視体制 太陽黒点:「復活」の兆し+スパコンで再現 2009年6月23日 Alexis Madrigal Image credit (以下の動画も): Matthias Rempel、米国大気研究センター(NCAR)/大気研究大学連合(UCAR) 太陽黒点の完全なシミュレーションが初めて作成された。 太陽の磁場によって発生するとされる黒点が、新しい76テラフロップスのスーパーコンピューターを使って、これまでで最も詳細に再現されたのだ。 この美しい仮想の黒点は、太陽の構造に関する新たな観測データを基に作られたもの。シミュレーションでは、約4万9900キロメートル×9万9800キロメートル四方、奥行き約6000キロメートルの領域を再現している(文末の動画参照)。 作成にあたった米国大気研究センター(NCAR)の研究チームは、環境中

    humid
    humid 2009/06/23
    なにこれこわい。
  • 日本のゲーム業界を復活させるには:(1)任天堂・宮本茂氏に聞く | WIRED VISION

    前の記事 来店客の車で発電するスーパーマーケット(動画) 日ゲーム業界を復活させるには:(1)任天堂・宮茂氏に聞く 2009年6月18日 Chris Kohler 宮茂氏。Photo: Jon Snyder/Wired.com [ワイアード・コムは、今年の『E3』会場で、任天堂の宮茂氏にインタビューを行なった。原文インタビューの内容は多岐にわたるが、この翻訳記事では、「日ゲーム市場を復活させるには」というテーマの部分を紹介する。 欧米のゲームコンテンツ市場は2004年から2007年で倍増しているが、全世界に占める日の市場シェアはここ5年間は2割程度で横ばいを続けていると報道されている。スクウェア・エニックス社長の和田洋一氏など、「日ゲーム産業はもはやトップではない」と危機感を語る業界人も多い。かつて世界を席巻した日ゲームのシェアは落ち込み,開発力や資金力の面でも欧米

    humid
    humid 2009/06/19
    後半期待
  • カーボンナノチューブでできた世界で最も「黒い」物質(1) | WIRED VISION

    カーボンナノチューブでできた世界で最も「黒い」物質(1) 2009年5月19日 1/3 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 世界で最も「黒い」物質とは何だろう? 独立行政法人産業技術総合研究所 計測標準部門の水野耕平博士らが開発した「カーボンナノチューブ黒体」はあらゆる波長の光の97〜99%を吸収できる、この世で最も「黒い」物質だ。ひょんなことから生まれたこのカーボンナノチューブ黒体は、環境や計測、映像機器などに応用できる可能性がある。開発者の水野耕平博士に詳しい話をお聞きした。 上が今回開発された「カーボンナノチューブ黒体」。ストロボを焚いているのに、光がまったく反射していない。下は、金属基板に無電解ニッケルメッキをしたもの。 「黒体」の名に値する初めての物質ができた ──「カーボンナノチューブ黒体」を開発されたとお聞きしました。そもそも黒体というのはなんでしょう?

    humid
    humid 2009/05/20
    この素材で6面内張りされた部屋に入ったら距離感がつかめなくなっておもしろそう
  • 「物理法則を自力で発見」した人工知能 | WIRED VISION

    前の記事 「衛星成功に総書記は涙」:北朝鮮の核再開宣言とミサイル輸出 「物理法則を自力で発見」した人工知能 2009年4月15日 Brandon Keim Image credit: Science、サイトトップの画像はフーコーの振り子。Wikimedia Commonsより 物理学者が何百年もかけて出した答えに、コンピューター・プログラムがたった1日でたどり着いた。揺れる振り子の動きから、運動の法則を導き出したのだ。 コーネル大学の研究チームが開発したこのプログラムは、物理学や幾何学の知識を一切使わずに、自然法則を導き出すことに成功した。 この研究は、膨大な量のデータを扱う科学界にブレークスルーをもたらすものとして期待が寄せられている。 科学は今や、ペタバイト級[1ペタバイトは100万ギガバイト]のデータを扱う時代を迎えている。あまりに膨大で複雑なため、人間の頭脳では解析できないデータセ

    humid
    humid 2009/04/15
    GAっちゃあGAだけど、これは与えられたシンプルな力学系のデータを運動方程式にまとめる変換システムだね。こういうのって普通にあるんじゃないの?"規則性の解釈"こそがまさにAIに与えられるべき命題だよね。
  • 「ブタの脳」を吸い込んだ労働者たちに謎の神経疾患 | WIRED VISION

    前の記事 消費電力はLCDの100分の1:丸められるフレキシブル・ディスプレー 紫外線に当てると自己修復する新塗料 次の記事 「ブタの脳」を吸い込んだ労働者たちに謎の神経疾患 2009年3月17日 Brandon Keim 1年余り前、米国の豚肉加工工場で働いていた24人が謎の神経疾患に冒された。後にこの発症には、微粒子となったブタの脳を吸い込んだことが関連していると判明した。現在はその24人が全員、ある程度の健康を取り戻している。 NY Timesの記事によると、事の発端は2006年11月。ミネソタ州オースティンにあるQuality Pork Processors社の工場で、労働者3人がよく似た不思議な症状を訴えた。その内容は倦怠(けんたい)感、脚のしびれやうずき、痛み、歩行困難などだ。 問題の原因は分からなかったが、検査で重度の脊髄(せきずい)炎が見つかり、自己免疫疾患が疑われた。患者

    humid
    humid 2009/03/17
    「ブタ化病患者の鼻腔の奥で謎の神経塊が形成されつつあります」的な展開じゃなくて良かった。
  • 「コンピューター画面上で食べる」レストランが人気:画像ツアー | WIRED VISION

    前の記事 電動アシスト・マウンテンバイク『Optibike』動画レポート 新聞が生き残るための新技術:NYタイムズ研究所の構想 次の記事 「コンピューター画面上でべる」レストランが人気:画像ツアー 2009年3月13日 Jose Fermoso ロンドンのおしゃれなソーホー地区にあるレストラン『Imano』は、すばらしい料理やよく気がきくウェートレスだけで知られているわけではない。 この新しいアジア・フュージョン・レストランは、客が料理の注文を直接シェフに送り、事を完全な双方向体験にできるタッチパッド・プロジェクション・システムで大評判になりつつある。 Imanoではどのテーブルも、頭上に独自の画像プロジェクターが設置されていて、客はみな、巨大なコンピューター画面の上で料理べる仕組みになっている。 Imanoでは、さまざまな「ランチョンマット」の画像やビデオの中から好みのものをチョ

    humid
    humid 2009/03/15
    これは面白い。
  • 「普通のネズミより10倍長寿」のハダカデバネズミ:その理由は? | WIRED VISION

    前の記事 巨大倉庫で働く「自律型ネットワーク・ロボット」(動画) 「普通のネズミより10倍長寿」のハダカデバネズミ:その理由は? 2009年3月11日 Brandon Keim ハダカデバネズミ。動画は(2)で紹介 世界で最も寿命の長いげっ歯目とされるハダカデバネズミ。このネズミの持つ飛びぬけて頑丈なタンパク質が、老化の謎を解く重要なカギとなるかもしれない。 ハダカデバネズミが研究者たちの関心を引いているのは、彼らが30年近く生きられるためだ。実験用マウスと体の大きさはほぼ同じであるにもかかわらず、寿命はマウスの10倍近くも長いことになる。[実験用マウスの寿命は最長で3.5年とされるが、理化学研究所には37年生きているハダカデバネズミ(女王)が存在する。 ハダカデバネズミは、アフリカに生息するネズミの仲間。地中に平均80頭、最大300頭もの大規模な群れを形成し生活する。哺乳類には珍しい真社

    humid
    humid 2009/03/11
    タンパク質の酸化ストレス耐性が寿命に大きな影響。/一瞬「ハゲタデブネズミ」に見えた。
  • バトルチップ:米軍が開発する次世代マイクロマシン | WIRED VISION

    前の記事 飛行機の「ブラックボックス」:現状と未来 バトルチップ:米軍が開発する次世代マイクロマシン 2009年3月10日 David Hambling Image: Micro Cryogenic Cooler/Darpa/サイトトップの写真はWikipedia Commonsより 米国防総省の主要な研究部門である国防高等研究計画庁(DARPA)は、低温冷却器、真空ポンプ、レーダー、赤外線ビデオカメラなどあらゆる機器をチップ程度の大きさまで小型化する研究に取り組んでいる。うまくいけば、米軍向けにはまったく新しい種類の兵器やレーダー、そしてわれわれ一般人には新しいガジェットが手に入る可能性がある。 私は3月5日(米国時間)付けの『Guardian』紙で、あらゆる機器をマイクロチップほどのサイズに小型化するDARPAの驚くべきプログラムの一部について紹介した。このプログラムの最終目標は、「低

    humid
    humid 2009/03/10
    “DARPAの5つの部門のうち1部門は、こうしたマイクロ技術の専門部門だ。” へー。
  • スウェーデン製造「世界初のステルス艦」

    前の記事 悲惨な衝突を皆が待ち望む、「奇想天外なソリ」のレース:動画 「スマートフォンを次世代PCに変える」MSの新戦略、特許申請で明らかに 次の記事 スウェーデン製造「世界初のステルス艦」:動画 2009年2月23日 Ben Mack 『Volvo』や『Saab』などの自動車、ミュージシャンの『ABBA』などを世界にもたらした国は、基的にレーダーに映らない、世界初の運用可能なステルス軍艦と謳うものを開発した国でもある。 2隻のヴィスビュー級コルベット艦が、年内に運用開始になる予定だ。これらの船舶は複合材料で作られており、レーダーで検知されない範囲が荒海でおよそ12.8キロメートル以上、穏やかな海面では22.5キロメートル以上という[同クラスの非ステルス艦は、通常50キロ程度で検知されるという]。 [ヴィスビュー級コルベット艦は2000年から2007年までに5隻が完成しているが、これらの

    humid
    humid 2009/02/23
    流体力学と違って電磁光学的な造形はなかなか自然界には無いから奇妙でおもしろい形に見えるな。設計とシミュレーション技術が向上すればもうちょっと滑らかになるんだろうけど。
  • 「ソニーの大規模なリストラ策」と「リストラちゃん」 | WIRED VISION

    「ソニーの大規模なリストラ策」と「リストラちゃん」 2009年1月 7日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Chris Kohler ロンドンの『Times』紙が5日(現地時間)伝えたところによると、ソニーは2月に「全面的な」リストラを行ない、「いくつかの主要部門の廃止」を実施する可能性があるという。 同紙では、ソニー社内の複数の消息筋がこの計画を「聖牛の生贄」と呼んでいると伝える一方で、ソニーのリストラはもともと大幅に遅れていたものだ、という数人のアナリストの発言を引用している。 一方のソニーはロイター通信に対し、「現時点では追加のリストラ策を発表する予定はない」と話している。 気付いた人もいるかもしれないが、この回答は『Times』紙の報道を否定するものではない。報道では、計画は来月発表されるとされているからだ。 『Times』紙の報告は、ソニーで今後実施されることを

    humid
    humid 2009/01/07
    あらゆる面で無責任な記者だなw
  • 世界一複雑な東京の電車システム、米国人記者の初体験レポート | WIRED VISION

    世界一複雑な東京の電車システム、米国人記者の初体験レポート 2008年11月27日 社会 コメント: トラックバック (0) Dave Demerjian Photos: Dave Demerjian/Wired.com(以下同じ) 14の路線と882の駅を擁する、東京の驚くべき公共交通システムは、世界でも最も大規模で混雑している交通機関の1つだ。 曲がりくねった線が交錯する地下鉄路線図はジャクソン・ポロックの絵画のようで、その車内環境は「混雑」という言葉に新たな次元を与えている。東京に初めて出張で向かった時、このような事柄が私を少なからず緊張させていた。 私はパリ、ロンドン、ミュンヘン、さらにはブエノスアイレスの地下鉄を利用したことのある経験豊富な旅行者だが、それでも、これまで述べてきたような気持ちになった。今までの地下鉄に関しては、それほど問題なく何とか切り抜けてきた。だが、東京の地下

    humid
    humid 2008/11/28
    Dave子、それ乗降口ちゃう!
  • 「たった1種の細菌からなる生態系」、地下約3.2kmの水中で発見 | WIRED VISION

    「たった1種の細菌からなる生態系」、地下約3.2kmの水中で発見 2008年10月15日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal ムポネン金鉱山のトンネル内部 Courtesy Anglo Gold 南アフリカにある鉱山の地中、熱く暗い水[リリースによると、摂氏60度]の中、世界で最も孤独な生物種が発見された。 これまでに生物学者が調査の手を伸ばした地球上の場所では、例外なく生物たちが共同体を構築していた。ところがこのほど、1種の細菌のみで構成される生態系が見つかったことが、9日(米国時間)に発表された。 他のあらゆる既知の生態系では、生命の主要な機能――エネルギーや炭素、窒素といった元素を環境から取り込むこと――は、さまざまな種の生物によって分担されている。しかし、ムポネン金鉱山の地下約3.2キロメートルの水中では、Desulforu

    humid
    humid 2008/10/15
    “Desulforudis audaxviatorのゲノムは細菌と古細菌の遺伝子が混じり合っており、生命の機能をすべて単独でこなすことができるのだ。”すごい厨設定だ。