タグ

統計と経済に関するhundarabanのブックマーク (5)

  • 文系は経済が不得意

    思想家・東浩紀さん「日の一人当たりのGDPが世界27位というのは屈辱的な数字。にもかかわらず日最高とか言う若者が一向に減らないのはもっと屈辱的」 : はちま起稿 まあ文系の人たちは一生懸命日を憂えてくれて、それはありがたいのだが、根的な問題として数字に弱い。経済学って文系の学問だと思ってたけど、理系なのかもね。文系は「印象」で思考する傾向があって、定量的な思考ができない。 一生懸命数字を理解しようとするのだが、その数字が何を表しているのか?を理解しないから、群盲象を撫でるというか、全体的なモデルが構築できてないんだよね。 さて国同士を比較する場合、さまざまな条件が違うから比較は容易ではない。文化歴史、地理、その国の産業構造や教育水準、治安、医療…。GDPという数値でさえ比較は容易ではない。 27位というのはたぶんこれだろう。 世界の1人当たり名目GDP 国別ランキング・推移(IM

    文系は経済が不得意
  • 日本の労働生産性、先進国で最低 茂木会長「日本人は勤勉で生産性が高いはずなのに…残念な結果」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    の労働生産性、先進国で最低 茂木会長「日人は勤勉で生産性が高いはずなのに…残念な結果」 1 名前: 張り手(庭)@\(^o^)/:2015/12/19(土) 11:04:14.03 ID:t4K5j5TX0●.net 労働生産性、先進7カ国で最低 日生産性部の茂木友三郎会長(キッコーマン名誉会長)は18日、東京都内で会見し、2014年度の物価変動の影響を除いた実質の労働生産性が、前年度比1・6%減となったと発表した。 また、経済協力開発機構(OECD)加盟国で比較すると、34カ国中21位。この順位は05年から続き、主要先進7カ国としては最も低い状況だ。茂木会長は、「日は勤勉な国で、生産性が高いはずと考えられるが、残念な結果だ」と評価した。 さらに、産業別で見ると製造業では米国に対し、7割、非製造業では5割の水準にとどまっている。 http://www.sankei.com/ec

    日本の労働生産性、先進国で最低 茂木会長「日本人は勤勉で生産性が高いはずなのに…残念な結果」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 日本ではピケティでr>gより大事なこと - シェイブテイル日記

    ピケティのの話題は多少下火になってきましたが、ピケティが編者となって今も構築が続いている世界各国の所得の詳細がわかるデータベース、The World Top Incomes Database があることをご存知でしょうか。 そのデータベースから、世界主要国での上位10%、下位90%の所得の変化をみるといくつも興味深い知見を得ることができます。 まず私達の多くが属する下位90%(つまり普通の成人)の2009年時点の所得を、1995年=100とした実質水準で比較してみました。(図表1) 図表1 各国下位90%の所得水準変化 出所:The World Top Incomes Databaseに収録されている 2009年時点での実質所得金額を、1995年=100として筆者が指数化したもの。 図表1からわかることを列挙してみますと、比較可能な14カ国の下位90%の所得については、 ・所得が大きく増

    日本ではピケティでr>gより大事なこと - シェイブテイル日記
  • ピケティにからんで日本の格差について - 山形浩生 の「経済のトリセツ」

    21世紀の資 作者: トマ・ピケティ,山形浩生,守岡桜,森正史出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2014/12/09メディア: 単行この商品を含むブログ (107件) を見る ピケティがらみの話で、そろそろデータを見た人が反論を始めている。そして、日の状況はちがう、日はまれに見る平等社会、日は格差が開いていないどころかかえって狭まっている、よってピケティなんかダメ、という議論をしている。 さて、ピケティを盲信して格差、格差、この世の終わりだ資主義の宿痾だ革命だマルクス様の復活だついでにアベノミクス許さんとさわぐのはたいへん愚かで恥ずかしいことなので、やめていただきたいところ。金持ち儲かるんだろ、知ってたぜ、常識だフン、どうせオレたち貧乏人はいくら頑張ってもダメなのよ、ついでにアベノミクス許さん、とかいった間抜けな発言は、ツイッターくらいにとどめておいてほしい。 その意味

    ピケティにからんで日本の格差について - 山形浩生 の「経済のトリセツ」
  • 1