タグ

2016年11月26日のブックマーク (8件)

  • 武道家たるもの『残心』を大切に。だけど出し切ったはずの精子がいつも垂れてくる - 人生あと30cm!

    こんちゃす、たけ氏でっす ぼくは小学校低学年のころから空手道を学んでいて、言うなれば空手家です。今回紹介したい武道の教えの1つに『残心』というものがあって、字を読んでごとく『心を残す』という意味です。 ちょっと意味がわからないので要約すると『事が終わっても気を抜かない』みたいな意味だったりします。たとえば誰かと戦い技を持って相手を倒したとしても、それが『死んだふり』であって油断した隙に攻撃してくる可能性もあるため、最期まで気を抜かず完全に勝利をきめるためにも『残心』は大切なのです だけど射精したあとに精子絞りきったと思っても気づいたら垂れてるのマジで勘弁してくれねーかな??? 射精の勢いで全部出てくれない問題 男ならさ、出すじゃん精子 ☆←ヒトデさんも日課って言ってたし、みんなも大体日課じゃん? まあぼくはヒトデさんみたいに毎日出すタイプじゃないんだけど、それ置いといて その、出したとき、

    武道家たるもの『残心』を大切に。だけど出し切ったはずの精子がいつも垂れてくる - 人生あと30cm!
    hundret
    hundret 2016/11/26
  • ゲーム系迷惑サイト「はちま寄稿」が、山田太郎元議員を使い、表現の自由について盛大にデマを流す

    リンク はちま起稿 某メディア「自民党が『表現の自由に制約は当然』と回答した!」 → ツイッター大荒れ! → 実は全然そういう話じゃなった:はちま起稿 某メディア「自民党が『表現の自由に制約は当然』と回答した!」 → ツイッター大荒れ! → 実は全然そういう話じゃなったの記事詳細。国内最大のエンタメまとめメディアサイト。ゲーム情報、アニメや漫画、時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。 記事の内容は > 「表現の自由の制約は極めて当然のこと」という内容から大多数の人がアニメ・漫画同人誌などの創作物に制限が加えられると誤解 >実際の内容は >「集会、結社および言論、出版その他の表現の自由は保障する。 >ただし、公益および公の秩序を害することを目的とした活動を行い、並びにそれを目的として結社をすることは認められない」 >要するに「表現の自由」を盾に反社会活動することは「表現の自

    ゲーム系迷惑サイト「はちま寄稿」が、山田太郎元議員を使い、表現の自由について盛大にデマを流す
    hundret
    hundret 2016/11/26
    ゲーム系迷惑サイト「はちま寄稿」が、山田太郎元議員を使い、表現の自由について盛大にデマを流す - Togetterまとめ @togetter_jpから
  • MacBook Proを捨ててThinkpad T460sを買ってgentooを入れた - joker1007’s diary

    英字キーボード配列にできて開発ユースに耐えうるノートPCがとても選択し辛い昨今、なんとなく安牌ポジションだったMBPについにさよならしました。 元々、Macを好んで使っていたというより、解像度が高くて英字配列にできて電池の持ちが良いというノートPCがMBPだっただけで使ってたのですが。 一番大きな要因がコンテナの利用頻度が増えて開発環境も含めてDockerを使う様になったので、Macだとどうにも面倒だという点です。 docker-machineのデフォルトとかdocker for Macのデフォルトが遅過ぎて話にならないし、dinghy使ってもdocker-sync使っても微妙でかつ面倒くさい。 普通にLinux上で直接動かせるなら、無駄な苦労だと思って、まず開発用PCLinuxにしようと決めました。 そしたら新しいMBPが30万越えるのに、一世代前のCPUとメモリでドヤ顔してくるわ、キ

    MacBook Proを捨ててThinkpad T460sを買ってgentooを入れた - joker1007’s diary
    hundret
    hundret 2016/11/26
    MacBook Proを捨ててThinkpad T460sを買ってgentooを入れた - joker1007の日記 (id:joker1007 / @joker1007)
  • データ分析してみると「人事の常識」は間違ってるかも、というお話 - グローバル経営の極北

    Mckinsey Quarterlyは、経営の最前線のテーマについて幅広く触れた論考が読めるので重宝している。マッキンゼーのコンサルタント自身が執筆しているので、程よく現場感覚もあり、またデジタル化というテクノロジーの大きな流れもきちんと抑えているので、日々の実務を行う上でのヒントが結構見つかる。今回紹介したいのは、"HR Tech"に関するネタ。 www.mckinsey.com "People Analytics"、つまり人事領域のデータ分析活用が進むと、今まで人事で常識と思われていたことが実は間違ってたことがわかるかも、というのがこの小論のテーマ。事例とともに3つポイントがあげられている。 どこから人を採用すべきか あるアジアの銀行では、トップ大学からの採用を最重視していたけれど、各支店でのパフォーマンスを統計分析してみると、どんな「役割」や「ポジション」で経験を積んだかの方がハイパ

    データ分析してみると「人事の常識」は間違ってるかも、というお話 - グローバル経営の極北
    hundret
    hundret 2016/11/26
  • あなたのことを100字以内で紹介してみた ニコッ♪(〃'▽'〃)

    100文字だったので紹介しきれなかった部分もあるが勘弁してくれ^^;

    あなたのことを100字以内で紹介してみた ニコッ♪(〃'▽'〃)
    hundret
    hundret 2016/11/26
    《土屋さん》のことを100字以内でまとめて紹介すると 【純粋で】 【お人好しで】 【頭が良くて】 【元気な】 【裸族】 でーす。 ( ̄^ ̄) ドヤッ!
  • あなたは猫になれるかチャレンジ!

    あなたはになれるのか判定します。

    あなたは猫になれるかチャレンジ!
    hundret
    hundret 2016/11/26
    土屋さんは犬です。
  • カストロ前議長が死去=キューバ:時事ドットコム

    カストロ前議長が死去=キューバ ロイター通信によると、キューバのフィデル・カストロ前国家評議会議長が死去した。90歳だった。(2016/11/26-14:30) 【国際記事一覧へ】 【アクセスランキング

    カストロ前議長が死去=キューバ:時事ドットコム
  • 「大人の科学マガジン」最新刊のふろくはドローン なんと財布に優しい3980円!

    学研プラスから発売されている「大人の科学マガジン」シリーズの最新刊(12月20日発売)のふろくにドローンが付くことが明らかになりました。その名も「大人の科学マガジン カエデドローン」。価格は3980円(税別)。えっ、サンキュッパでドローンが買えちゃうの? うん? なんだか面白い形のドローンですね(画像は「大人の科学マガジン」公式サイトから) “カエデドローン”とはカエデの種を模したことから名付けられた、全長25センチ、重さ12グラム未満の単翼型ドローン。“種”の部分を中心にドローンそのものが回転しながらジャイロ効果で安定して飛行します。 付属の赤外線コントローラで操縦し、独自の制御プログラムにより回転しながらコントローラの方向を検知して前後左右に移動。スロットルレバーとジョイスティックだけの操作なので、ドローン未経験者でも簡単に操縦できそうです。ちなみに、機は重量が軽いのでドローン規制の

    「大人の科学マガジン」最新刊のふろくはドローン なんと財布に優しい3980円!
    hundret
    hundret 2016/11/26
    「大人の科学マガジン」最新刊のふろくはドローン なんと財布に優しい3980円! - ねとらぼ @itm_nlabさんから