タグ

2012年1月24日のブックマーク (3件)

  • 意外?Facebookのユーザデータを調べてみてわかった3つの事実(年齢・男女別) | ソーシャルメディア集客ラボ

    ソーシャルメディア集客ラボの伏田です。 おかげさまで前回の記事「意外?Facebookのユーザデータを調べてみてわかった3つの事実(都道府県別)」でいろんなコメントをいただくことができました。今回はその続編です。 Twitterアカウントからもリクエストをいただいたので、今回はFacebookのユーザーデータで年代別、男女別を調べてみました。 日でのFacebook会員数の正式な数字は発表されていませんが、 Facebook広告の管理画面から「年齢・性別」で広告配信が可能な会員数を確認することができます。 エリアと同じように、同年代でFacebookの利用率が高ければ高いほど、情報の拡散速度も速くなるので、 年代別・男女別の会員数、利用率を調べておくことで、どの年代・性別が「ソーシャルメディアマーケティングに有利か」がわかります。調べていくと興味深い3つのことがわかったのでご紹介したい

    hungchang
    hungchang 2012/01/24
    もっと作らされたおっさん率高いのかと思ってた。
  • 日本でのネットサービスベンチャーの立ち上げ期はどうやって食っているのか : けんすう日記

    ネットベンチャーは何でっているか 日とシリコンバレーの大きな違いと「失敗」の意味 - ロケスタ社長日記 @kensuu こんな記事を今日書いたのですが、とある人から「そもそもネットサービスやっているベンチャーって何でってるの?」という話を聞かれました。 質問の意図としては「ネットサービスってたいてい儲かるまで時間かかるけど、それまでどうしているの?」ということだと思います。ここでいうネットサービスは、Webサービスや、アプリなど、価値あるサービスをお客さんに提供するようなサービスのことです。 せっかくなので、それを説明したいと思います。わかりやすさ重点なので、ところどころゆるい部分がありますが、ご了承を、、 前提 前提として、まず株式会社には、資金というものがあります。 ネットベンチャーの場合、たいてい設立時の資金は創業者がやります。たとえば300万とかで立ち上げます。会社の設立

    日本でのネットサービスベンチャーの立ち上げ期はどうやって食っているのか : けんすう日記
    hungchang
    hungchang 2012/01/24
    実入りの良い受託メインじゃダメなのかしら?長期的なデメリットってなんだろう。それとも自社サービスを作ることが目的だからってこと?
  • YES! YES! YES! 高須クリニックの院長が坊主になった記念ゲームが凄いYES!

    YES! YES! YES! 高須クリニックの院長が坊主になった記念ゲームが凄いYES! 2012.01.23 14:00 天才すぎる...。リンクはこの記事の一番下にあります。 「高須院長が丸坊主になりました。SPECIAL」とのこと。このたび高須院長は浄土真宗の僧侶になるため坊主頭にされたそうです。 ...で、だからどーして、坊主になったからって、このゲームをつくったというのでしょう?? まず発想からして天才であります。そして内容がまた凄い。 特に『YES!高須度チェック』が凄いから皆にもやってみてほしい。ちなみに僕は高須度100%でした! YES! YES! YES! YES!! なんというかもう何聞かれてもYES! としか答えられない感じに意識が変容してしまった! YES! 神経衰弱は、ステージ1は簡単だけど、ステージ2になると似たような高須院長の絵ばっかりでいきなり難しい。なんと

    YES! YES! YES! 高須クリニックの院長が坊主になった記念ゲームが凄いYES!
    hungchang
    hungchang 2012/01/24
    これはちょっとレベルが高すぎるかもしれない。