タグ

2012年6月4日のブックマーク (4件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hungchang
    hungchang 2012/06/04
    お客様は神様だから出来ませんと言うなというのは、むしろ上からよく言われてた思い出。どっちが正しいかはわからんが、働く方にとっては断ったほうが楽。
  • 2ちゃんねるがコピペサイトに転載禁止の通達… って、その運営方針、誰が管理してんの? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    イマイチ流れが分からんのですが…。 ひろゆき2chまとめサイトを名指しで転載禁止に! はちま起稿\(^o^)/ http://blog.esuteru.com/archives/6280805.html オレ的ゲーム速報などの2chまとめサイト死亡!2chから名指しで転載禁止を命じられる・・・\(^o^)/ http://jin115.com/archives/51875678.html 2chまとめサイトついに死亡! やらおんなど2chから転載禁止を命じられる http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-9972.html ハム速おしまいなり( ´ ▽ ` )ノ http://hamusoku.com/archives/7147316.html ニュー速VIPブログ 終了 http://blog.livedoor.jp/insidears/arch

    2ちゃんねるがコピペサイトに転載禁止の通達… って、その運営方針、誰が管理してんの? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    hungchang
    hungchang 2012/06/04
    たしかに。2ちゃんねる同様のガイドラインを設けて、同程度の対応をするならOKなのかな。
  • 5つのコピペブログが名指しされた経緯ログ - coldcupのメモ

    これって、誰がこの5サイトを選定し、転載禁止を決定して、どういう手順で2ちゃんねる上で通達したんでしょうかね。 2ちゃんねるがコピペサイトに転載禁止の通達… って、その運営方針、誰が管理してんの?: やまもといちろうBLOG(ブログ) "誰がこの5サイトを選定し、転載禁止を決定し"たかについては、ニュース速報(嫌儲)板の☆【2chまとめブログ】はちま寄稿と真っ黒悪質ステマ企業たち★210【livedoor・DECCI・KND】(キャッシュ)というスレでの、ひろゆきとスレ住民のやり取りによるもの。「?S★(1116243)」はひろゆきのbe。 31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/04(月) 02:44:05.69 id:Yi1oeptXP ?S★(1116243) うほほ。 32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/04(月)

    5つのコピペブログが名指しされた経緯ログ - coldcupのメモ
    hungchang
    hungchang 2012/06/04
    ひろゆきがもはや関与を隠そうともしていない。
  • ロボットはどこまで「人間の労働」を奪うことができるか?

    あなたの仕事は、いずれロボットに取ってかわられる可能性が高い――。そんなばかな、とおっしゃるあなた。そんな甘いことを言っていられるのも今のうちだ。今後2、30年で人間が行うべき「仕事」が急激に減っていくことが、かなりの確率で予測されるのだから。 最初にロボットにとって代わられる仕事は、単純作業だ。すでにATMや自動販売機などが人間から大量の仕事を奪っている。一方で「私の仕事は複雑なので、ロボットが奪うことはできない」とタカをくくっている人も多いことだろう。 医師や弁護士の仕事でさえ減っていく しかし「専門性があり時給が高いからといって、決して安心できない」とファーハド・マンジョーは言う。彼は米国を代表するウェブ・マガジン「Slate」のコラムニスト。「ロボットはあなたの仕事を奪うか?(“Will Robots Steal Your Job?”)」という連載コラムは、大きな反響を呼んだ。 マ

    ロボットはどこまで「人間の労働」を奪うことができるか?
    hungchang
    hungchang 2012/06/04
    ロボットは高度な専門分野にこそ向いている、いすれ仕事はロボットに任せ余暇を楽しむようになる、と。①生まれるのは余暇か失業か②合理化によって常に新しい仕事は生まれ続けてきた③機械もケアレスミスはする。