タグ

2013年12月19日のブックマーク (4件)

  • 日本人の有給消化割合が少ないのは、低スキル労働者が解雇を怖れる合理的行動の結果(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    hungchang
    hungchang 2013/12/19
    文句がある奴は日本から出ていけ、と。労働者の大半が低スキルなのは世界中同じなのだから、問題は管理システムじゃないかしら。有給も失業も多いスペインと生産性で差がないとかどうかしているとしか。
  • 特定秘密保護法「こんなに大騒ぎになると思わず」 安倍政権、2つの大誤算

    12月6日に成立した特定秘密保護法について、礒崎陽輔・首相補佐官(自民党参院議員)が18日、日外国特派員協会で講演し「正直言ってこんなに大騒ぎになるとは思っていなかった。国民の世論を二分するような法律を出すつもりはなかった」と、2つの大きな誤算があったことを打ち明けた。 オスプレイの写真を撮って自分のHPに掲げたら懲役5年になると書いた新聞もある。有名な映画監督が、もう映画が撮れないとか、これまでの映画も上映できないと言いました。今の民主主義国家の日でそんなことがありえるのでしょうか。 「秘密が増えることはない」と言っていたが、なかなか理解されなかった。国には秘密がたくさんあります。その中で重要な特別管理秘密(約42万件、うち9割が衛星写真。次に暗号の解読、自衛隊の装備の規格、部品の情報と続く)の中から、特定秘密を特定するわけです。今でも軍事秘密については似たような法律がある。外交秘密

    特定秘密保護法「こんなに大騒ぎになると思わず」 安倍政権、2つの大誤算
    hungchang
    hungchang 2013/12/19
    欺いて得た情報でなければ一般人が秘密を公開しても罪に問われない、非人道的行為の告発に対するセーフガードは「良心」のみ、と。チェック機関も告発者保護もやるとは言うが明文化しないのは流石。
  • 剣道VSなぎなた 団体戦

    2012/4/1 東京剣道祭での異種試合です。

    剣道VSなぎなた 団体戦
    hungchang
    hungchang 2013/12/19
    薙刀は半身での構えで見るとそんなにリーチ差なさそうだけど、撃つときの伸びはやっぱりすごいなあ。
  • なぎなた部VS剣道部…名門校で男女決戦 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    香川県立琴平高(琴平町)で17日、今年の全国高校総体で団体と個人を制したなぎなた部(女子)と、同総体に出場した剣道部(男子)による「第6回異種武道大会」が開かれた。 全校生徒や地元の児童、園児ら約700人が見守る中、剣道部が2年ぶり2回目の勝利を果たした。 武道が盛んな同高で約20年前まで毎年行われていた行事で、武道場改修を記念して2008年に復活。体力差を考慮し、なぎなたの「スネ」を採用する一方、剣道の「突き」は禁じ手とする特別ルールで5対5の団体戦を繰り広げた。 なぎなたの長さをいかし、面を狙うと見せてスネを攻めるなどした女子に対し、男子は二刀を構えたりジャンプしたりして対抗した。 剣道部が1勝4引き分けで勝利。前主将の3年、安西凌さん(18)は「現役最後の大会。5人で協力し、勝って終われて良かった」と話した。

    hungchang
    hungchang 2013/12/19
    異種戦で二刀導入とかすげえ楽しそうって思ったけど、でも1勝4分けってガチ勝負すぎる。