タグ

2014年6月15日のブックマーク (14件)

  • 【メモ】食い逃げ晒し事件に対する法学的かつ倫理的な問いかけ

    「悪意なき私刑の問題」...アルバイト君の気持ちを思うとつぶやいても拡散しても仕方がないと思いますし、まとめ人自身、消化しきれていませんが、「第三者によるメディアリンチなどの私刑」については、誰しももっと慎重になったほうがいいと思われます。 異を唱えた人が穏健・中立的な問いかけをしていたら、もっと理解者が増えたかもしれない、という意味で、惜しいやりとりでした。 (お願い)コメント欄で関係者の実名(特にフルネーム)や大学名etc.を書くのはお控えくださいませ。(2014-06-16追記)

    【メモ】食い逃げ晒し事件に対する法学的かつ倫理的な問いかけ
    hungchang
    hungchang 2014/06/15
    私刑カッコ悪い。本件では、法学出てこない、若さ関係ない、相手がしたのと同じことしてる等ツッコミどころだらけだけど。
  • 突然資源国になったらどうすべきか? - himaginary’s diary

    ある国で石油資源が見つかったことをエネルギー相が財務相に知らせる、という仮想的な状況を描いたエントリがIMFブログに上がっている(H/T Mostly Economics)。著者はSanjeev GuptaとEnrique Floresで、2人がAlex Segura-Ubiergoと共に書いたIMFスタッフディスカッションノートの解説記事になっている。 記事では、資源の呪いを回避できるような堅牢な制度が確立していない国では、資源からの収入を国民に直接配ってしまえば良い、と主張するXavier Sala-i-MartinとArvind Subramanianの論文を俎上に載せている。同論文の主旨は、直接分配のメカニズムによって非効率ないし腐敗した予算制度が迂回されるほか、分配した資源からの収入が税金を通じて政府に再吸収されれば、その使い道についての政府の説明責任を求める国民の声が高まる、と

    突然資源国になったらどうすべきか? - himaginary’s diary
    hungchang
    hungchang 2014/06/15
    ふむふむ。超インフレになるのかと思ったけど、もしかして為替レート上がるからならないのかな。4.はBI論とも関わるので誰かもう少し掘り下げてわかりやすく解説を。5.は政府が活用(投資?貯蓄?)した方がリスクかと。
  • http://twitter.com/ottatiyarou2/status/478140936484945921

    hungchang
    hungchang 2014/06/15
    まじかあ。謎の見やすさでお気に入りだったけど、仕方ないか。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    hungchang
    hungchang 2014/06/15
    心は体と同じように、攻撃すれば傷つくし、回復するにも時間がかかる、と。「心」と言うからプラトンっぽいけど、実際「脳」だもんなあ。
  • 『レイシストになる自由はあるか?社会学者・明戸隆浩氏が語る「ヘイトスピーチ規制論」 - 弁護士ドットコムニュース』へのコメント

    世の中 レイシストになる自由はあるか?社会学者・明戸隆浩氏が語る「ヘイトスピーチ規制論」 - 弁護士ドットコムニュース

    『レイシストになる自由はあるか?社会学者・明戸隆浩氏が語る「ヘイトスピーチ規制論」 - 弁護士ドットコムニュース』へのコメント
    hungchang
    hungchang 2014/06/15
    名誉毀損や脅迫は特定個人への攻撃が対象なので、その拡大解釈による取り締まりは法の濫用で、明日は我が身かと。
  • レイシストになる自由はあるか?社会学者・明戸隆浩氏が語る「ヘイトスピーチ規制論」 - 弁護士ドットコムニュース

    レイシストになる自由はあるか?社会学者・明戸隆浩氏が語る「ヘイトスピーチ規制論」 - 弁護士ドットコムニュース
    hungchang
    hungchang 2014/06/15
    日本で差別は道徳に任せるばかりで、行政と雇用以外では法的に禁止されてなかったような曖昧な記憶、だとしたら法の不備なので改めるべきかと、表現の(機会の)自由は奪わず、罰則を設けるかたちで。
  • 好きな人に告白したい時こそ心得ておくべきふんどしの締め方 5選 - 自省log

    私が好きな言葉に「ふんどしを締め直す」「ふんどしを締めてかかる」なんてものがあります。 ふんどしが緩んでいると思い切って取り組めないから、気を引き締めて事を成就させようという注意喚起的なこの格言を常に意識して生きておるのですが、人って順調に物事が進んでいるときや、ゴールが見えた瞬間ってふんどしがいやに緩むものなんですよね。 特に好きな人に告白したい時って視野が狭くなって、緩んだふんどしにも気づかず特攻して玉砕なんてことよくある話じゃないですか。 そんな状況を回避するため "告白する時こそふんどしは締め直すべき" 私はそう思っています。ただ締め方を知らないとどう締め直して良いか分からないと思いますので、日は「好きな人に告白したい時こそ心得ておくべきふんどしの締め方」をご紹介します。 好きな人に告白したい時こそ心得ておくべきふんどしの締め方 5選 六尺ふんどし Photo by この「六尺ふ

    好きな人に告白したい時こそ心得ておくべきふんどしの締め方 5選 - 自省log
    hungchang
    hungchang 2014/06/15
    尻の露出する六尺と、隠した越前、紐パン型の畚、装飾用の下がり、と。久しぶりに好奇心のそそられたエントリー。リンク先によると、褌自体が別物らしく、越中がトランクスで六尺がビキニとのこと。
  • http://data.huffingtonpost.com/2014/world-cup-japan/matches/ivory-coast-vs-japan-731772

    http://data.huffingtonpost.com/2014/world-cup-japan/matches/ivory-coast-vs-japan-731772
  • 面接先に本名ググられて恥曝死になった話 - おゆみパイの憂鬱

    2014-06-15 面接先に名ググられて恥曝死になった話 日記 ネタ 【スポンサードリンク】 2ヶ月前。4月18日とかそのくらいに引っ越して、5月中旬あたりからちゃんと仕事(※バイト)を探すようになってから1ヶ月近くがそろそろ経とうとしています。 が、いまだにバイト採用されず。たかがバイトと言われがちですけど、地元の時はそもそも人工的に少ないので一つの求人に対しても応募数って少ないから落ちても1個とかそんなもんだったんですよ。 でも東京違う!違う違う! 受かんない!それに、応募先にもよりますが私はオフィスワークのような座り仕事が良いので、そうしますと大都会の中にあるオフィスビルの更に中で面接をするわけですよ。 ビルがやたら新しくて中が綺麗だともう恐ろしい、恐ろしい。 まあまだ3社しか面接受けていないのですが絶賛落ちまくってます、選考待ちが1つありますけれども確実に落ちました

    面接先に本名ググられて恥曝死になった話 - おゆみパイの憂鬱
    hungchang
    hungchang 2014/06/15
    インターネット怖い。スクリーンショットに並ぶ文字列で検索できちゃうので、名前モザイクかけても何の意味もない件。/自分のフルネームで検索してみたけど、少なくとも10ページまでには私の情報は存在しない安堵。
  • Hagexさんという方が イケダハヤトさんのブログについて記事を書いておられ..

    Hagexさんという方が イケダハヤトさんのブログについて記事を書いておられたのですが、 Hagexさん、イケダハヤトさんのこと好きすぎて気持ち悪い…。 おふたりのブログはあんまり読んだことなくて、 (この記事からイケダハヤトさんの移住日記を読んだ程度) (イケダハヤトさんの評判があまりよろしくないことは知ってる) 過去の経緯はしらないんだけど、 この記事ざっと読んだだけだとHagexさん、ストーカーっていうか、 単なるクラスの目立つ奴をバブろうとしてる腐った奴にしか見えなくて。 そうゆう妄執を見せつけられた気持ち悪さに思わずこちらに書き込んでしまいました。 元記事は(確かに東京に対するdisが少量入ってるけど)移住日記としてそんな変じゃないしdisらなければならないようなことは書かれてない。 だから、たまたま3日連続で入ってたトマトをネタにするくらいしか無かったんだろうけど。 政治家とか

    Hagexさんという方が イケダハヤトさんのブログについて記事を書いておられ..
    hungchang
    hungchang 2014/06/15
    まなめさんも必死だなあ。
  • 任天堂の『Splatoon(スプラトゥーン)』が大成功しない3つの理由

    E3で発表された任天堂の『Splatoonスプラトゥーン)』が各方面で任天堂らしいアプローチのTPSとして期待されているが、任天堂であるがゆえの以下縛りにより大成功が期待出来ない。 任天堂は完成したゲームしか売らない。最も期待できない理由がこれ。任天堂のポリシーとして中途半端な出来のゲームはユーザーに提供しない。 ゲーム発売後のゲームバランスの調整、ステージの長期的な追加、武器の追加、ユーザーリクエストの受け入れ等はされないだろう。 (深刻なバク調整や予定通りの期間限定拡張コンテンツを除く。また、バグやバランス調整が仮にあったにしても些細な修正の提供に数ヶ月は要するだろう。) 想像してほしい、パッチや拡張がほとんど当たらないFPSを。TPSを。 また、あれだけ動いているゲームであるのに関わらず発売も来年であり、来年になったら皆この興奮を忘れるだろう。下手をすればアイデアをスマホのゲーム

    任天堂の『Splatoon(スプラトゥーン)』が大成功しない3つの理由
    hungchang
    hungchang 2014/06/15
    適切なマッチングが期待できず初心者いじめの予感、と。「おそらくボンバーマン的な楽しさはあるゲームであるが、長い期間多くのプレイヤーに楽しまれるタイトルにはならない」ボンバーマンなら楽しまれてるだろ。
  • http://twitter.com/suco158/status/473827909019254784

    hungchang
    hungchang 2014/06/15
    腕力は法に優越するという話。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    hungchang
    hungchang 2014/06/15
    大した新規発表はなかったけど、開発エピソード含めた情報量の多さと、残虐描写の自社開発ゲームで話題を集める、と。残虐性がなくポップなだけではいくらなんでもそう話題になるわけもないと思うのだが。
  • はてなの現状とこれから目指してほしい方向みたいな話

    何気に酔って書くのは久々かもね。 自分の感じるはてなの現状とこれから目指してほしい方向みたいな話。 今も昔もはてなに基一流はいない。 玉石混交ではあるが、一流に会いたければツイッターの方が確実。 そのかわり、昔のはてなは平均レベルが高かった。 名もなき一般はてなーでも、それなりに教養のある人が多かった。 結果、はてなは一種のサロンというか、教養ある人の社交場的な役割を果たしていた。 ところが、たぶんはてブロとかあの辺りを境に、はてなの平均レベルはぐっと下がった。 そうなると、はてなをうろついてても無教養な話題にばかり出くわす。 自分が話してるときも無教養な連中につまらない横槍をいれられる。 というわけで、はてな教養ある連中ははてなを見捨てて新天地を探し始めている。 というのが、はてなの現状だと思う。 で、どういう方向を目指してほしいか。 無教養な人たちの受け皿は、アメーバでもなんでも、

    はてなの現状とこれから目指してほしい方向みたいな話
    hungchang
    hungchang 2014/06/15
    まずは、ユーザーの裾野が広がっているのは素晴らしいことかと。今後はてな社にはキュレーションとフィルタリングの拡充に努めて欲しいところ。