タグ

2015年6月12日のブックマーク (25件)

  • 冷えたコロッケ

    なんか唐突にコロッケがべたくなったので、 昨日の夜、帰りにスーパーに寄って2割引4個入りのコロッケを買った。 このスーパーは夜22時までなので急行に乗ったらギリギリ間に合う感じ。 2割引のコロッケがまだあってラッキー。 コロッケの紙袋には午後3時に作りましたのシールが貼ってあって それから夜まで売れ残ってて ちょっと湿気てくたびれてた感じ。 でも、コロッケべたかったのでめちゃ美味しかった。 お風呂上がりに、冷たい麦茶を一気に飲んでべて、 ホッと一息してやっとゆっくり出来た感じがした。 3つべたので残り1個はコロッケが入ってた紙袋の口を閉めて冷蔵庫に入れた。 翌日の夜、残ったコロッケをべた。 冷蔵庫に入れてたので完全に冷えてるけど、 不思議とその中で、ちょっと乾燥していたのか 衣がサクッサクッとした感で、ちょっと笑ってしまった。 コロッケ美味しかった。

    冷えたコロッケ
    hungchang
    hungchang 2015/06/12
    揚げたての白身フライはあまりに脂っぽくてビックリする。あれは少し冷めて脂が固まったくらいで食べた方が美味い。
  • 肉が食いたい

    とにかく肉がいたい。腹が減ると必ず肉をべたくなる。牛でも豚でも鳥でも良いが、生や茹でたものでは駄目だ。焼いた肉がとにかくべたい。大量の焼いた肉を、にんにくおろしとコチュジャンを派手にぶち込んだ濃い目の焼肉のタレにたっぷりつけていたい。鉄板から取り上げたばかりの肉をタレに突っ込んでジュウウと鎮火の音を響かせ、そして雪山に刻む足跡のごとく濃いタレをダラダラと白米にこぼしながら肉を茶碗の上に鎮座させ、脂ぎった肉きれでその白峰の頂上を包み込み、ご飯を丸め込んで一気に頬張りたい。肉表面を覆うタレの冷たさと肉内部の熱さ、そして焼肉の脂っこさと粒の立った白米の滑らかさ、よく火の通された肉の固さとほどよい炊き加減の米の柔らかさ。それら幾つもの相反する感覚が一瞬の内に口の中に広がるさまをただ一言で形容するなら“美味”としか言いようがない。一人で焼肉屋に赴き、人数を尋ねる店員に無言で人差し指を立てる。

    肉が食いたい
    hungchang
    hungchang 2015/06/12
    ううむ、頑張りは認めたいけど、ちょっと違うんだよなあ。心の赴くままに書き走ってほしかったんだけど、上手いこと書こうとしちゃってて、しかも結局そんなに上手いこと書けてもいない。惜しい。
  • はてブついてほしいな

    最近特に思うのは自然に日は道州制っぽくなるのかなと感じる。制度としては後でしっかりということで。なにが自然にそうなるのかっていうのは、もうなんていうか"よそはよそ"、"うちはうち"っていう国民の意識が日に日に強くなってるような気がするんだ。この"よそはよそ"、"うちはうち"っていうのはそれこそ何時代のことを言っているんだ状態なんだけど都道府県ごとにっていう意味で。都民性、道民性、府民性、後は各々の県民性って言えばもうわかるんじゃないかな。だからそのうち全てのことがこの"よそはよそ"、"うちはうち"でどんどん成立していくんじゃないかな。今後3年くらいかけて。根拠はないが。同時に"よらばたいじゅのかげ"の意識も日に日に強くなっていくと思うよ。だからなのかわからないけど、"インフルエンサー"とか"アルファブロガー"とか言われてる方々やTVのコメンテーターの方々の意見っていうのが主に"都民"の話

    hungchang
    hungchang 2015/06/12
    なぜ文化風習と行政を混同できるのか理解に苦しむ。
  • 30代の目標

    30歳になった。 もうアラサーじゃない。 サーだ。 30代になったので、 人生の目標をアップデートすることにした。 今日から、 おれの人生の目標は 「ダレノガレ明美とセックスできるような男」 になることだ。 きっとダレノガレは、 仕事のめちゃくちゃできる男とじゃないと セックスしない。 仕事がめちゃくちゃできて、 仕事にプライドを持っている男。 ユーモアがあって、 健康的で、 おしゃれで、 友達がたくさんいて、 奥さんや子どもを大事にする、 家庭的な男。 趣味はサーフィンだ。 トライアスロンでもいい。 明美は、 そういう男をつまみいする。 おいしそうだなー、って。 パクーッ、って。 今のおれは、 ダレノガレには相手にされない。 こんな中途半端な男じゃだめだ。 そもそも、 おれが委縮する。 今のおれは、 ダレノガレとまっすぐ向き合えない。 30代は、 20代で身につけた専門性を磨き上げてい

    30代の目標
    hungchang
    hungchang 2015/06/12
    30から始めるカポエラは楽じゃないだろうけど頑張ってほしい。
  • 東京五輪:文科相 新国立「デザイン生かしつつコスト減」 - 毎日新聞

    hungchang
    hungchang 2015/06/12
    「今のデザインを生かしながらコスト削減を図りたい」「設計をゼロからやり直すと間に合わない」ううむ、問題をひとつも理解していないのか、それとも覚悟を決めたのかどちらだろう。
  • 『豚生肉まもなく提供禁止 「何食べたら」「売り上げが」:朝日新聞デジタル』へのコメント

    この件では「生肉べたらダメなのは家庭の常識」みたいな人をよく見たが、いったいどこの家庭の常識なの? それとも子供はみんな一度はいろんな肉を生でおうとしてママンに止められるもんなの? ワイルドなの? ネタ

    『豚生肉まもなく提供禁止 「何食べたら」「売り上げが」:朝日新聞デジタル』へのコメント
    hungchang
    hungchang 2015/06/12
    今の大人なら「可哀想なご家庭でお育ち」でなければ常識だろうが、フルタイムでの共働きが当然となり育児を外注することが増えて、それを家庭で教えるともなく教えるなんて難しくなりつつあるんだろうなあ。
  • 『三沢文也 on Twitter: "炎上した奴がいると聞いてキュレーションしてたら知ってるやつを見つけた。はてブで有名なネットイナゴ(青二才ウォッチャー)だが、Twitterでもイナゴみたいなことしてんのか… https://t.co/MQf6Pyx2W8"』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/256017125/comment/TM2501" data-user-id="TM2501" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/tm2501/status/609225910013681664" data-original-href="https://twitter.com/tm2501/status/609225910013681664" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url=https%3A%2F%2Ftwi

    『三沢文也 on Twitter: "炎上した奴がいると聞いてキュレーションしてたら知ってるやつを見つけた。はてブで有名なネットイナゴ(青二才ウォッチャー)だが、Twitterでもイナゴみたいなことしてんのか… https://t.co/MQf6Pyx2W8"』へのコメント
    hungchang
    hungchang 2015/06/12
    なぜ毒にも薬にもならない発言がブックマークされるべきだと思えるのか興味深い。/ 三沢さんはどんなツイートをブックマークしてるんだろうと思って見てみたらこんなのでてきたこわい。http://bit.ly/1GBFSMA
  • 見たくないけど、見えないようにはしたくない。どうすればよいだろう? - 灰色の棚

    私は他の意見を叩き潰さんとするような強烈な意見が嫌いです。 他の考えを持った人のことを想像しようともせず、己とは全く共通項のない別次元の存在だと断じて殺し尽くそうとするような行為が嫌いです。 まぁ、この手の考えは言えば言うだけブーメランになっていく構造だと思いますが、とりあえず私は「嫌い」です。 ひとつ明記しておきたのは、「だから消え失せろ」「だから死ね」とは思っていないこと。そこを勘違いされると「同じ穴の狢じゃん」としか思われないでしょうから。 私にはそんな好き嫌いがあるのですが、そういうものが嫌いだからといって、完全に目につかなくするのもどうなのかなぁと思ったりします。 嫌いなものに対する対応について、少し考えてみたいと思います。 嫌なら見るな? ちょっと前に盛り上がった気がする話題に「嫌なら見るな」というものがあったように思います。 一時期はわりと立て続けに目に入っていた気がしますが

    見たくないけど、見えないようにはしたくない。どうすればよいだろう? - 灰色の棚
    hungchang
    hungchang 2015/06/12
    糞みたいな情報源を拒絶してしまうと、糞みたいな情報が蔓延ってもそのことに気付けないデメリットは大きい。はてブお気に入りとかTumblrとかで流し読みしながら、気になったのだけチェックするのが自分には合ってる。
  • Splatoonに学ぶビジネスの極意

    ビジネスで大事なことは、Splatoonが全て教えてくれる。 すべてのビジネスパーソンは今すぐSplatoonをプレイすべきである。いま、すぐにだ。 10killを目指すより、まず塗ろう チームでビジネスを行う際に、メンバー全員で共有するゴールを決めることは非常に重要である。 チームメンバーには、それぞれの役割があり、短期的には各自が異なるミッションを抱えているだろうが、目指すべきものはチームの勝利だ。 ワンゲーム事のリザルト画面で表示される数字には3つの指標がある。 ひとつは、最終的なチーム別の塗り面積。 ふたつめは、個人の塗り面積を示すスコア。 もうひとつは、撃ったり撃たれたりした件数を示すキル/デス数だ。 もっとも重要なのは、いうまでもなくチームの勝利を決める塗り面積である。 Splatoonにおける最重要ミッションは敵イカの殲滅ではなく、3分後に地面をより広く塗っていることである。

  • 50代担任、児童をいじめ 体かく動作をまねてからかう:朝日新聞デジタル

    福島県郡山市の市立小学校の高学年の男子児童が担任の50代男性教諭からいじめを受けていたことが11日、学校や保護者への取材でわかった。教諭はほかの児童がいる前で肌が弱い男子児童が体をかく動作をまねたり、からかうような言葉をかけたりしていた。学校側はいじめを認め、保護者に謝罪の文書を渡した。 学校によると、教諭は昨春から複数回にわたり、男子児童が体をかいたり、質問されて言葉に詰まったりする様子を授業中にまねていた。体をかかないときも「今日はしないのか」と声をかけたという。 これを見た同級生の女子児童がストレスを感じ、今年4月にカウンセリングを受け始めた。女子児童の親が5月22日に、男子児童への行為について学校に抗議すると、教諭はいじめにあたると認めた。今月1日、教諭は「先生は(男子児童を)いじめているか」とクラス全員に尋ね、何人かに答えさせたという。 校長と教諭は2日、「動作をまね、心ない言葉

    50代担任、児童をいじめ 体かく動作をまねてからかう:朝日新聞デジタル
    hungchang
    hungchang 2015/06/12
    やっていることはよくありがちな気狂い教師なんだけど、開き直り方が尋常じゃなくてやばい。
  • いろいろ面倒だから全員死ねばいいのに

    いろいろ面倒だから全員死ねばいいのに

    いろいろ面倒だから全員死ねばいいのに
  • もっとデリバリーピザの値段を安くしてくれ

    もっとデリバリーピザの値段を安くしてくれ

    もっとデリバリーピザの値段を安くしてくれ
    hungchang
    hungchang 2015/06/12
    増田がもっと安いピザのデリバリーを始めれば丸く収まる予感。
  • 大学受験に詳しい方、誰かおしえてください

    数年前、高3の時に全統模試?というのを受けたんですが、私立文系志望の偏差値で、英語が48.6、現代文が70.4、日史Bが60.4、総合成績で59.8とでていました。 その時は偏差値のとらえかたがよくわからず(田舎の高校だったこともあってか、先生から踏み込んだアドバイスも特になかったので)あまり高望みせずにそのまま近くの大学の推薦入試を受けて合格し、今通っていますが、偏差値59.8だと、首都圏の一般入試では来どのあたりの大学を目指せましたか?(今の大学は調べたら偏差値43でした)ツイートする

    hungchang
    hungchang 2015/06/12
    今の大学を調べた偏差値表で59を探せばいいだろうに。私立文系は英語加重配点多いからその通りにはいかんだろうけど。
  • 「ブログ記事数」「ブクマ数」「被ブクマ数」「アンテナ数」「被アンテナ..

    「ブログ記事数」「ブクマ数」「被ブクマ数」「アンテナ数」「被アンテナ数」「カラースター数」「被スター数」など一定の基準をクリアすると「実績が解除されました。ブクマコメントが可能になります。」(←このヘンな日語好き)とかなるゲーミングブログシステム……を妄想してみた。売れない(流行らない)だろうな……(いまでも市民とかあるか(笑)

    「ブログ記事数」「ブクマ数」「被ブクマ数」「アンテナ数」「被アンテナ..
    hungchang
    hungchang 2015/06/12
    「ログインボーナス グリーンスター1個を受け取る」「デイリーミッション スターを20個つけよう」「レベルアップ コメント上限文字数が120になった」
  • 結局、めんどくさい人ばかりが優遇されて、 使いやすい人は会社にいいよう..

    結局、めんどくさい人ばかりが優遇されて、 使いやすい人は会社にいいように利用されちゃうんだな。 君達は問題がないから任命する、って言われたけど、 問題がある方がおかしいんじゃないか。 この会社は問題がある人ばっかで、 その間に利用されやすい、問題がない人がいて 潤滑油のような役目を果たしてるから成り立ってる。 だから仕事ができる人や、いい人はみんないなくなってく。 今いる年配のいい人も、会社に恩があって辞められない人ばかり。 特に会社に恩なんてないから、そろそろ辞めたろうかな。

    結局、めんどくさい人ばかりが優遇されて、 使いやすい人は会社にいいよう..
  • 若い女性にモテるには

    タンクトップ姿で後ろから羽交い締めにしてビルの裏に連行してから通信教育で覚えたカポエラの技を披露するのを見てもらうのが一番ですツイートする

    hungchang
    hungchang 2015/06/12
    「披露するのを見てもらう」ううむ、間違いじゃないだろうけど、なんか違和感のある表現だなあ。
  • 借金と貯金の差額

    年齢34さい 年収700万円 借金内訳 ・学生ローン120万円(返済8,000円/月くらい) ・その他銀行ローン80万円(返済30,000円/月くらい) 貯金内訳 ・200万円 こういう場合って、借金を返すべきなの?それとも貯金をし続けるべきなの? 誰か教えてください

    借金と貯金の差額
    hungchang
    hungchang 2015/06/12
    貯金と借金の利率比べて自分で考えろよ。既婚だったら少しくらい自由になる金が手元にほしいけど、独身だったらそれさえいらない。
  • なぜ、font-daさんは叩かれたか?

    フォントダさんは逆張りのフェミニストなので、もともと叩かれがちではあるのだけど、今回のバッシングは少々毛色が違うように感じる。今回の件で多くの人が気になったのは、フォントダさんの普段の言説と今回の言説との繋がりがよく分からないことだろう。フォントダさんからあのようなエントリが出てくることに意外感があるし、それどころか普段の主張と逆のことを言ってるようにさえ思えてしまう。つまりエントリの中身そのものよりも、フォントダさんがどうやら”ブレ”ているらしいことに我々は苛立っているのだ。 はてなにおいて、フォントダさんの普段の主張は必ずしも支持を得ていなかったけども、フォントダさんの”ブレ”ない姿勢を評価している人は多かった。”ブレ”ないフォントダというのがはてなにおけるフォントダさんの武器というか、肯定的イメージの源泉だったわけだ。それが、今回の件で180°ひっくり返ってしまった。フォントダさんは

    hungchang
    hungchang 2015/06/12
    フェミニストは公と私を明確に区別する(そして彼らの私は極端に狭い)けど、アンチはその区別ができていないといういつも通り何も変わっていない構図かと。
  • 自民・高村氏「たいていの憲法学者より私は考えてきた」:朝日新聞デジタル

    高村正彦・自民党副総裁 枝野幸男・民主党幹事長が「高村さんは、司法試験に受かる程度の憲法の勉強はしたと思うが、それ以来憲法学者のように憲法をずっと勉強してきたのか」というようなことを言っていた。私は、憲法の法理そのものについて学者ほど勉強してきた、というつもりはない。だが、最高裁の判決の法理に従って、何が国の存立をまっとうするために必要な措置かどうか、ということについては、たいていの憲法学者より私の方が考えてきたという自信はある。枝野さんがあまり考えてこなかったからといって、他の政治家がそういうことを考えてこなかったと速断するのはどうかと思う。(朝日新聞などの取材に)

    自民・高村氏「たいていの憲法学者より私は考えてきた」:朝日新聞デジタル
    hungchang
    hungchang 2015/06/12
    「最高裁の判決の法理に従って、何が国の存立をまっとうするために必要な措置かどうか、ということについては、たいていの憲法学者より私の方が考えてきたという自信はある」
  • 米国、世界一の産油国に シェール革命でサウジ抜く:朝日新聞デジタル

    英石油大手BPが10日発表した世界のエネルギー統計によると、2014年の原油生産量(1日あたり)で米国が前年まで首位だったサウジアラビアを上回り、世界最大の産油国になった。BPによると、米国が首位に立つのは1975年以来39年ぶり。米国ではここ数年、シェールオイルの生産が盛んで一気に首位に立った。 BPのデータによると、14年の世界の原油生産量(1日あたり)は前年より2・3%増の8867万3千バレル。米国は同15・9%増の1164万4千バレルと大幅に伸ばして過去最高を記録した。一方、サウジアラビアは同0・9%増の1150万5千バレル、ロシアは同0・6%増の1083万8千バレルにとどまった。 これまではサウジアラビアとロシアが首位争いを演じていたが、米国は3年連続で年100万バレル以上増やすなど、05年から比べると、約500万バレルの大幅な増産になっている。 背景には、米国ではシェールオ…

    米国、世界一の産油国に シェール革命でサウジ抜く:朝日新聞デジタル
    hungchang
    hungchang 2015/06/12
    「これまではサウジアラビアとロシアが首位争いを演じていたが、米国は3年連続で年100万バレル以上増やすなど、05年から比べると、約500万バレルの大幅な増産になっている」そりゃあ原油価格も暴落するわ。
  • IP電話乗っ取り国際通話、高額請求の被害多発 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    インターネット回線を使うIP電話が乗っ取られ、知らないうちに国際電話をかけられて高額の電話料金を請求される被害が多発していることが分かった。 今年3月以降、少なくとも約80件が確認され、1か月に255万円を請求されたケースもあった。利用者が国際電話をかけていないと主張しても、国内の電話会社から多額の請求を受けるため、業界のルール作りを求める声も上がっている。 東京都内の通信機器販売会社では今年3月以降、顧客の中小企業に設置したIP電話が乗っ取られ、国際電話の料金を顧客が請求されるケースを約80件確認した。機器販売会社によると、顧客が国際電話を繰り返しかけたことになっており、通話先の多くはアフリカ西部のシエラレオネだった。顧客の1人は、4月の請求額が255万円に達した。

    IP電話乗っ取り国際通話、高額請求の被害多発 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hungchang
    hungchang 2015/06/12
    乗っ取った人のもとに250万が渡るわけでもないだろうによくわからない事件。
  • 幻聴の話を聞くのだけども

    頭のなかに昔聞いた音楽やら曲が流れ込んでくるのも幻聴の一種になるのん? たまに、エンドレスで炎のさだめとかが流れてたりするのだが

    幻聴の話を聞くのだけども
    hungchang
    hungchang 2015/06/12
    頭のなかに流れるのは幻聴じゃないだろ。現実に聞こえる声と区別がつかない。
  • 日本で一番オシャレなショッピングモールってどこなんだろう?

    横浜のクイーンズイーストとか?西宮ガーデンズとか?なんばパークスとかも入るか。東京ミッドタウンとかはショッピングモールって感じしないからなあ。ツイートする

    hungchang
    hungchang 2015/06/12
    地元を推そうと思ったら更地になってた。悲しい。https://goo.gl/maps/49QCK
  • あなたが結婚できない本当の理由

    わたしには分かりませんツイートする

    hungchang
    hungchang 2015/06/12
    悔しいが、これには同意せざるを得ない。
  • 以下妄想

    繁華街の道端でボーっとしていた昼下り、気になる女の子がいた。 こちらに背を向けて歩いていたので、顔は見えない。 ツインテール、制服に腰巻きカーディガン、そして目をひく左手首の包帯は特徴的だが、日曜の繁華街においてはそう目立つ格好ではない。 手首のそれはファッションなのか、それとも物なのか、メンがヘラっていない私には判別できない。 なんとなく、いわゆるオタサーの姫に適正がありそうだな、と思った。 気が向いたので尾行してみることにした。 10mほど間隔を開け、速度を合わせ、間に人を挟んで歩く。 意外と人間は視線に敏感らしいので、視線を彼女だけに集中しないことに気をつける。 後をつける道中、考えることはもちろん目の前の彼女のことだ。 1人のようだが友達はいるのか、何が目的で繁華街にいるのか、何故日曜に制服を来ているのか、手首の包帯の下はどうなっているのか、答えを勝手に想像しては1人ほくそ笑む。

    以下妄想
    hungchang
    hungchang 2015/06/12
    「気が向いたので尾行してみることにした」