タグ

2015年6月23日のブックマーク (19件)

  • 『増田力検定』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『増田力検定』へのコメント
    hungchang
    hungchang 2015/06/23
    今日の大喜利会場
  • 第一印象

    の私への第一印象「人間じゃない動きをする人」 私のへの第一印象「追いかけてくる恐ろしいメス」 の兄(同学年)に「面白いから追いかけてみ」とけしかけられて追いかけてきた友人。 いきなり追いかけられて怖くて全力ダッシュエスケープにて小さな川を飛び越えて対岸へ離脱する私14歳。 飛び越えられず追ってこれない二人。ざまあみろチクショウ、なんなんだ一体。 別にそこから始まったわけではないけど、今でもがたまに思い出して「あのジャンプはおかしかった」と言ってくる。

    第一印象
    hungchang
    hungchang 2015/06/23
    がに股、前屈みで、手を左右に振りながら、けもの道を必死に走る増田14歳の姿が目に浮かぶ。ショートカットの妻9歳は矯正器具を付けた歯をむき出しに大笑いしながらその後を追っていたに違いない。
  • セックスって言葉エロすぎやしないか

    hungchang
    hungchang 2015/06/23
    彼は何も反省していないし、失敗の文字は重すぎるし、ハタカトの文字はエロすぎるという話。
  • 兼務ってなんなの

    俺は平社員なんだけど、得意とするスキルを生かして欲しいということで、同じ会社内の違う部署間で兼務の辞令が出て、今は2つの部署の仕事をしている。 でも、この兼務の仕組みで納得できないことがある。 業務量が綺麗に50/50に出来ればいいんだろうけど、現実的にそれは相当難しい。元の部署の業務量をいきなり50%にできるわけがないし、兼務先の部署はやるべきことが多くて人を引っ張ったわけだからそれなりの頑張りが要求されるしで、結局75/75とかになってしまい、兼務前と比べて明らかに忙しくなった。休日も仕事しているし、なにより頭の切り替えが結構大変だったりする。 でも、兼務手当なんてものはないから給与は変わらない。単純に業務量の話ではなく、業務内容としても明らかに会社への貢献度合いは増えてるはずなのに、給与がそのままってのはやっぱり変だ。給与を1.5倍にしてくれとは言わないけど、それなりの配慮があっても

    兼務ってなんなの
    hungchang
    hungchang 2015/06/23
    事あるごとに転職をほのめかし、増田の転職活動は社内公然の秘密となってから給与交渉だ。
  • こんな便利な時代なのになかなか無料にならないもの - ←ズイショ→

    twitterで仲良くしている人(と書いてみたものの僕が好ましく思っているだけで相手が僕のことをどう思っているのかはよく考えたら知らなかった)が、「twitterでなんとなく想った事を想ったからつぶやいただけなのに、それを正しいとか間違ってるとか言われるのはなんだかなぁ」というようなことを言っていて、確かになぁと思った。 糞リプなんかは典型的なそれだろうし、最近の僕の場合リプはよっぽど話せる相手じゃないとしなくて、公式RTをしてその後に私見をあーだこーだ言う。この時の僕は、その何か言った相手にどうして欲しいとか当に一つもなくて、僕が何かを喋るための呼び水としか思ってなくて、僕の考え方の輪郭をよりハッキリとさせて人にうまく喋れるようにするためにはそういう僕が自分の口からは言わないだろう他の人の言い回しが必要になってくるので、借用させてもらってる。伝えたいことがあって、そのために貴方の言葉を

    こんな便利な時代なのになかなか無料にならないもの - ←ズイショ→
    hungchang
    hungchang 2015/06/23
    自分を肯定してもらうためにはきっと何らかの代償を支払い続けないといけない、と。ギブアンドテイクて済んでいる日常的なやりとりを貨幣経済を介すとGDPはすごく上がるだろうけど、なかなか暮らしにくそう。
  • 下書き消し忘れ 教科書約1万冊回収へ NHKニュース

    国の検定に合格し、ことしから小学校で使われている国語の教科書の中に下書きを消し忘れたイラストが掲載されていたとして、出版社はおよそ1万冊を回収し新たな教科書と交換することになりました。 三省堂によりますと、イラストは下書きを消し忘れたものだということで、「あってはならないことで申し訳ない」と話しています。この教科書は世田谷区など3つの自治体の公立小学校のほか一部の私立や国立の小学校で使われているということで、三省堂は、およそ1万冊を自主的に回収し、新たな教科書と交換することにしています。 また、文部科学省は国の検定でも見落としていたとして「慎重に検定しているのに気付けなかったのは残念で申し訳ない。今後は注意深く見ていきたい」と話しています。

    hungchang
    hungchang 2015/06/23
    へぇ、今さら気付いたけどNHKニュースでは「ことし」表記なんだ。"ことし"約 594 件http://bit.ly/1HaOFFC "今年"一致する情報は見つかりませんでしたhttp://bit.ly/1HaOLNv
  • ソーシャルで、特定の人への批判をそれとなく書くのはやめておいたほうがいい : けんすう日記

    よくソーシャルで見るんですが、それとなく当人にもわかるように批判を書く人っていますよね。 たとえば、自分のFacebook上にいる知り合いが、遅刻したときに、そのときには言わないで 約束の時間を守らないというにはビジネス上ではしてはいけないと思う。簡単に人の信頼を失うからだ。 みたいにFacebookに書くような人です。 で、これってやっぱりあまりよくないと思うんですよね。 ここでのポイントは、その人がいないところでの陰口だったり、単に感情を吐き出したいための愚痴だったりするわけではなく、「当人に伝えたいけど、直接いうのは嫌だから、誰のことをいっているかどうかわからないように言う」という点です。 まず、シンプルに直接いえばいい注意を、公の場で、その人だけわかるように言うっていうのは、卑怯かなあ、と思うわけです。自分のリスクを減らしつつ、相手に伝えようとするのは、なんかカッコ悪いなあ、と。関

    ソーシャルで、特定の人への批判をそれとなく書くのはやめておいたほうがいい : けんすう日記
    hungchang
    hungchang 2015/06/23
    また家入か、家入最低だなという話。
  • サラリーマンの乳首ってなんなの

    クールビズ期間に入りジャケットを着なくなった途端、サラリーマンの乳首達が白日の下に晒され始めた。 白シャツの上からはっきりと認識できる乳首ってもはや公然猥褻なんじゃないかと思う。 そりゃ筋肉質なメンズの乳首はセクシーで素晴らしいよ?ガン見するよ? でも太ったおっさんの乳首とか見ると当にゲンナリする。見てて辛い。 太ったおばさんが乳首を全面に押し出しながら歩いてたら引くでしょ? それと同じだってこと、分かって欲しい。 女性は乳首見えないようにいろいろ努力してるのに 男性は乳首見えることに鈍感すぎる。 下着を着ろ。 着たくないなら男性用のニップレスをつけろ、と思う。

    サラリーマンの乳首ってなんなの
    hungchang
    hungchang 2015/06/23
    乳首はともかくとして、地肌に直接ワイシャツ着る人が少なくないのは不思議。
  • イオン

    料品を買いにスーパーへ誰しもが行く 私の家の近くにイオンがある ただ私はイオン料品を買う気にはならない 陳列も売っている物もレイアウト等も全くもって 楽しくない そうなんだ全く楽しくないのだ 買い物をする上でそういった些細な楽しみは非常に大切だと 思っている 中には品物を購入できれば良いという人もいるだろう 少し足を向ければ地場のスーパーがあるじゃないか 私はそちらで買っている 醤油一つとってもイオンではPB及び有名所しか並べない そんなつまらない話があるのか 私は絶対にイオン料品売場ではお金は落とさない 私と同意見の人が他にもいると思っています。

    イオン
    hungchang
    hungchang 2015/06/23
    生活必需品を買うのに楽しさなどいらない。グラム単価を表示する西友こそが大正義。
  • 戦前の関西の鉄道は関東の各社と比べると比類なき発達をしていた。

    京阪の複々線は、昔からあるのがすごい。 1933年(昭和8年)12月29日:蒲生信号所 - 守口駅間複々線化。当時私鉄最長。 京阪の子会社が作った新京阪線(今の阪急の京都線)の地下線の西院駅 - 大宮駅間は1931年に開業。 天神橋駅 - 大宮駅間をノンストップ34分の俊足だった。 鉄道省は、対抗して関西急電と呼ばれる、料金不要の優等列車を設定。1936年には、流線型の車体デザインの52系(流電)を投入。現在の新快速の礎を築いた。京都駅 - 大阪駅間を34分、大阪駅 - 三ノ宮駅間を25分。 大阪市営地下鉄の御堂筋線は、1933年(昭和8年)5月20日:1号線 梅田駅(仮) - 心斎橋駅間 (3.1 km) が開業。 開業当初、御堂筋線はわずか1両編成での運転だったにも関わらず、当時からすべての駅のホームが、将来を見越して 17 m 級車による8両編成に対応するように建設されていた。 さら

    戦前の関西の鉄道は関東の各社と比べると比類なき発達をしていた。
  • ポテチの美味さの罪

    ああああああああぁぁぁ~~~っ!!!!! ポテチ美味え!!! ビール飲んだあとにうポテチの美味さ!!! 殺人級!、いや、これはもはや、悪魔の美味さ!!! 明日絶対気持ち悪くなる...! 健康に悪い...! 太る.....!!!! そんなことは全部承知の上で、 カルビーポテトチップスのりしおBIGうめええええええええええ!!!!!!!! と、そこで気づいたのだが。 悪魔の美味さ、てこれ西洋由来の罪悪感だよな? 日人である私は、別にキリスト教の原罪にさいなまれるいわれはないわけだ。 では。この罪は、日の伝統に照らし合わせると、何であるのだ? 六道の餓鬼道?別に腹は空いてないが・・・ 修羅道?別に憎い敵はいないが・・・ 欧化生活に馴致された日々を過ごしているからこそ、こうした舶来由来の罪意識にさいなまれる それこそが罪であるということであろうか?? ・・・ウェルカム!!!!! のりしおポテ

    ポテチの美味さの罪
    hungchang
    hungchang 2015/06/23
    日本にもいたずら目的で幻惑する妖怪はいたと思うが、自らの意思で悪堕ちを選ばせるというのはたしかにユダヤキリスト系独特の思想かもしれない。
  • パスコードってあるじゃん

    俺の職場のオフィスのドアには電子ロックがかかってて、入るにはそれぞれに割り当てられたパスコードを入力しなきゃいけないんだが、その番号が "518591" なの。 毎朝「恋は極意! ウフッ!」って頭の中で唱えながら入社してる。 パスコードが漏れるとまずいから知り合いにこの話ができなくて、みんなに聞いて欲しいので増田に書いてみた。

    パスコードってあるじゃん
    hungchang
    hungchang 2015/06/23
    ウフッとは。
  • 市民運動が権力に勝った例ってあるの?

    安保改正にはどちらかと言えば反対の立場。 でも、どうせデモしたって家でうんこしてたって、いずれにせよ法律は改正されてしまうんだと思ってしまうから、なにもする気がしない。 はるか昔から、国会を包囲して安田講堂を占拠しても日米安保条約は未だ続いているし、原発だって動いたし、沖縄には基地がある。 デモをやって市民運動が社会を変えた例なんてあるのか?名古屋の藤前干潟は割りといい線いったのかな。 成功事例が思いつかない。 だから結局何をしたって無駄なんだと思う。大いなる力には逆らえないんだ。 難しいコト考えずに今を楽しく生き、自分の頭で考えるなんて面倒くさいことせず流されて生きればいいや。戦争が起きればみんなで殺されればいい。

    市民運動が権力に勝った例ってあるの?
    hungchang
    hungchang 2015/06/23
    公民権運動って世界史でしか扱わないんだっけ?
  • 泣く

    家族の前だけでは見栄を張ることを誓います。 恩返しが終わるまで、両親の健康を祈るばかり そして、また今日も貴社に祈られる

    泣く
    hungchang
    hungchang 2015/06/23
    見栄を張らずにいられるところがあればいいのだが。
  • 本人通知せず携帯GPS捜査、解禁へ 令状条件、課題も:朝日新聞デジタル

    総務省が、携帯電話のGPS情報を犯罪捜査に使いやすくするため、通信業界への指針を24日にも改定する。令状があれば携帯会社が人に知らせなくてもGPS情報を得られるようにし、詐欺集団などの摘発にいかす。ただ、捜査目的の乱用やプライバシー侵害を心配する声も出ている。 改定されるのは、裁判官の令状があれば、携帯電話会社が被疑者の携帯GPS情報を得て捜査機関に提供できるとする指針。現行にある「取得を人に知らせる」という条件を除く。被疑者に知らせると証拠を隠されたり、誘拐犯なら被害者に危害を及ぼしたりするという指摘があるからだ。 警察庁などは、振り込め詐欺といった犯罪の拠点捜査などにGPS情報を活用したい考えだ。 ただ、ピンポイントで位置を割… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちら

    本人通知せず携帯GPS捜査、解禁へ 令状条件、課題も:朝日新聞デジタル
    hungchang
    hungchang 2015/06/23
    「改定されるのは、裁判官の令状があれば、携帯電話会社が被疑者の携帯GPS情報を得て捜査機関に提供できるとする指針。現行にある「取得を本人に知らせる」という条件を除く」
  • はてなを知らない人から見たはてな

    Aと久しぶりに飲みに行った時の会話 A「お前またスマホいじってんのな。いい加減ネットの世界から離れろ」 自分「(嫁にLINEしてただけなんだけどまあいいか)相変わらずネットの世界を毛嫌いしてるね」 A「毛嫌いというか、Bとか、せっかくの休みの日に、1日中家でPCテレビゲームだろ?ああいうのがきもすぎるだけ。 あーいうのって何が楽しくて生きてるの? あれで幸せならいいかもしれないけど、「幸せか?」って聞いても、いまいちみたいな反応返ってくるじゃん? 彼ら何がしたいわけ?普通に会話のキャッチボールもできないし、一人でいすぎるからそうなるのなんでわからないんだろうな」 自分「(まあ言いたい気持ちはなんとなくわかるけど)そんなことはてなとかで言ってみ?やばいことになるぞ」 A「なに、はてなって?」 自分「(知らんのか)ブックマーク内で会話している世界」 A「は?どういうこと?ブックマークで会話

    はてなを知らない人から見たはてな
    hungchang
    hungchang 2015/06/23
    「そんなことはてなとかで言ってみ?やばいことになるぞ」そんなことリアルで言ってみ?やばいことになるぞ
  • 田舎者が初めて京阪電車に乗ってびっくりしたこと

    地元沿線は1~2時間に1くらいの単線。 初めて私鉄京阪に乗ったとき、 片側二車線でビックリした。 なんなんこれ?電車で片側二車線とか! あと、淀屋橋から出町柳まで1なのに(宇治線とかのことは一旦おいといて) 途中乗り換えがあるとか意味不明だった。 終点まで行くから何でも乗ってOKと思ったら、 萱島止まりとか、枚方止まりとか、途中で止まってびっくりした。 いちいち、そういうところで乗り換えて、乗っていくってめちゃ面倒くさいと思ったから。 あとで、最初から急行とかに乗ればOKと気付いた。 東京の電車とかはもっとすごいんだろうなって思った。

    田舎者が初めて京阪電車に乗ってびっくりしたこと
    hungchang
    hungchang 2015/06/23
    京阪は豪華なシートと、京都駅にも大阪駅にも行かないことに驚いた。
  • なぜはてなを使い始めてしまったのか

    俺がはてなを使い始めたのは、ソーシャルブックマークがSEOにいいらしいと知ってからだ。 使い始めるまではこんなはてなが一言ネタを言い合うサイトとは知らなかった。 一言ネタの面白さを競ってるなんて知る由もなかった。 最近は一言ネタを言う事が仕事になりつつある。 こんな中毒性があるサイトとは知らなかった。 なんで登録時に、 「このサイトは、一言ネタの面白さを競うサイトです。」 と1ステップ入れてくれなかったか。 みんなは初めから一言ネタを言うために登録したのだろうか。

    なぜはてなを使い始めてしまったのか
    hungchang
    hungchang 2015/06/23
    はてな社はユーザーへのアプローチの仕方を色々と間違えてしまっている感は否めない。
  • 俺はオシャレ偏差値で言うと70オーバーレベルなんだけど、 そんな俺からす..

    俺はオシャレ偏差値で言うと70オーバーレベルなんだけど、 そんな俺からすると他人などダサくて当たり前なので、ダサいことなど気にならない ファッションセンスのない下々の連中が、必死に雑誌とか読んで、ネットのあれがダサいこれがモテるという情報に右往左往し、 その時の流行りにたまたま乗っただけのショップに煽られて並び、低学歴のショップ店員ごときの服装を必死こいてマネしている姿が、 もはやいじらしいぐらいだ おそらく、他人がダサくて腹が立つという人は、自分のファッションセンスに劣等感があるのだろう 一歩間違えれば自分がそのポジションに落ちてしまうような不安に駆られて、ついつい他人にダサい自分を投影して苛立ってしまうのだ まあ俺ぐらいのレベルになると、もはやそんな心の機微すらも微笑ましいのだが がんばってくれたまえダサくて垢抜けない君たちよ

    俺はオシャレ偏差値で言うと70オーバーレベルなんだけど、 そんな俺からす..
    hungchang
    hungchang 2015/06/23
    「オシャレ偏差値で言うと70オーバーレベル」これはずるい。もう勝てる気がしない。