タグ

2016年1月17日のブックマーク (23件)

  • ブロガー新年会に参加して「【はてな】はもう死んだ。」と思った話

    最高にこじらせた文章を書くので…嗤ってください。 わかんない奴は一生わかんなくていいよ。 分かり合おうだなんて思ってない。 わかったような口を聞かれた日には殴りたくなる。 別にお前さんに共感して欲しくてしゃべってるわけじゃない。 ただ、一抹の寂しさを綴らずにいられなくなっただけだ。 楽しいはずなのに、虚しい別に楽しくないオフ会なわけじゃないんだ。 別に参加者を責めたくて書くつもりはないんだ。 男ばっかりの、リア充の少ない殺風景なブログの世界で女の子が2,3割…学生や20代の女性ばっかりのオフ会を開いた君たちは絶対に僕よりもすごいことをしてる。 女の子一人だってオフ会に来なかった俺よりずっとすごいことをしてる。 男ってのは、何を言おうが女がついた方の勝ちだ。男は承認される生き物であって、承認する生き物ではない。女に承認されない男は生きてる価値の無いゴミクズ。 だから、これから言うことは女が寄

    ブロガー新年会に参加して「【はてな】はもう死んだ。」と思った話
  • トイレでスマホ. あり?なし?

    衛生的観点では別にありだけど、トイレの時はトイレに集中したほうがメンタルに良いと思っている(でもやっちゃう)

    トイレでスマホ. あり?なし?
    hungchang
    hungchang 2016/01/17
    トイレ待ちの人さえいないなら何ら問題なかろう。
  • 延々スマホ(16/01/18追記)

    スマホで,はてブのホッテントリとfeedlyを延々延々延々見てたらもう二連休の二日目午後だ。死にたい。はてブのホッテントリとか一時間に20回くらい更新してる。特に読みたいものも無い。読むものがなくなると仕方がないので鬼女速の過去ログとかを延々読む。読む。読む。 なにか読んでいたいんだと思う。でも小説とか新書とかは,Kindleには入ってるけど一度このメンタリティに突入すると死んでも読みたくない。テレビとかも嫌だ。人間の声を聞いていたくないので音楽も無理。なにもしたくない。でもなにもしないことをするのがいやでだらだらとスマホばかり見てる。 でもそうやって延々スマホしてると頭が痛くなるし夜眠くなくなるしで大層良くない。大層良くないから「あーもういいかげん目を離さなきゃ」と延々延々四時間くらい考えてようやく重い腰を上げて着替えて外出先でこれ書いてる。もう何度目だ,こういうの。 どうすりゃいいんだ

    延々スマホ(16/01/18追記)
    hungchang
    hungchang 2016/01/17
    これは何のネタでもなく運動と瞑想が必要なパターンじゃないか。
  • 夜間はハイビームの話

    夜間ハイビームで走ってる車が少ない。 ちょっと改めて考えると ハイビーム:対向車が運転しにくい。自分が運転しやすい。 ロービーム:対向車が運転しやすい。自分が運転しにくい。 個々のドライバーが全体最適を考えてロービームを選択してる。 と考えるのが普通だと思んだが、他方、ロービームでの走行の危険さを過小評価してる気がする。 ロービームの性能要件は40m先を照らせること。 となっていて、実際はもっと先まで光は届くけど、それ以上の距離のものは視認出来ないと思っていたほうがいい。 日中モノを見る時は形だけでなくて、動き、影の方向、色、様々な情報を複合してみている。 急に光の先になにか現れたモノがなんなのか、脳内で処理するには時間がかかる。 ロービームでは30mくらいが視認出来る距離と思っていたほうがよい。 ちなみに、時速60kmで巡行中に急ブレーキで止まろうとすると、32mくらい必要だそうだ。 も

    夜間はハイビームの話
    hungchang
    hungchang 2016/01/17
    対向車がいるなら当然にローだろ。法制度上原則ハイビームだけど、その原則が成り立つ場所を運転することがなかなかない。
  • 台湾総統選 民進党の蔡英文氏が勝利 政権奪還へ NHKニュース

    16日に投票が行われた台湾の総統選挙は、国民党の朱立倫氏が敗北を認め、民進党の蔡英文氏が勝利して8年ぶりに政権を奪還し、台湾で初めての女性総統が誕生することになりました。 投票は、日時間の午後5時に締め切られ開票作業が続いており、中央選挙委員会の発表で、日時間の午後8時現在、民進党の蔡英文氏が301万票余り、国民党の朱立倫氏がおよそ152万票となっています。 与党・国民党の朱立倫候補が支持者の前に姿をあらわし「申し訳ありません。皆さんを失望させました。私たちは失敗しました」と述べて、敗北を認めました。さらに、朱氏は今回の敗北の責任をとって国民党の主席を辞任する意向を示しました。これにより台湾では、民進党が8年ぶりの政権を奪還し、台湾で初めての女性総統が誕生することになりました。 選挙戦では、争点の中国に対する政策を巡って、交流拡大の継続が台湾の利益になると訴える国民党の朱氏に対し、急速

    台湾総統選 民進党の蔡英文氏が勝利 政権奪還へ NHKニュース
    hungchang
    hungchang 2016/01/17
    「民進党の蔡英文氏が、与党・国民党の候補に大差をつけて圧勝し、台湾で初めて女性の総統が誕生」「馬英九政権が進めた中国との関係緊密化の恩恵を実感できず、国民党の経済政策に失望した有権者の支持を集めました
  • 最近アニメがなんだか面白くない

    アニメを見てると「なんだこの子供だましは馬鹿馬鹿しい」と思うようになった。 同時に「こんなくだらん事をしてる時間があったら睡眠時間を確保した方がマシかも」とか「資格の勉強でもしたらどうなんだろうか」とも思ってしまう。 昔は多少つまらないアニメでもだらだら流し見出来たのにこの所は「くっだらねーうっざ」と途中で切ってしまう。 かといってドラマや小説も楽しめない。 どれもくだらない子供だましに見えてしまう。 物語の基的なパターンは味わい尽くしてるので先の展開がある程度読めてしまい名場面になるはずの所で「知ってた」という気分にしかなれず盛り上がらない。 どうしようか。 物語を消費することが出来ない人間に変わってしまったようだ。 昔は大きくなってもずっとアニメ見て小説読んでそれでハッピーだと思っていたのにいつの間にかそれらが楽しめなくなった。 なにをすればいいんだろう。 ただ毎日寝て起きて飯って

    最近アニメがなんだか面白くない
    hungchang
    hungchang 2016/01/17
    大半はくだらない作品であり、その中に数本ある面白い作品を見つけるゲームなので、くだらない作品に耐えられなかったら楽しめないかもしれない。
  • アニソンって何を指すんかね?

    アニメの主題歌って昔は、割と分かりやすい感じだったけど、最近別にそこら辺の普通の曲だったり、敢えて提供側もそういう普通の入れてくるみたいなの見てると、アニソンの定義ってなんだろうね、ってふしご。

    アニソンって何を指すんかね?
    hungchang
    hungchang 2016/01/17
    どちらかというとアニソン以外のJポップが廃れつつあり哀しい。
  • コンテンツ連動型広告からリターゲティング広告って進歩したの?

    コンテンツ連動型広告「このサイトに関連のあるサービスやっております。見てね」 俺「へー、なんやこれ?じゃあ見てみようかな」 リターゲティング広告「キミ、うちのサイト見てたよね?僕のこと好きなんでしょ?だから見ていたんよね?そうだよね?なんで無視するの?当は僕のこと好きなんでしょ?ねぇ?ねぇ?ねえ?」 俺「うるせえ」 googleの広告とかがコンテンツ連動からリターゲティングが主流になって久しいけどこっちのほうが広告効果あるんですかね コンテンツマッチ広告のほうが、エンドユーザーが関心のある分野の知らないサービスを紹介しているという意味で有益だと思うんだけどな リターゲティングはもうそのサービスはいらないんだよって煩わしく思うことが多い ※コンテンツ連動型広告とは、Webコンテンツの文脈やキーワードを解析し、内容と関連性の高い広告を配信するシステム。 ※自社のサイトを訪れたことのある人に限

    コンテンツ連動型広告からリターゲティング広告って進歩したの?
    hungchang
    hungchang 2016/01/17
    先生が統計取ってないとも思えず、効果あるんだろうなあ。どっちの方が効果的かは人によって違うだろうから、その辺りも試してみてほしいところ。どうも精度が向上しているようには思えないんだよなあ。
  • 2ちゃんで質問する時の難しさ

    必要以上の長文は見るのも書くのもなんとなく嫌だから書き込みをなるべく短くまとめたい空気あるじゃん? そうすると必然的に、言わなくてもわかる情報は省略して書く傾向になる。 ところがこちらが出さなかった情報は知らないと解釈されて、こんなことも知らないなんて~とバカにされるレスが付いてしかもそれが多数派だったりして話が筋から逸れていく。 情報を後出しすると後出しするなって叩かれて、もうどうしようもない。 こうなると例え丁寧に詫びたとしても敵の怒りは収まらないようで、有益なやり取りはできない。 この世はアホばっかりや。

    2ちゃんで質問する時の難しさ
    hungchang
    hungchang 2016/01/17
    質問よりも閲覧の問題に思える。どうしてノイズを除去できないのか。
  • この世には2種類の人間しかいない

    狂っている人間と、自分が狂っていることを知らない人間だ。

    この世には2種類の人間しかいない
    hungchang
    hungchang 2016/01/17
    自分が狂っていることを知らない人間は狂っている人間に含めろよ。
  • 世間と自分がちょっとだけズレている

    でも世間にはそのちょっとがすごく大事なことなんだと、年をとるごとに理解する

    世間と自分がちょっとだけズレている
    hungchang
    hungchang 2016/01/17
    ちょっとのズレもないのはそれもそれで怖い。
  • 冷蔵庫で賞味期限2日前の豚肉が恨めしそうに私を見ている

    豆腐も私に侮蔑か哀願か分からないオーラを送っている

    冷蔵庫で賞味期限2日前の豚肉が恨めしそうに私を見ている
    hungchang
    hungchang 2016/01/17
    まだ間に合うから早く食ってやれよ。
  • 女性の再婚禁止期間をゼロにするのは当然だけど

    科学技術の発展ガーとか言ってるけどDNA検査の義務化とか冗談じゃないぞ

    女性の再婚禁止期間をゼロにするのは当然だけど
  • エッチの時、彼氏の精液を飲むのは普通ですか…?

    hungchang
    hungchang 2016/01/17
    私は飲まないなあ。
  • 作品の感想を3回以上送ると高確率で起きること

    最近感想が欲しいと言う話題が有るよね? 私は感想をいつも積極的に送ってしまうタイプの腐女子なのだけど 高確率でこうなるという事例を紹介したい。 もちろん好意の感想ね。 別の作品で3回以上称賛を送った場合(リア友、友人は除く)。 1、3回以上くらいから反応が無くなる。 2、ストーカー扱いされる。 3、垢に高確率で愚直られる。 4、自分が仲違いしていた作家と仲が良かった場合いざこざが起きる。 5、片思いフォローでもブロックされる。 この前、アフターで話した感じこういうのが多かった。 私個人でされたのは1,2,5かな。 特に1はどの人も体験しているようだった。 実際に感想が来たらいやがるんだよね、何なの? デレツンなの?

    作品の感想を3回以上送ると高確率で起きること
    hungchang
    hungchang 2016/01/17
    創作クラスタは情緒があれな人も多いからなあ。感想欲しい人はエゴサするから、送らないで検索にかかるような書き方さえしておけばいいんじゃないかしら。
  • コメント無しではアニメを観られなくなってしまっている自分に気づい

    ニコニコ動画が会員制になる前からずっと使ってる。 公式でアニメを配信し始めたあたりから、もっぱらアニメはニコ動で観るようになった。 当然コメントは表示させてある。 それ以前でも、アニメは2chの実況板に張り付きながら観ていた。 誰かと一緒に突っ込みながら観ているという感覚が楽しかったし、ニコ動では、背景の小ネタやパロの元ネタ等を教えてくれるから便利だった。 最近では他のアニメ配信サービスが充実してきた。 試しにと、自分もdアニメストアに登録してみた。 確かにラインナップは豊富だし、好きなアニメを好きな時にいくらでも観れるのは便利なのだが、何か物足りない。 部屋で一人で居るという感覚が強くなってしまう。作品の面白さより、寂しさの方を強く感じてしまう。 語弊のある言い方をするならば、約25分の視聴が苦痛に感じた。 もはや、コメント無しではアニメ視聴すらできない体になっていた。 恐らく来のアニ

    コメント無しではアニメを観られなくなってしまっている自分に気づい
    hungchang
    hungchang 2016/01/17
    一時期はその症状に陥ったことある。最近はツッコミ待ちの作りにイライラするようになってきた。
  • 民主 共産との連携は党内に異論 難しい判断も NHKニュース

    民主党執行部は夏の参議院選挙を巡って、共産党から野党側の候補者を一化するための協議に応じるよう求られていますが、共産党との連携には党内に異論があるほか、最大の支持団体の連合も慎重で、今後、難しい判断を迫られることも予想されます。 これについて、共産党からは「協議開始が先送りされればされるほど、野党共闘の実現は難しくなる」という懸念も出ていて、志位委員長は、民主党執行部に対し、協議に応じるよう強く求めていく考えです。 一方、民主党内では、夏の参議院選挙で改選を迎える議員らを中心に、共産党との連携に期待する声がある一方、理念や政策が違うとして拒否感を示す議員も少なくありません。さらに、民主党の最大の支持団体である連合は、神津会長が15日、岡田代表らとの会合で「共産党が最初から輪の中に入っているというのは違うと思う」と述べるなど共産党との連携には慎重で、民主党執行部が今後、難しい判断を迫られる

    hungchang
    hungchang 2016/01/17
    共闘しても1選挙区もらえればせいぜいの共産党が積極的で、最も有利になるだろう民主党が消極的なのが面白い。危機感の違いの現れか。
  • 米ウォルマートが世界で269店舗閉鎖へ、小型店事業から事実上撤退

    1月15日、米ウォルマート・ストアーズは、世界で不採算店舗269店を閉鎖すると発表した。写真は2011年、シカゴで撮影(2016年 ロイター/John Gress) [15日 ロイター] - 米小売り大手ウォルマート・ストアーズは15日、世界で不採算店舗269店を閉鎖すると発表した。米国で展開してきた小型店舗「ウォルマート・エクスプレス」も全て閉鎖する方針で、小型店事業から事実上の撤退となる。従業員1万6000人に影響が出る見通し。

    米ウォルマートが世界で269店舗閉鎖へ、小型店事業から事実上撤退
    hungchang
    hungchang 2016/01/17
    「事業見直しと不採算店舗閉鎖を計画していることを示唆しており、今回の決定は事業再編に向けた初めの一歩」「試験的に小型フォーマットのエクスプレス店舗の出店を開始したが、期待されたほどの結果は出せなかった
  • モンハンで「どうして敵を倒すのか」に意味を見出せず挫折した人々

    モンハンを初めてプレイした時、多くの人が感じた「どうして敵を倒すのか?」という罪悪感についての感想まとめです。意外に「わかる」の声が多い模様。 追記:なんと朝日新聞さんが開発者さんに直接聞いてくれました。 「どうして敵を倒すのか、その意味は?」モンハン開発者に聞いてみた http://withnews.jp/article/f0160301002qq000000000000000W0080601qq000013053A

    モンハンで「どうして敵を倒すのか」に意味を見出せず挫折した人々
    hungchang
    hungchang 2016/01/17
    漠然としているな。素材収集目的にモンスターを狩るのは可哀想というのなら脳わいてんじゃないかと思うけど、ゴール設定が無いゲームへの戸惑いというのならわからなくもない。
  • 林原めぐみ『ラピュタ』

    ラピュタ | 林原めぐみオフィシャルブログ「林原めぐみのHEARTFUL STATION」Powered by Ameba

    林原めぐみ『ラピュタ』
    hungchang
    hungchang 2016/01/17
    「パズーが、肉団子を買いに行くシーン。 「まだ仕事?」のたった一言。 顔もろくに見えない夫人を演じた? 担当した?時はまだ、私は看護学生でした。ざっくり19歳…」
  • 少年が自分の手切断、神を冒涜したと誤解 パキスタン

    パキスタンの首都イスラマバードにあるモスクで、イスラム教の断月「ラマダン」中にコーランを読む教徒(2014年7月19日撮影、資料写真)。(c)AFP/Aamir QURESHI 【1月16日 AFP】パキスタン中部パンジャブ(Punjab)州で数日前、神を冒涜(ぼうとく)してしまったと信じ込んだ15歳の少年が自分の手を切り落とし、その行為を両親や近所の人たちから祝福されていたことが分かった。警察関係者が15日、AFPに語った。 事件が起こったのは、州都ラホール(Lahore)の南約125キロにあるフジュラ・シャー・ムッキム(Hujra Shah Muqeem)。 地元警察幹部によると、町のモスクで行われた集会で、イスラム教の指導者が預言者ムハンマド(Prophet Mohammed)を愛する者は常に祈りの言葉を唱えると語り、祈りをやめたのは誰かと尋ねたところ、15歳のムハンマド・アンワル

    少年が自分の手切断、神を冒涜したと誤解 パキスタン
    hungchang
    hungchang 2016/01/17
    「パキスタンで神への冒涜は極めて厄介な問題で、確証のない疑惑から頻繁に群衆の暴力やリンチが発生している」「神への冒涜に関するパキスタンの法律が、復讐(ふくしゅう)や仕返しにしばしば悪用されている」
  • 堀井雄二氏が「はじめてドラゴンクエストを作った時の資料」を公開

    デザイナーの堀井氏が公開した手書き資料が話題になっている。「こんなマップだった!!」となることうけあいの資料とは……

    堀井雄二氏が「はじめてドラゴンクエストを作った時の資料」を公開
  • ”五輪招致で日本側 国際陸連に協賛金” IOC事実確認へ NHKニュース

    IOC=国際オリンピック委員会は、15日、WADA=世界アンチドーピング機構の第三者委員会が、2020年夏のオリンピックの東京への招致に関連し、日側が国際陸上競技連盟に協賛金を支払ったと指摘していることについて、事実確認のため、WADAに資料の提出を求めました。 報告書は、トルコの陸上選手についても、ドーピングの隠蔽の見返りに、前会長の息子らが金銭を要求していたとし、前会長の息子とトルコの関係者の会話についての記載があります。 それによりますと、トルコのイスタンブールが立候補していた2020年の夏のオリンピック招致で、トルコ側は、国際陸連などに対して400万ドルから500万ドルの協賛金を支払わなかったため、ディアク前会長の支持を失い、東京への招致に成功した日側は支払ったということです。 IOCは、この報告書を受けて15日、「第三者委員会のパウンド委員長が会見で、『僅かな個人の腐敗をすべ

    hungchang
    hungchang 2016/01/17
    別問題である露ドーピングを絡めて書いているからわかりにくいけど、裏金ではなく協賛金なのだからまったく問題ないように思えるが。それとも禁止されているのかしら。