タグ

2016年2月18日のブックマーク (22件)

  • [今日知った言葉] マンジュ

    名詞 女性性器 ・弘前大学医学部「医療用 津軽のことば」より

    [今日知った言葉] マンジュ
    hungchang
    hungchang 2016/02/18
    むしろ「医療用 津軽のことば」の衝撃がデカい。
  • 皆がデジタルサバカレーに移行しちゃうから街のサバカレー屋が潰れる

    皆がデジタルサバカレーに移行しちゃうから街のサバカレー屋が潰れる
    hungchang
    hungchang 2016/02/18
    街にサバカレー屋があったのか。あまり昔の話はわからないなあ。
  • 僕の部屋にはロープが吊ってある

    寝る前に首をつって、自分は自殺ができる人だと確認してからじゃないと安心して寝れない。 死ぬことより、死ねないことの方が怖い。

    僕の部屋にはロープが吊ってある
    hungchang
    hungchang 2016/02/18
    いざとなったら死ねばいいと思えなくなってからの辛さある。
  • 彼氏が任天堂社員なんだけど

    挿入する前にフーッてするのやめて欲しい

    彼氏が任天堂社員なんだけど
  • AIで株式投資を語る

    march @march1212 @daijapan コンピュータが、より高い精度を求めて不確定要素の人間を排除するための工作を始めるのではないでしょうか。そして遠い未来から、のちに人間による反乱軍を指揮することになる少年を抹殺するためのロボが送られてくるような予感がします。最後はアイルビーバックです。 2016-02-18 13:03:32

    AIで株式投資を語る
    hungchang
    hungchang 2016/02/18
    プログラムが人間の行動に基づいて動くのか、AIだけが取引する前提で作られるのかで変わるというのはたしかにあるか。仮にすべて同じAIが取引していたら、特定銘柄が際限なく上がり続けるのでは。
  • 米アップル、データ保護解除の裁判所命令を拒否

    米カリフォルニア州クパーチノで、「iPhone 5C」を発表するアップルのティム・クック最高経営責任者(CEO、2013年9月10日撮影、資料写真)。(c)AFP/GLENN CHAPMAN 【2月17日 AFP】米アップル(Apple)は、カリフォルニア(California)州サンバーナーディーノ(San Bernardino)の福祉施設で昨年12月に発生し14人が死亡した銃乱射事件をめぐって、同州の連邦地裁から命じられた、容疑者のスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」のセキュリティー機能の解除への協力について、拒否すると表明した。 アップルのティム・クック(Tim Cook)最高経営責任者(CEO)は同社ウェブサイトに声明を発表し、「米政府はアップルに対し、顧客のセキュリティーを脅かす前例のない措置をとるよう要求した」、「われわれはこの命令に反対する。目下の

    米アップル、データ保護解除の裁判所命令を拒否
    hungchang
    hungchang 2016/02/18
    「米政府はアップルに対し、顧客のセキュリティーを脅かす前例のない措置をとるよう要求した」「われわれはこの命令に反対する。目下の法的事例をはるかに超えた影響が引き起こされる恐れがあるからだ」
  • 何者かになりたかった若者たち – 21世紀の泥沼作戦(寝言を自動手記)

    Dream 1 俺の名前は雷田なり太(らいたなりた)。 大学が文学部だったということもあって、学生時代は有名なキュレーションメディアでインターンのWEBライターとして活動してきた。数万PVを叩き出して社内で表彰されたり、検索の上位に登場することもしばしばあった。 まわりの友人は就活をやっていたけど、俺は彼らのように会社に搾取されるような人生は考えられなかったので、最初から一般企業には興味がなかった。スタートアップならいいかなと思ったけど、WEBライターとして腕一っていくことを決めた。 自分でブログもやっているし、SNSでもたくさんの人とつながりがある。ランサーズを使っていくつか仕事をもらったりした。 だけど、最近はちょっとだけ将来に不安がある。業界全体が斜陽ということもあると思う。勉強のためにインフルエンサーの有料メルマガを購読してみたけど、ほとんど送信されてこないのに驚いた。いまは

    何者かになりたかった若者たち – 21世紀の泥沼作戦(寝言を自動手記)
  • 声による議論は止めるべき

    なんかまた国会議員の発言が炎上している。あれって、自分の言いたいことが整理できてないから、差別発言なってしまうような言葉の選び方をうっかりしてしまった、ということだと思う。 基的に、リアルタイムに思考しながら文を組み立てて喋るのってすごく難しい。俺なんか、話している最中に頭うわーってなるし、自分で何を言ってるか分からなくなる。 そんな状態で言った言葉が公的なものとして扱われるとか、問題が起こらないわけがない。 もう国会とか記者会見とか、公的なものとして扱われる言葉は、全部文書にしよう。 人が喋ることによる臨場感なんていらないでしょ。演劇じゃないんだから。 それよりは、冷静なときにじっくり時間をかけて頭の整理ができて、複数人によるチェックもできる文書の方がずっといい。 まずい表現は事前に修正できるし、整理された理解しやすい文にできる。 せめて原稿の棒読みが当然として認められる文化くらいは欲

    声による議論は止めるべき
    hungchang
    hungchang 2016/02/18
    一理ある。具体的弊害を列挙する増田の出現に期待。
  • スターを付けてくれて

    いつもありがとうございます スターをもらうたびに「こんな自分でも社会とつながっている、生きてていいんだ」って感じます 思い込みだとは分かっていますが お礼にカラースター買おうと思いましたが意外と高いのでびっくりしました これからも宜しくお願い致します

    スターを付けてくれて
    hungchang
    hungchang 2016/02/18
    カラースターなんて1000円で1年くらい使えるから高いものじゃない。
  • 楽してお金が欲しいんだけど

    犯罪以外にいい方法ある? 月50万ぐらいほしいっす

    楽してお金が欲しいんだけど
  • クソ雑魚ナメクジ選手権

    クソ雑魚ナメクジと最も多く言われたことのある人が優勝です。 自分は1回だけ言われたことあります。

    クソ雑魚ナメクジ選手権
    hungchang
    hungchang 2016/02/18
    トラバ。クソ雑魚ナメクジ業界とは。
  • 大病かもしれない

    症状がネットで観れる情報と一致してて震えてる 明日検査いくがそれまで気が気でない 気を落ち着かせるために何がいいかと思ったら増田だった ツイッターは知り合いがいるし、独り言用鍵垢はさみしい 増田は大都会東京のような無関心さと関心のバランスがちょうどいい

    大病かもしれない
    hungchang
    hungchang 2016/02/18
    東京はバランスが良くて住みやすいという話。
  • 萎える漫画の演出

    大ゴマでキャラの顔アップ+太字と大きめのフォントで「何か印象的なセリフ」→キャラが感銘を受けるorキレるor絶望する 腐女子が好みそうな青年漫画に多い。 この演出寒々しいし陶しい。 ここぞという時にやる程度ならいいけど、最近のは5ページに1回くらいの頻度で出てくる。 「時間が止まったかのような空気」を演出したいんだろうけど頻繁にやられると萎える。

    萎える漫画の演出
    hungchang
    hungchang 2016/02/18
    1話で1回ならそんなに気にならないはずなんだけど、単行本にしろ雑誌にしろ、普通は1話だけでなく他の話も連続して読むことになるから、過剰に見えてしまうのかもしれない。
  • 【山本一郎】ソシャゲのガチャで,本当にヤバい問題はどこなのか

    【山一郎】ソシャゲのガチャで,当にヤバい問題はどこなのか ライター:山一郎 カメラマン:佐々木秀二 山一郎です。最近はどこぞから送り込まれたキッズ達を相手に楽しい日々を過ごしておりましたが,皆様はお元気ですか。 ちょうど1か月ほど前に,2016年年末年始に行われたCygamesの大ヒットコンテンツ「グランブルーファンタジー」のテレビ広告やガチャについての騒動と,消費者行政方面の見通しについて議論を整理した記事を書きました。 【山一郎】グラブルの消費者問題に寄せて――スマホゲーム業界全体に漂う問題を軽くまとめてみる 「全国婦人会館」「消費者教育支援センター」「日消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会」などそうそうたる顔ぶれの並ぶビル 読んでいただければ分かるように,スマートフォン向けゲーム市場はそれなりに成長し,また利益率も高いということで,多くの企業がこぞって参入する

    【山本一郎】ソシャゲのガチャで,本当にヤバい問題はどこなのか
  • 「保育園落ちた日本死ね」と叫んだ人に伝えたい、保育園が増えない理由

    今日は、ネット上でバズっている魂の叫びに、保育園現場から、また政府の審議会委員の立場から答えたいと思います。

    「保育園落ちた日本死ね」と叫んだ人に伝えたい、保育園が増えない理由
  • やまもといちろう砲を浴びたAppBank、逃げ切り体制を整えて上々のIRブーストかける : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    やまもといちろう砲を浴びたAppBank、逃げ切り体制を整えて上々のIRブーストかける : 市況かぶ全力2階建
    hungchang
    hungchang 2016/02/18
    架空外注費を貸倒引当金に修正、今のところお咎めなく上場維持か、元役員の告訴も未定、と。
  • 深夜22時にクソ決算のフィスコ、自社株買いでお茶を濁しにかかる : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    深夜22時にクソ決算のフィスコ、自社株買いでお茶を濁しにかかる : 市況かぶ全力2階建
    hungchang
    hungchang 2016/02/18
    赤字企業の自社株買いという謎。
  • NHK NEWS WEB 「子どもシェルター」相次ぎ休止

    「子どもシェルター」相次ぎ休止 2月15日 20時05分 虐待を受ける子どもが年々増加するなか、その受け入れ先と期待されている「子どもシェルター」という施設があります。主に、10代後半の子どもたちを緊急的に保護する施設で、近年、弁護士などが各地に設立。5年前には国や自治体の支援制度もできたのですが、NHKが、今月、各地の施設に運営状況を取材したところ休止に追い込まれた施設が相次いでいることが分かりました。なぜ、そうした事態が起きているのか、福岡放送局の清水彩奈記者、新潟放送局の氏家寛子記者、社会部の永野麻衣記者の取材チームが追跡しました。 貴重な居場所「子どもシェルター」 「子どもシェルター」は、虐待などで家庭で暮らすことができない10代後半の子どもたちなどを緊急的に保護する施設です。平成16年に初めて東京で開設され、その後、北海道、千葉、神奈川、新潟、愛知、京都、和歌山、岡山、広島、福岡

    NHK NEWS WEB 「子どもシェルター」相次ぎ休止
    hungchang
    hungchang 2016/02/18
    「休止に追い込まれた大きな理由は運営費の確保が困難」「毎年、定員5人の2倍以上の受け入れ実績が必要」「ただ数を受け入れればよいということではなく、現場の運営を支える制度が十分ではありません」
  • 電子書籍と紙の本、ちゃんと読むならどっち? 学生アンケートで意外な結果に

    将来、は今とはまったく違う形になる。紙のページは画素に取って代わられ、表紙絵は古美術品のように扱われるかもしれない。 ここ何年も私たちはそう聞かされてきた。「紙は死んだ。電子書籍こそが未来だ」と。ところが最近の研究を見ると、どうやらそう簡単に紙は滅びなさそうだ。 アメリカン大学の言語学の教授で、ハフポストUS版のブロガーでもあるナオミ・S・バロン氏が、アメリカ、日ドイツ、スロバキアの300以上の大学の学生を対象に、読書に関する調査を実施した。彼らに「紙の書籍、携帯電話、タブレット端末、電子書籍、ノートパソコン」の中でどの媒体を好むかを尋ねたところ、なんと92%の学生が、しっかりとした読書をする場合には紙の書籍がいいと回答した。

    電子書籍と紙の本、ちゃんと読むならどっち? 学生アンケートで意外な結果に
    hungchang
    hungchang 2016/02/18
    「どの媒体を好むかを尋ねたところ、なんと92%の学生が、しっかりとした読書をする場合には紙の書籍がいいと回答した」当然に一長一短があるわけだが、記事内での質問項目が曖昧でよくわからない。
  • カナダ先住民女性、数千人が殺人被害の可能性 政府が認める

    カナダ・ケベック州ナタシュクアンで撮影された、フランス語と先住民族の言語イヌー語で書かれた道路標識(2006年7月14日撮影、資料写真)。(c)AFP/Guillaume Lavallée 【2月17日 AFP】カナダのキャロリン・ベネット(Carolyn Bennett)先住民相は16日、遺族から他殺を疑う声が出ていたのにもかかわらず、自殺や事故死、自然死として処理された先住民女性の数が数千人に上る可能性があると指摘し、警察当局が適切な捜査を怠ったと非難した。 カナダ連邦警察は、2014年に発表し昨年改訂した報告書で、過去30年間で殺害された先住民女性の数を1049人、行方不明者を172人としていた。だがベネット先住民相は、「悲劇の規模はさらに大きい」と指摘。ある女性人権団体は、実際の人数は4000人にも達するという見方を示している。 死亡者や行方不明者についての公式調査開始に先立ち遺族

    カナダ先住民女性、数千人が殺人被害の可能性 政府が認める
    hungchang
    hungchang 2016/02/18
    「遺族から他殺を疑う声が出ていたのにもかかわらず、自殺や事故死、自然死として処理された先住民女性の数が数千人に上る可能性がある」
  • 焦点:内需系企業に投資積極化の動き、日本製への人気が追い風

    2月17日、訪日外国人によるインバウンド需要の盛り上がりなどを追い風に、内需系企業が積極的な投資拡大に動いている。写真は都内のデパートで2010年1月撮影(2016年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 17日 ロイター] - 訪日外国人によるインバウンド需要の盛り上がりなどを追い風に、内需系企業が積極的な投資拡大に動いている。日製製品の良さが見直され、国内外でニーズが高まっていると判断、海外事業を拡大するチャンスとして対外投資を進める企業もある。日銀のマイナス金利によって金融市場は混乱を極めているが、こうした企業の間では、むしろ資金調達にプラスとの声も出ている。

    焦点:内需系企業に投資積極化の動き、日本製への人気が追い風
    hungchang
    hungchang 2016/02/18
    「日本製の良さや特性に注目し、それを活かすための投資が出始めたのは、訪日外国人によるインバウンド需要の効果だ」「ここで開発して作った商品、ブランドがメイドインジャパンとしての価値を高める」
  • 「JKビジネス」 規制強化へ有識者会議 NHKニュース

    女子高校生との添い寝などをうたった「JKビジネス」について、警視庁は、規制を強化するための新たな条例の制定に向けて有識者会議を立ち上げ、17日初めての会合を開きました。 「JKビジネス」は女子高校生と散歩をしたり、個室で添い寝をしたりすることを売りものとするサービスですが、児童買春の温床になると指摘され少女が性的な被害に遭うケースが相次いでいることから、警視庁は、こうした店を規制する新たな条例の制定を目指しています。警視庁の調査で、都内ではこうした店が半年前より40店舗余り増えていることが分かっているほか、店を構えない「無店舗型」の営業形態も出てきていて、実態の把握が難しくなっているということです。 有識者会議では、どのような営業形態の店を規制の対象にするかや、営業を届け出制にするかなど、新たな条例の制定に向けて議論を進め、提言をまとめることにしています。 東京・秋葉原にある「JKカフェ」

    hungchang
    hungchang 2016/02/18
    「児童買春の温床になると指摘され少女が性的な被害に遭うケースが相次いでいることから、警視庁は、こうした店を規制する新たな条例の制定を目指しています」