猫が体をやたらと痒がってるから、猫用のノミダニの薬を買って駆除してやったけど、こんどは俺が痒くなってきたわ。 汚部屋で物が散乱してるけど、とりあえずテレビとかPCとか精密機器はビニールをかけて、服はビニール袋につっこんでバルサンみたいな殺虫剤を炊いた。けど、完全に駆除するにはきれいに片付けてダニ用の薬を使わないとだめだよな。 あーめんどくせ。
お中元やお歳暮で貰ったビールは社員で分け合う風習がある。 配られた日の夕方、給湯室で缶を開ける音がした。 おいおい定時近いとは言え勤務時間中に飲酒とはけしからんなと思って、からかい半分で給湯室を覗いたら後輩がビールをじゃぼじゃぼ捨てていた。 「何してるの?」 「ビール捨ててるんです」 「うんそれは見て解るけど、なんで?」 「うち家でお酒飲まないんです」 後輩は笑顔でそう言いながら引き続きビールを捨てる。 「そういうのは家で捨てた方がいいんじゃないかな」 「飲みもしないもの持って帰るの重いから嫌です。電車で邪魔ですし」 「いやでもせっかく貰ったのに…」 「欲しいなんて言ってませんし、断ったのに無理矢理押し付けて来ただけじゃないですか。 しかも人が席離れてる間にどんどん数が増えてくし」 (家で晩酌しない人が若い人の机にビールを置いて行く事があります) 「捨てるくらいなら私貰うよ」 「さっき差し
彼の古い友人(良識ある人、私も数回あったことがある)が私のことを「頭おかしいから関わらない方がいい」と言っていたらしい。彼から聞いた。 私は軽度のうつ病で心療内科に通っている。たぶん発達障害もあるのだと思う。 (今は抗不安薬と睡眠薬を処方されているだけ、発達障害のことは医師に少し相談したけれど具体的には治療はしていない) 彼の友達もいう通り、おかしくなってたまに(いや頻繁に)暴走してしまうときがある。彼にはかなり迷惑をかけている。 でも、私としてはなんとか周りに合わそうと迷惑をかけないように必須なのだけど、周りには変わってる人とみられてしまう。 特に彼には相手を尊重していない、礼儀がない、相手の気持ちがわからないと言われてしまう。 確かに、私自身からみても変わっているし周りに迷惑をいっぱいかけているので「頭おかしいから関わらない方がいい」というのは正しいと思う。 だから、彼の古い友人なので
どうすればいいのか……。 A 現実は非情である B 化学反応で奇跡を起こせ C コミュニケーションをしなくても仕事が成立する仕組みづくり D 戦いの中で成長するDボール方式 教えてシコい人!
荷揚げ屋という職業をご存知だろうか。 石膏ボード、PB、ベニヤ、鉄筋や木材など、建設現場で使う重量物を指定の場所までひたすら運ぶだけのお仕事である。 あらゆる下請けのそのまた下請けという、これ以上無いだろうというくらい弱い立場だが、その弱い立場を微塵も感じさせない屈強でイケイケな男たちが腕を奮って仕事に励んでいた。 どれくらいイケイケかと言うと、サブロク(畳一畳の大きさ)12mm厚の石膏ボード6枚(大体80kg)を横に抱えて走って運んで涼しい顔してるくらいのイケイケっぷりである。 石膏ボード運びはその需要の高さと、見た目の華やかさもあって荷揚げ屋の花形であった。YouTubeで動画がたくさん上がっているので、参考にして欲しい。 それはさておき、私は数年前、そのイケイケ集団の中に混じって一年ほど荷揚げ屋をしていた。 色々事情が重なってまとまった金が必要だが、確たるスキルも無い私にとって、身一
トルコ製造業PMI、10月は45.8に上昇 7カ月連続50割れcategory · 2024年11月1日 · 午前 8:57 UTC · 前イスタンブール商工会議所とS&Pグローバルがまとめた10月のトルコ製造業購買担当者景気指数(PMI)は45.8と、好不況の分かれ目となる50を7カ月連続で下回った。
スマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」の国内配信が始まり、22日で1年を迎える。 利用者は大幅に減っており、ゲームの運営会社は新機能でテコ入れを図る考えだ。 配信当初はブームを巻き起こし、運転中の利用者が交通事故を起こすなど、国内外で社会問題にもなった。 調査会社ヴァリューズの推計では月1回以上、GOのアプリを開いた利用者は2016年7月に1100万人に上ったが、今年6月には6割減の442万人に落ち込んだ。特に20~30歳代が離れているという。 ゲームを運営する米ナイアンティックでGOの開発責任者を務める野村達雄氏は20日、読売新聞のインタビューで、今後、希少性が高いポケモンを登場させるほか、利用者同士でポケモンを交換するなどの新機能を検討していることを明らかにした。継続的にゲームを使ってもらえる環境を作る考えだ。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く