タグ

2017年9月12日のブックマーク (6件)

  • 信憑性は知らんが何故か「小説家になろう」で揚げ物の歴史を書いている人..

    信憑性は知らんが何故か「小説家になろう」で揚げ物の歴史を書いている人がいたぞ。 http://ncode.syosetu.com/n1535ds/

    信憑性は知らんが何故か「小説家になろう」で揚げ物の歴史を書いている人..
    hungchang
    hungchang 2017/09/12
    なにこれすごい。
  • 部落差別がまた話題になってるけど

    生まれてこのかた教科書とネット以外では聞いた事のない話 みんな結構周りで部落云々でディスったりするやついる? 田舎disとかは結構あるけど、差別より自虐のイメージの方が強い たぶん世代間でかなりギャップがあるんじゃないだろうか アラサーの自分ですら聞いたことないからもっと上の世代での差別なんだろうな 一時期韓国に住んでたが一度も日人disを聞いたことないのと一緒だろうか ただネットではボロカス言われてるんだけどな これってどういう現象なんだろ

    部落差別がまた話題になってるけど
    hungchang
    hungchang 2017/09/12
    私も東京では聞いたことなかった。
  • これからどうすればいいかわからない

    今29歳。会社を3ケ月前に辞めた。 小さいころから先生や周りの大人に抜群にウケが良かった。 小中は地方の公立に通った。自分からは言い出さなかったけど、周りが勝手に学級委員とか何かの代表に推薦してきたり、いわゆるヤンキーとも普通に友達だった。 クラスに馴染めない子がいたらそれとなく声をかけたりもしてた。 成績もまあまあ良かったから、推薦で私立の高校に特待生で入って大学に行った。 大学は入学直前うちにお金がないことがわかって新聞奨学生として学費と生活費を稼ぎながら通った。 大して勉強したいこともなかったが、周りがみんな大学行ってたから専門や就職は考えなかった。 学費の元をとろうと思って就活も頑張ったら第一志望の企業に行けた。 入社後最初はカスタマーセンターに配属された。電話が死ぬほど苦手だったので社会人生活終わったと思ったが、すごく頑張ったら3ケ月後にナンバーワンになってた。 それから色々経験

    これからどうすればいいかわからない
    hungchang
    hungchang 2017/09/12
    有能なプレイヤーを監督にしたててしまいがちである問題。総合職滅ぶべし。
  • 妊娠出産をきっかけに雇止めされそう

    「来年3月までは雇うけど、4月からは辞めてもらうことになると思うよ! 出産後どうなるかわかんないからしょうがないよね? お腹の赤ちゃんが第一だもんね?旦那さんともよく相談しといてね☆」 だってさ ふざけんなクソ!!!!!!!! 産後に収入の道が断たれるのに安心して産めるかボケ!!!!! 弊社に漂う男尊女卑的な雰囲気からそんな感じはしてたけど、実際言われるとすごくムカつく 出るとこ出てやりたいけど、そんなクソみたいな弊社訴えるために労力払うのも馬鹿馬鹿しいし、 素直に応じてさっさと次の職見つける方が、茨の道でもより建設的な気もしてきた 先人のお母さんたちはこんな屈辱を受けてきたというのか ムカつく 当にムカつく こんな会社に入らなきゃよかったのか 子供つくらなきゃよかったのか 独立もできない、しがない会社員の私が悪いのか とりあえずどこに相談にいけばいいんだ

    妊娠出産をきっかけに雇止めされそう
    hungchang
    hungchang 2017/09/12
    パートのおばちゃんに無駄に有能な人いるのって、そうやって辞めることになった人なんだろうと思うと感慨深い。
  • 貝がらのイヤリングくらいわざと落としたってこと気付けよ畜生が ダイヤの..

    貝がらのイヤリングくらいわざと落としたってこと気付けよ畜生が ダイヤの指輪を落としましたよくらい言ってプレゼントしてみせろや そんなんだからいつまでたってもしゃべれる畜生どまりなんだよテメエは

    貝がらのイヤリングくらいわざと落としたってこと気付けよ畜生が ダイヤの..
    hungchang
    hungchang 2017/09/12
    つらい。
  • 教育無償化、大学は奨学金拡充が柱 年内にも財源議論へ

    9月11日、政府は教育機会の均等化や生涯教育などを進めるため組織した「人生100年時代構想会議」の初会合を開催した。年内に中間報告を取りまとめ、財源についても可能な政策内容から議論していく。写真は安倍首相、11日防衛省で撮影(2017年 ロイター/Toru Hanai) [東京 11日 ロイター] - 政府は教育機会の均等化や生涯教育などを進めるため組織した「人生100年時代構想会議」の初会合を開催した。年内に中間報告を取りまとめ、財源についても可能な政策内容から議論していく。 大学教育について「給付型奨学金や授業料の減免措置の拡充強化を検討する」(安倍晋三首相)。 構想会議のテーマは、1)すべての人に開かれた教育機会の確保、2)高等教育改革、3)企業の人材採用の多様化、4)高齢者中心となっている社会保障の全世代型への転換。教育機会の確保から優先的に議論する。 大学教育では給付型奨学金の拡

    教育無償化、大学は奨学金拡充が柱 年内にも財源議論へ
    hungchang
    hungchang 2017/09/12
    「給付型奨学金や授業料の減免措置の拡充強化を検討する」「オーストラリアで実現している、授業料を卒業後に収入に応じて返済する「出世払い」制度の導入も「検討対象となる」」