タグ

2018年4月29日のブックマーク (14件)

  • 動物のイメージあるある

    『モグラ』黄色いヘルメット被りがち (または サングラス掛けがち) 『カンガルー』ボクサーの格好しがち 『亀』はちまき巻きがち 他に動物のイメージあるあるあったら教えてほしい。

    動物のイメージあるある
  • もじりはいいけど、ちゃんと考えてもじってくれよ、とは思う。 たとえば、..

    もじりはいいけど、ちゃんと考えてもじってくれよ、とは思う。 たとえば、コミケ。 『げんしけん』では「コミックフェスティバル」という架空の催し物が開かれて、登場人物たちは「コミフェス」と呼んでいた。これは良いもじり。こういう名称のイベント、どこかにあっても全然おかしくないしね。 名前は出さない(というか忘れた)けど別のオタクをネタにした漫画では、略称が「コミケ」で、正式名称は「コミックマンケット」というイベントが開かれていた。 マンケットって何だよ。何語だよ。 その作品の中のコミケ主催者は、いったいどういう理由でそんな語をチョイスしたんだよ。 もじりの真面目さ、不真面目さは、案外作品世界のリアリティレベルに関わってくる話だと思う。不真面目なもじりは、「これは書き割りです」ってデカデカと書いてある書き割りみたいに感じる。読者は、って言うと主語デカになるから、私は、書き割りも自然な背景であるかの

    もじりはいいけど、ちゃんと考えてもじってくれよ、とは思う。 たとえば、..
    hungchang
    hungchang 2018/04/29
    わかる。
  • お客様相談室の職員がキチガイだった話

    あまりにお話にならなかったので備忘録の意味も含めて書きます。 先日の事。 海外業者からの送金手続きを横浜銀行で済ませ、業者からの入金を待っていたのですが、ある日横浜銀行から文書が届きました。 内容としては、この海外業者からの入金は拒否させて頂くとの事。 色々問い合わせたり調べたりしたのですが、結果的に入金拒否は回避できなさそうなので仕方なく海外業者に送金されたお金を返金してもらうことにしました。 ところが、この返金についての手数料がとんでもない額でした。 私が送金依頼した額の5%強。金額もそうですが、そもそもなぜ銀行の「都合」で拒否されたものを戻すのに私が手数料を払わなければならないのでしょうか。 頭に来たのでお客様相談室に電話すると、出た相手がとんでもないキチガイでした。 先に書いておきますが、会話の中で動画にしても公開しても構わないという返事をされてるので書いておきます。 相手の男の名

    お客様相談室の職員がキチガイだった話
    hungchang
    hungchang 2018/04/29
    キチガイは話の筋を理解しないまま相手をキチガイ呼ばわりし出すからたちが悪い。送金拒否の基準が不明瞭で、その結果手数料発生を予期することが不可能となり、後出しでの請求であることだけが問題なんだろうに。
  • 読書自体は好きなんだが"読む気力"が足りない

    昔から読書が好きで小説や専門書や自己啓発を読んでいたが、最近は"を読む気力"が足りない。 最近では、を読み進めるとだんだん疲れてきてを読み進められないし、そもそもを読み始めるためのエネルギーが足りてない。 かといって、いろいろなを読みたいという気持ちは衰えていないからフラストレーションが貯まる。 を読むためにオススメの場所とか方法はありますか?

    読書自体は好きなんだが"読む気力"が足りない
    hungchang
    hungchang 2018/04/29
    文字を追うのがしんどいから、フィクションは映画を見たほうが早いと考えるようになった。ノンフィクションは、全部読む必要なんてなくて、少しずつ読んでいって、それでも途中で投げ出したならその程度の本なんだと
  • youtuberになってから1年

    動画数93、 チャンネル登録者数49かあ。 再生回1930回。 はあ、まあ、もう無理かなあ。 死ぬかあ。

    youtuberになってから1年
    hungchang
    hungchang 2018/04/29
    これはつらい。
  • 最近のバンプがバンプじゃねーかすぎる

    「バンプっぽい何かが多いねー最近」と思って聞いてたらバンプだったパターン多すぎる。 一瞬バンプに聞こえたけど、この感じはバンプじゃねーなと思ったものほどバンプだったりする。 何が彼らを変えたのか 何かが違うんだ 俺の知ってるバンプと

    最近のバンプがバンプじゃねーかすぎる
  • 30年間頭の洗い方間違ってた

    今までずっと「髪の毛」を洗ってたわけ 髪にシャンプー付けて泡立てて、「あー頭洗った」って思ってたの けどそうじゃなかったわけ、頭を洗うって頭皮を洗う必要があったの みんな知ってたんだろうけど、汗をかくのは髪の毛じゃなくて頭皮じゃん 今まで髪の汚れだけ落として、肝心の頭皮はスルーしてたの んで、フケが減らないとか言ってたの はー恥ずかし チン毛だけ洗ってチンコそのままみたいなもんじゃん それは流石に言い過ぎか 確かに今まで散髪行ったら「やけに頭のマッサージしてくれるなぁ」とか思ってたの シャンプーブラシとかも「頭皮マッサージにいいんやろなぁ」って こういうのもっとちゃんと学校とかで教えた方がいいと思います(負け惜しみ

    30年間頭の洗い方間違ってた
  • はてな匿名ダイアリーみたいなサービスを俺も作りたい

    みんなが思い思いの日記を気軽に書ける、そんなサービスを俺も作りたい 増田の皆さん 書いててこんなん欲しいなって機能とかあったら教えてください 頑張ります

    はてな匿名ダイアリーみたいなサービスを俺も作りたい
    hungchang
    hungchang 2018/04/29
    そういえば昔そんなサービスがあったなあと思って開いてみたらカニ通販マガジンなるものに変わっていた。
  • カップ麺の種類

    普段の生活圏は山手線の内側で真ん中から南西方面あたり カップ麺をよくべるんだけど同じのばかりだと飽きるから新しいのがほしい 都会だと人が多いし商品がどんどん入れ替わるものだと思ってた それにスーパーやコンビニも多いから田舎に比べれば種類もいっぱいあるはずと思ってた だけど実際はどこにいっても同じような品揃え 10件以上回っても同じものばかり 多少違いはあるけど前からずっと置いててべたことあるのばかりだ たまに友人の家にいったり仕事の都合で東京の外れの方や都外に行くことがある そのときにコンビニによったら普段みないものがいっぱいある 頻繁に通いたくなるくらいだ 実際はお金や時間の都合で気楽には行かないんだけど もっとマイナーどころをいろいろ揃えてほしいなー ところで田舎の地元に帰ったときはイオン的な大きいスーパーだから1つのものに対していろいろな種類が揃ってる カップ麺コーナーだけで都会

    カップ麺の種類
    hungchang
    hungchang 2018/04/29
    そりゃあ狭い売り場に売れるものだけを置いて成り立つ業態なわけで。
  • 葬式で神父さんにザーメンってゆってほしい

    遺言に書いとこうかと思ったけど、セクハラになるから自粛するか

    葬式で神父さんにザーメンってゆってほしい
    hungchang
    hungchang 2018/04/29
    カトリックか。
  • 食べなきゃ痩せるって言うけど

    冷蔵庫に卵があったら割っちゃうでしょ。 じゃがいもがあったら刻んでレンジでチンしちゃうでしょ。 ソーセージと玉ねぎとピーマンがあったら全部刻んで炒めちゃうでしょ。 柔らかくなったじゃがいもを足して塩コショウして、ざっくり溶いた卵を流して蓋して火を通しちゃうでしょ。 火から降ろして見つけておいたスライスチーズを載せて、蓋してしばらく保温しちゃうでしょ。 おいしいオムレツができあがっちゃうでしょ。 オムレツべてる間に思い出した今日までのもやしをざかざか洗って丼でチンしちゃうでしょ。 味付け海苔をちぎってごま油と塩とお醤油をちょっと垂らして混ぜちゃうでしょ。 海苔の匂いを嗅いだらそれはもう、ごはんの上に鮭フレークとわさびと焼き海苔をたっぷり載せて、味の素と塩とお醤油を垂らした上から熱いお湯をひたひたに注いで、お茶漬けざぶざぶべちゃうでしょ。 べないなんて無理でしょ。

    食べなきゃ痩せるって言うけど
    hungchang
    hungchang 2018/04/29
    食材豊富だな。
  • 「紙の電子ペーパー」大阪大学が開発に成功

    大阪大学産業科学研究所の古賀大尚特任助教、能木雅也教授らの研究グループは、紙を用いてフレキシブルな電子ペーパーを作製することに成功した。 そこで今回、同研究グループは、樹木セルロースナノファイバーからなる新しい「透明な紙」と、セルロースパルプ繊維からなる従来の「白い紙」を併用することで、電子ペーパーの一種であるエレクトロクロミック(EC)ディスプレイを開発した。従来の紙は絶縁性で透過性を持たないが、導電性高分子またはイオン液体を複合化することにより、透明性に優れた電極と視認性に優れた白い電解質を作製することに成功した。そして、それらを組み合わせてフレキシブルな“紙”の電子ペーパーを実現した。 この成果により、今後、紙に手書きや印刷だけでなく、電気で情報を表示することも可能になる。また、研究グループは、これまでに、紙ベースのメモリ、トランジスタ、アンテナ、スーパーキャパシタといった様々な電

    「紙の電子ペーパー」大阪大学が開発に成功
    hungchang
    hungchang 2018/04/29
    よくわからないんだけど、ディスプレイの表面の素材が紙ってことなのかしら。だとしたらどうでもいいような。
  • 東大、絵の価値知らず? 食堂飾った著名画家の大作廃棄:朝日新聞デジタル

    東京都文京区にある東京大学安田講堂前の地下堂に飾られていた著名画家の大作が、3月末の施設改修に伴い、廃棄されていたことが、大学などへの取材でわかった。2012年に亡くなった宇佐美圭司さんによる4メートル角の作品だった。宇佐美さんの作品には数百万円の値を付けるものもあり、専門家は「絵の価値を知らなかったのではないか」と指摘している。 宇佐美さんは武蔵野美術大教授、京都市立芸術大教授などを歴任し、芸術選奨文部科学大臣賞などを受賞。さまざまなポーズの人型を円環状に繰り返し描く知的な画風で知られ、1972年の「ベネチア・ビエンナーレ」では日本代表を務めるなど内外で活躍した。廃棄された絵は、77年に大学側から依頼され制作したものだった。 堂を管理している大学生協はホームページで、絵の行方を尋ねる質問に対し、「新中央堂へ飾ることができず、また別の施設に移設するということもできないことから、今回、

    東大、絵の価値知らず? 食堂飾った著名画家の大作廃棄:朝日新聞デジタル
    hungchang
    hungchang 2018/04/29
    「東京大学安田講堂前の地下食堂に飾られていた著名画家の大作が、3月末の施設改修に伴い、廃棄されていた」「宇佐美さんの作品には数百万円の値を付けるものも」
  • 米証券大手2社、アマゾン評価1兆ドル超に IT大手で初

    4月27日、マッコーリーとモネス・クレスピ・ハートは、米証券大手で初めて、アマゾン・ドット・コムの評価額を1兆ドル超とした。写真は同社ロゴ。印バンガロールのオフィスで20日撮影(2018年 ロイター/Abhishek N. Chinnappa) [27日 ロイター] - マッコーリーとモネス・クレスピ・ハートは27日、米証券大手で初めて、アマゾン・ドット・コムの評価額を1兆ドル超とした。好調な四半期決算が続いたことを受けた。

    米証券大手2社、アマゾン評価1兆ドル超に IT大手で初
    hungchang
    hungchang 2018/04/29
    「中核の小売りで利益率が拡大しなくても、向こう数年間他事業が顕著な利益の伸びを示し、(米ハイテク大手で)初の1兆ドル企業となる」