タグ

2019年6月10日のブックマーク (8件)

  • 子供が外食チェーン店に行きたがる現象に名前を付けたい

    別に外を否定してる訳じゃない。 別に外の日もあっていい。 自分はしかし、外するなら「チェーン店じゃない店」に行きたい。 「はなまるうどん」だの「マクドナルド」だの「デニーズ」だのは、もう結構だ。 今住んでるところは、それなりの繁華街。チェーン店じゃなくても、そんなに高くない値段で、旨そうな店は一杯ある。 が、「どうせ外するなら、チェーン店じゃない店に行こう」と子供(2人)を誘っても、口々に「チェーン店がいい」という。 何故なのか? 自分の子供はそんなにテレビを見る子供じゃないので、「外チェーンのCMを見て」というのではなさそうだ。 子供が外チェーンを「行ってみたい」と思う理由は、何なのか? 味付けが子供向けなのか? それとも店舗レイアウトが、「子供が入りやすい」からなのか? その辺の児童心理学なのか、外経済学なのか、知りたいものだが

    子供が外食チェーン店に行きたがる現象に名前を付けたい
    hungchang
    hungchang 2019/06/10
    明るい店内や、笑顔の店員、子供向けのメニューなどはチェーン店のほうが優れていることが多い。料理のクオリティやシックな雰囲気、きめ細やかな気遣いなどは小さい子供には求められていない。
  • 自分の顔が大嫌いだから

    自分に似たやつも大嫌いなんだが これって普通だよな?

    自分の顔が大嫌いだから
    hungchang
    hungchang 2019/06/10
    私も人類滅びるべきだと思う。
  • これからは笑いが信仰の対象になる

    割と真面目な近未来予測の話。 もうすでになっていると思ってもいいかも。 来、科学が世界の色々なものを解明するにつれて世界はどんどん面白みのないものになっていくはずなんだよね。 簡単に言えば、魔法が失われていく世界。 昔は当たり前に信じられていた魔法やおまじないって、もはやほとんどだれも見向きもしなくなってる。 信仰って何かというと、現実から目を背けたいときの心の救済なんじゃないかな。 だとしたら、宗教と魔法が失われつつある現代において心の救済って何かっていう話なんだよね。 辛い現実を目の当たりにしたときに、神様に救いを求める人なんてもういないでしょ。 そんなときどうするかって言うと、面白いものみて気持ちを紛らわそうとしてない? 面白い動画みて元気もらったりしてるなら、それってすでに信仰と同じだよね。 山里亮太と蒼井優の結婚を見て、もやもやしてたものがほぼ確信に変わった。 あの結婚はファッ

    これからは笑いが信仰の対象になる
    hungchang
    hungchang 2019/06/10
    科学の進展に伴い流行るオカルトの形態は変わるけれども、超自然的なものを求める様は変わらないということを卒論で書いた思い出。
  • 音楽が(一部でしか)流行らなくなったのって

    スマホやWEBみてるとBGM流れないからなんだよな 著作権云々はあるんだろうけど、なんとなく耳に聞こえてくる音楽がなくなった ふだんから音楽が聞こえるものみてる人はそんなことないんだろうけど ネットだけで生活するようになると 音楽はわざわざ音楽聞きたいと思って探して動画みて聞くものになったんで 聞いてみたいときっかけになる音楽がない

    音楽が(一部でしか)流行らなくなったのって
    hungchang
    hungchang 2019/06/10
    多様な音楽を流通させる仕組みはできたけれど、それゆえ共通言語としての音楽が生まれにくくなったからかと。
  • https://anond.hatelabo.jp/20190610031516

    https://anond.hatelabo.jp/20190610031516
    hungchang
    hungchang 2019/06/10
    長ズボン履けよ。
  • いろんな店にこれかけてくれって営業に周らないと行けないところなのに逆..

    いろんな店にこれかけてくれって営業に周らないと行けないところなのに逆に金払えって周ってた業界だから衰退しない方がおかしい

    いろんな店にこれかけてくれって営業に周らないと行けないところなのに逆..
    hungchang
    hungchang 2019/06/10
    なるほど。その発想はなかった。
  • 戦争そのものが舞台のRPGって何かないの?

    スクエニのRPGの世界設定を調べてみると、過去に大きな戦争があったという歴史や世界観の上に成り立っているのがほとんど。 FF、ドラクエ、聖剣伝説などの大作はこの法則になっている。 主人公が生まれる数十~数百年前に大戦争が起きて、戦争の記憶が風化しかけたタイミングで物語が始まる。 ここで気になったんだけど、表題の通り大戦争の最中が舞台のRPGって何かないのかな。 戦争中になると、それはRPGではなく戦争ゲームだと言われそうだけど。 ドラクエのような中世の世界観の中で大戦争が行われていて、主人公はどちらかの陣営について戦うというようなゲーム。 (追記) ゲーム編が始まる以前の大昔に行われた大戦争を舞台にした方が面白そうだと感じたので。 聖剣伝説2のマナの要塞と神獣の戦争、聖剣伝説3の世界戦争、聖剣伝説LOMの900年間続いた妖精戦争 FF8の魔女戦争、FF9のガイアとテラの戦争、FF10のザ

    戦争そのものが舞台のRPGって何かないの?
    hungchang
    hungchang 2019/06/10
    FFは半分以上が戦争中の物語だろうに、いったい何を思ってこんな増田を書いたんだろう。
  • なんだなんだ

    ブクマページのタイトル先頭に[B! 増田]って感じにブクマ時に付けられたタグの1つが付くようになってるぞ。

    なんだなんだ
    hungchang
    hungchang 2019/06/10
    なんなんだ。