hunglysheep1のブックマーク (10,659)

  • こども家庭庁による「性や妊娠の知識普及」を目指した人材養成計画に批判が殺到…義務教育ではだめなのか?

    リンク 日経済新聞 性や妊娠の知識普及へ5万人養成 政府、初の5カ年計画 - 日経済新聞 こども家庭庁は21日、性や妊娠に関する正しい知識を身につけて健康管理に生かす「プレコンセプションケア」の初の5カ年計画の案をまとめた。企業や地方自治体で情報発信や啓発に取り組む人材を今後5年間で5万人養成することなどを盛り込んだ。プレコンセプションケアでは避妊、不妊治療、婦人科がん、ダイエットといったテーマを扱う。若い世代の「痩せ」傾向や、高齢出産に伴うリスクの増加などから重要性が高まっている 4 users 24

    こども家庭庁による「性や妊娠の知識普及」を目指した人材養成計画に批判が殺到…義務教育ではだめなのか?
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/05/23
    妻は妊娠しやすい年齢があるのを知らなかった。そういう牧歌的な妻も好きだけど中学生くらいで話しておいた方が痛みが少ないと思う/不妊治療は高額だし辛い
  • 社会人的な態度が取れない

    1.Aさんに業務上の質問事項を投げる→調べて回答しますと言われるもその後回答がない 2.Aさんに返事を催促する→今調べてますと回答が来るもその後回答がない 3.Aさんから業務上の質問事項が来る→こっちの質問事項を無言で投げ返す 4.Aさんから怒りの電話がかかってくる 3のところで冷静に回答しつつ、こっちの質問事項への返答を促すみたいにするのが 社会人として正解の対応だっていうのはわかってるんだけどカッとなってついやってしまう 社会人向いてないんかなぁ……つらい

    社会人的な態度が取れない
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/05/23
    ダンバー数の研究で出てきたような記憶があるんだけど、世間話を意図的に増やさないと駄目なんだろうな…って反省してる。関係性の維持のためのコストだと割り切るようになった/怒る人が悪い状況もあるが
  • [第12話]やめろ好きになってしまう - もりぐちあきら | となりのヤングジャンプ

    やめろ好きになってしまう もりぐちあきら 故意か無邪気か!?脳内騒然、タイトル通りのラブコメディ!! 上っ面を取り繕い生きてきた冷静な男子高校生・松浦(まつうら)。 他人の性を容易に見透かす彼だが、何故かやたら陽キャグループのツインテール美少女・厳木(きゅうらぎ)にアプローチされて―!? 故意か無邪気か、あざとい彼女の一挙手一投足に松浦は…― 「やめろ!好きになってしまう!!!」

    [第12話]やめろ好きになってしまう - もりぐちあきら | となりのヤングジャンプ
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/05/23
    もう最終回が近そう。作者、ネタが尽きなくて凄い…!タイトルもバッチリ回収してるじゃん、凄いよ。まだネタあるんだろか
  • 「ガザに罪のない人はいない」イスラエル境界で攻撃眺める市民 現地を取材(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    イスラエル軍はパレスチナ自治区ガザで新たに大規模な地上作戦を開始したと発表しました。JNNは境界付近を緊急取材、そこで聞かれたイスラエルの人々の声とは。 記者 「ガザにほど近いイスラエル南部です。数多くのイスラエル軍の軍用車両が集められています」 イスラエルのスデロット。17日、何台もの軍用車両が地上作戦への備えをうかがわせていました。そして… 「イスラエル軍はガザ北部と南部で大規模な地上作戦を開始した」 18日、地上部隊による大規模作戦の開始を発表。1年半以上にわたって続くガザ侵攻は新たな局面を迎えました。 アルジャジーラによりますと、18日、ガザでは151人が死亡したほか、1日あたりの死者は連日100人を超えています。 人質解放などをめぐる交渉で、ハマスに圧力をかける狙いとみられていて、事実上の指導者と伝えられていたムハンマド・シンワル氏も地下トンネルで遺体で見つかったと報じられていま

    「ガザに罪のない人はいない」イスラエル境界で攻撃眺める市民 現地を取材(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/05/23
    イスラエルが可哀想ランキング1位、という認識なのかな。悲劇のヒロイン的なイメージでいるのかも(実際は攻撃もする)
  • 慶応大学院生、女子学生にだけ食事支援を行う不公平な支援制度の是正を勝ち取る

    塾生情報局(慶應生向けメディア)#春から慶應 @info_jukusei 【News】 ワタミと慶應義塾大学が学生への事支援を開始-経済的困窮や一人暮らしにより支援が必要な学生に無料で事をお届け- keio.ac.jp/ja/press-relea… 2024-04-05 19:33:34 ワタミ株式会社(以下「ワタミ」)と慶應義塾大学は、地元を離れて一人暮らしを始める女子学生への支援として、2024年4月からミールキットや事を一定回数届ける事支援を開始いたします。 リンク www.keio.ac.jp ワタミと慶應義塾大学が学生への事支援を開始-経済的困窮や一人暮らしにより支援が必要な学生に無料で事をお届け-:[慶應義塾] 2024/04/05ワタミ株式会社慶應義塾広報室ワタミ株式会社(以下「ワタミ」)と慶應義塾大学は、地元を離れて一人暮らしを始める女子学生への支援として、2

    慶応大学院生、女子学生にだけ食事支援を行う不公平な支援制度の是正を勝ち取る
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/05/23
    凄いなー、属性によらず弱者は救済されて欲しい
  • なんでネットの議論は東京かド田舎の二択なんだよ?

    なんでネットで見る「どこに住むか」みたいな話って、いっつも東京みたいな大都会か、マジの限界集落みたいなド田舎のゼロヒャク二項対立なんだ? その間にある、そこそこの地方都市の話が全然出てこないのはなんで? 例えばさ、 大都会(東京とか大阪とか) メリット:仕事選び放題、給料高い、なんか文化?的なものがあるらしい、流行の最先端(知らんけど) デメリット:家賃クソ高い、人多すぎ、満員電車マジ無理、空気悪い ド田舎(ガチの過疎地) メリット:圧倒的自然、土地も家賃もタダ同然、星が綺麗(らしい) デメリット:めんどくさい近所付き合い、常に監視されてる感、謎の消防団活動、虫 みたいな感じで語られがちじゃん? でもさ、俺が言いたいのは「地方中小都市」(政令指定都市未満だけど中核市以上くらい。例えば郡山とか柏とか金沢とか、ああいう感じの都市な)の存在よ。 地方中小都市って、 家賃:そこそこ普通。頑張れば一

    なんでネットの議論は東京かド田舎の二択なんだよ?
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/05/23
    政令指定都市の住みやすさは知りたい(地方の医療がそろそろ維持できなくなる)/ちな千葉駅は便利だが戸建ては無理だろう、仕事はあるが電車通勤かな。ちょっと他の県の話も見たいね(広島、神戸、岡山あたりは素敵そう
  • 「座りっぱなし」は脳を萎縮させ、認知機能を低下させていた - ナゾロジー

    現代人の多くは毎日、知らず知らずのうちに長い時間を座って過ごしています。 デスクワーク、通勤、テレビ視聴、スマホなど、そのすべてが「座りっぱなし」と関連しています。 しかしこの「座りっぱなし」という行動が、将来的に脳を縮ませ、認知能力を奪う要因になるとしたらどうでしょう? 米ヴァンダービルト大学医療センター(VUMC)による最新研究は、私たちにそうした警鐘を鳴らしています。 この研究によると、1日の座位時間が長いほど、脳が縮小し、認知機能が低下し、ひいてはアルツハイマー病の発症リスクを高める可能性が示されたのです。 研究の詳細は2025年5月13日付で医学雑誌『Alzheimer’s & Dementia』に掲載されています。 目次 運動習慣があっても、座る時間が長いと効果なしなぜ座りっぱなしは脳を萎縮させるのか? 運動習慣があっても、座る時間が長いと効果なし 研究チームは今回、50歳以上

    「座りっぱなし」は脳を萎縮させ、認知機能を低下させていた - ナゾロジー
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/05/22
    机の下に置く足漕ぎペダルはどうだろか/仕事しながらだと机の高さが高くないと膝が机の下に当たるのが難点だが(姿勢によるか…)
  • 医師が80代半ばのご婦人から「脳卒中予防に何を食べたらいいのか」と聞かれ「食べ物を我慢してどうこうという年齢ではない」と返事したら気分を害された「やはり年齢の話は要注意」

    木村 俊運(脳外科医) @ToshiKimura_JRC 80代半ばのご婦人「脳卒中予防には何をべたらいいのでしょうか?」と聞かれ、 タバコも吸われないし、「『あれべておけば良かった』とか後悔しないようにする方が大事ですよ、我慢してどうこう、という年齢ではありませんよ」と。 →気分を害されたようで、やはり年齢の話は要注意。 #脳卒中 2025-05-21 18:05:02 木村 俊運(脳外科医) @ToshiKimura_JRC @日赤医療センター。東大医学部('99)→脳外科。鍵穴手術(φ20mm開頭)での三叉神経痛・顔面痙攣、小開頭(φ30mm)での脳動脈瘤クリッピング、良性腫瘍、頭蓋外内バイパス(もやもや病など)。淡路島出身。楽器はVc. 註)これは個人的な考えを掲載したものであり、所属・関係する組織の意見を反映したものでありません kimura4bestoperation.co

    医師が80代半ばのご婦人から「脳卒中予防に何を食べたらいいのか」と聞かれ「食べ物を我慢してどうこうという年齢ではない」と返事したら気分を害された「やはり年齢の話は要注意」
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/05/22
    接客業って大変だな…もちろん必要な職業ではあるが
  • 米ワシントンで銃撃、イスラエル大使館員2人が死亡 - 日本経済新聞

    【ワシントン=飛田臨太郎】米首都ワシントンで21日、銃撃事件が発生し、イスラエル大使館員の男女2人が死亡した。米メディアが報じた。容疑者の男は警察当局に拘束された際に「パレスチナに自由を」と叫んでいたという。事件は米東部時間午後9時(日時間22日午前10時)すぎ、ユダヤ人に関するイベントが開かれていたユダヤ博物館の外で起きた。警察当局は、中西部イリノイ州シカゴに住む30歳のエリアス・ロドリ

    米ワシントンで銃撃、イスラエル大使館員2人が死亡 - 日本経済新聞
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/05/22
    卑劣なテロだ。大使館職員を殺してもアメリカ政府の方針は変わらないだろうしユダヤ人の正義感をより強固にしてしまうだろう
  • 子育て女性の4割が退職検討 男性の7割「妻に正社員として勤務望む」 - 日本経済新聞

    マイナビは21日、育児仕事に関する調査結果を発表した。子育て中の女性のうち、育児を理由に退職を検討した人は4割だった。9割の女性が子育てをしながら正社員として働くことを希望するなか、休みを取りにくい環境などに課題を感じる人が多かった。が正社員として働くことを希望する男性は7割だった。20〜40代で小学生未満の子供を持つ男女800人を対象に、インターネットを通じて調査した。このうち育休を経験

    子育て女性の4割が退職検討 男性の7割「妻に正社員として勤務望む」 - 日本経済新聞
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/05/22
    女性は「自分より稼ぎが良い男性をパートナーとして選ぶ傾向」(上昇婚傾向)がある。比較優位の観点から男性が働いて欲しい発想になりがち。一方で同一労働同一賃金が進んだ社会では男性も変わる訳で
  • 邦画、俳優はボソボソ喋って普通の音量じゃ何喋ってるのか全然わからない→音量上げるとBGMが爆音で音量下げる→セリフ聞えないからまた上げるの繰り返しで「健常者でも字幕が必要」という声

    san junipero @ftheminion2023 邦画、俳優はボソボソ喋るしマイクはセリフを拾わないしで普通の音量じゃなにを喋ってるのか全然わからないから音量を上げるとBGMだけ爆音で響いてびっくりして音量を下げる→セリフ聴こえないからまた上げるの繰り返しで健常者でも字幕必要だよ。基全部字幕つけて欲しいよ。みんなが助かるよ。 x.com/daigarashi/sta… 2025-05-20 21:12:58 五十嵐大⇄イガラシダイ/『「コーダ」のぼくが見る世界』が課題図書になりました! @daigarashi 邦画にも字幕を付けてほしいという声が上がると、「そもそも邦画を観にくるろう者、難聴者がいないじゃん」なんて反対意見も出てくるんだけど、勝手に「いない」ことにしないでほしい。字幕がないから観にいけないだけで、「いない」わけではない。映画好きの父は字幕版の洋画をかなり観ている。

    邦画、俳優はボソボソ喋って普通の音量じゃ何喋ってるのか全然わからない→音量上げるとBGMが爆音で音量下げる→セリフ聞えないからまた上げるの繰り返しで「健常者でも字幕が必要」という声
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/05/22
    各種クライアントOS側でイコライザーを実装してくれると嬉しい。場所によって音響設備が違いすぎる/ハードウェアのイコライザーも数千円から買えるけど、最近のTVは一体型でハードウェアを入れる余地が無かったり
  • 「夫婦別姓は子に悪影響」は本当か。女性を家庭と母親の役割に戻そうとする時に使われる「子どもかわいそう論」とは?

    「夫婦別姓は子に悪影響」は当か。女性を家庭と母親の役割に戻そうとする時に使われる「子どもかわいそう論」とは?

    「夫婦別姓は子に悪影響」は本当か。女性を家庭と母親の役割に戻そうとする時に使われる「子どもかわいそう論」とは?
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/05/21
    私は選択的夫婦別姓には賛成なんだけど、実現した後、進歩的な人が「あの家は同姓なんですって」なんて非難をしないと良いな、とも思う(古い価値観を攻撃しないで欲しい、ひとつの選択なので)
  • 今ちょっと泣いてる。俺、ADHDかもしれない

    なぁ、聞いてくれよ 俺、10年くらい前に、発達障害の診断を受けたんだ その時は、ASD(いわゆる昔でいうアスペルガー症候群)って診断されたんだ テストも受けて、親のヒアリングもして、ちゃんとした先生に診断してもらったんだよ でも、今日精神科で話してたら、 「あなたの特徴はADHD(注意欠如・多動症)もあるかもしれないね」と言われた どんな特徴かというと、注意力が散漫、ケアレスミスや忘れ物が多いってこと でもこれって、前の診断の時は分からなかったのか? なんでその時はADHDって診断されなかったの? 今の先生に聞くと、『昔はADHDASDを同時に診断しない』ことがあったらしい なんだよそれ… 今仕事、経理やってるんだけど、ほんと辛くてさ 経理ってミス許されないじゃん? それなのに、ミスしやすいから、必死にやってるんだ 必死だよ! 簿記の資格も取って、必死でやってるんだよ もしADHDだった

    今ちょっと泣いてる。俺、ADHDかもしれない
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/05/21
    お疲れ、マジ偉いと思うよ。10年は長いよなぁ、良い薬が見つかって続けられるといいね
  • 成人向けページ消滅、やはりクレカ巡るトラブルか―「駿河屋」当面の間アダルト商品ページが閉鎖へ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    中古業者向けECシステムを運営するタロスシステムズは2025年5月20日、大手通販ショップ「駿河屋」において成人向け作品や同人ゲームなど一部の取扱商品が「メンテナンス中」として取り扱えなくなっている問題について、自社サイトのニュースで声明を発表しました。 やはり成人向け商品を巡る決済提供企業との問題か。解決には多少時間がかかりそう 大手通販ショップ「駿河屋」で一時成人向けPCゲーム/同人ページにアクセス不可に―相次ぐ規制の波が押し寄せたかと戦々恐々も「システムメンテナンス」【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    成人向けページ消滅、やはりクレカ巡るトラブルか―「駿河屋」当面の間アダルト商品ページが閉鎖へ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/05/21
    フェミニズム由来の性嫌悪の影響だろう。徐々に世界がアップデートされてる、って事なのかもしれないが厄介な思想だと思う
  • 「結婚もできない、子どもも持てない」的外れな少子化対策の果てに生まれた「600万円の壁」(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    婚姻減の環境要因出生数が減り続けているのは婚姻数が減ったからだ。 これに関しては、最近ようやく世間的に認知が広まっている。 婚姻が減った要因に大きくふたつの環境変化がある。ひとつには社会環境があり、これは簡単に言えば、昭和まであった「職場という疑似家族的共同体」の崩壊がある。これの詳細についてはこちらの過去記事を参照されたい。 参照→日結婚は30年前にはすでに詰んでいた。失われた社会的システム そして、もうひとつは経済環境である。 特に、2014年以降、明らかに「結婚するにも子どもを持つにも金が必要」という結婚に対する意識のインフレ化が進んだ。20代の若者が思う「結婚可能年収」は、2014年時点ではまだ379万円であったものが、それ以降右肩上がりに上昇し、最新の2024年では544万円にまで上昇した。実に2014年対比で約1.4倍である。 そして、実際の婚姻している男性の年収もその通り

    「結婚もできない、子どもも持てない」的外れな少子化対策の果てに生まれた「600万円の壁」(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/05/21
    若者の経済状況改善の優先順位高いよな。女性の高学歴化と年収は上がりつつあるので少子化観点だと厳しくなる https://crossacross.org/ky/Tradeoffs+among+gender+equality+and+birth+rate 女子枠みたいな施策はより少子化に寄与するだろう
  • 彼氏が家に遊びにくる時にトイレットペーパーがギリ残ってるくらいにして..

    彼氏が家に遊びにくる時にトイレットペーパーがギリ残ってるくらいにしておいて 彼氏がトイレから出た後にトイレットペーパー芯をどう処理したかチェックする 芯をちゃんとゴミ箱に捨ててれば合格 床やホルダーの上に置きっぱなしにしてる奴は不合格

    彼氏が家に遊びにくる時にトイレットペーパーがギリ残ってるくらいにして..
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/05/21
    レット・イット・ゴー〜ありのままで〜、劇場で観た後に口づさんでた女性がいたそうな…一方で女性の試し行動は無邪気に許される認識なんですね/男性観点だと別のハードルが現れる前に次にいくのが合理的
  • 真面目な話、俺男だけどこの増田みたいな女性の気持ちわかる   週に二、三..

    真面目な話、俺男だけどこの増田みたいな女性の気持ちわかる 週に二、三回くらい、からマッサージしてくれと言われる 腰とか背中とかが凝ってるから押してくれと 結構強めの力で押さないとほぐれないので、毎回10分もやると親指が限界を迎える まぁ大変なんだろうな、と思ってマッサージしてあげてるけど、何度か断ったこともある。 そんなに腰痛いなら整体とかマッサージ屋に行きなよって。 だいたい不機嫌になって、酷いときは泣かれた。 そんなは、俺のセックスの誘いを何度も断ったうえ、 断られるのが辛すぎて俺ももう誘うのをやめた。 マッサージを求められるたび、心の中で 「お前は俺の身体のケアはしないくせに、自分の身体のケアは求めてくるんだな」 と思いながら毎回やっていたら、自然とこのとセックスしたいとは思えなくなってきたよ。 嫌々応じられてもこっちも色んな意味で気持ちよくないし。 増田に言いたいのは、旦那の

    真面目な話、俺男だけどこの増田みたいな女性の気持ちわかる   週に二、三..
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/05/21
    増田もお疲れ様
  • 赤ちゃんが重くてベビーカーで外出したらすごい状態の子連れのお母さんを見かけてびっくり「同じこと思ってた!」

    さほ @sahoobb … それもラブ…これもラブ。ゲームに関するつぶやきばかりしています。 の名前はトルコ。 「無慈悲な8bit」「きょうも厄日です」「この町ではひとり」「岡崎に捧ぐ」「いつもぼくをみてる」「山さんちのねこの話」「てつおとよしえ」 instagram.com/saho_yamamoto/

    赤ちゃんが重くてベビーカーで外出したらすごい状態の子連れのお母さんを見かけてびっくり「同じこと思ってた!」
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/05/21
    親の年齢もある、忘れがちだが若い時の方が体力が付きやすい
  • 悪質ホストクラブ規制へ 改正風営法 衆院本会議で可決・成立 | NHK

    恋愛感情につけ込んで女性客に高額な料金を請求する、悪質なホストクラブへの新たな規制や罰則の強化を盛り込んだ改正風俗営業法が、20日の衆議院会議で可決・成立しました。 ホストクラブをめぐっては、女性客が高額な料金を請求されて借金を背負わされ、その返済のために売春などを強要されるケースが相次いでいました。 20日に成立した改正法では ▽「売り上げトップになれなかったら、もう会えなくなる」などと、恋愛感情につけ込んで客を困惑させ飲をさせる、いわゆる「色恋営業」を禁止し、違反した場合は営業停止などの行政処分の対象とします。 また ▽「売掛金」などと呼ばれる未払いの飲代を支払わせる目的で、客を脅したり困惑させたりして売春や性風俗店で働くことを求める行為や ▽性風俗店が女性の紹介を受ける見返りにホストやスカウトに報酬を支払う「スカウトバック」を禁止し、違反した場合は6か月以下の拘禁刑もしくは10

    悪質ホストクラブ規制へ 改正風営法 衆院本会議で可決・成立 | NHK
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/05/20
    良き
  • 「パパはおにみたいな人」“父母の争い”に巻き込まれた小1息子が書いた「手紙」から家裁調査官が読み取った“サイン”とは(弁護士JPニュース) - Yahoo!ニュース

    夫婦の間に紛争が生じたとき、往々にして子どもの「奪い合い」が起き、家庭裁判所に「事件」として持ち込まれることもある。その場合、何より重視されるべきは子の意思である。子は親の所有物ではない。 【画像】2023年度の児童虐待相談件数は過去最多の22万5509件 ただし、子の「意思」を確認することは容易ではない。特に、子が一方の親の影響下にある場合、子が発する言葉や表現が心を表しているかは、慎重に吟味する必要がある。その場面で重要な役割を果たすのが、家裁調査官である。 家裁調査官はどのようにして子の真意を探り出すのか。そして、それをもとに最終的に裁判所がどのような判断を下すことになるのか。今日も現場で奮闘する現役の家裁調査官・高島聡子氏(京都家庭裁判所・次席家裁調査官)が自身の実務経験をもとに語る。 ※記事は家裁調査官・高島聡子氏の著書「家裁調査官、こころの森を歩く」(日評論社)より一部

    「パパはおにみたいな人」“父母の争い”に巻き込まれた小1息子が書いた「手紙」から家裁調査官が読み取った“サイン”とは(弁護士JPニュース) - Yahoo!ニュース
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/05/20
    記事中に親権の統計データがあるとよりありがたいな。基本的に母親優先の原則 https://www.shinjuku-law.jp/columns-divorce/shinken-yuuri/ があり8割超が母親。母親に問題があるケースは父親にいくケースも。今回だと手紙が逆効果にな