2020年2月18日のブックマーク (12件)

  • 「男性としての加害性を自覚した男性による女性に対する謝罪」についての雑感|デビット・ライス

    男性がフェミニズムの考え方に触れたりジェンダー論について書かれたを読んだりなどしたときの反応には、いくつかの典型がある。 典型的なものの一つが、「フェミニズムなんて認められない」「ジェンダー論なんてうそっぱちだ」といった全否定の反応だ。これに関しては、フェミニズムやジェンダー論の内容について具体的に触れてそれについて考えた末に全否定になる場合もあり得るだろうが、大半の場合には、全否定する人はフェミニズムやジェンダー論の上っ面だけにしか触れていなかったり全く内容を理解できなかったりするのにイメージだけで判断している。こういう反応はフェミニズムに限らずマルクス主義とかエコロジー主義とかいろんな主義や理論に対してよくなされる反応ではあるのだが、このような反応がなされることは残念なことであるには違いない。 典型的な反応の二つ目は、フェミニズムやジェンダー論が「女らしさ」そして「男らしさ」を否定し

    「男性としての加害性を自覚した男性による女性に対する謝罪」についての雑感|デビット・ライス
    hunyoki
    hunyoki 2020/02/18
  • しめじを背の順に並べて癒される

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:土曜のお便り 〜チンアナゴは地中の体が大きいので窮屈で大変 映画を選んで悩むくらいだったらしめじを背の順に並べていればよかった この間、時間が空いたので映画でも見ようと思ったのだが、動画配信サービスでレビューを読んだり予告を見たりしている間に時間が経ってしまい、結局何も見れずにせっかくの空き時間が終わった。 こんなことならしめじを背の順に並べていた方が良かったのだ。 しめじ。色んな大きさがぎゅっと固まっていてすごい。 映画というものは常にたくさんの評価に晒されている。すると次第にその映画を選ぶ自分自身も評価されているような気持ちになってくる。無難に評価が高いものを見て安心するか、敢えて評価が低いものを見てそ

    しめじを背の順に並べて癒される
    hunyoki
    hunyoki 2020/02/18
    記事に反してブコメの雰囲気が不穏でワロタ
  • 革靴について

    先日、「男だって革は痛いんだよ!」というエントリが話題になっていたけれども、普段から革を履かない人達が色々と勘違いしている事が多いようなので、一言書いておきたい。自分は、以前お客さん相手の仕事をしていて、自宅にお邪魔する場合も稀にあるようなスーツ仕事をしていた。元々革は好きなので、今でも革は少々こだわりを持って毎日履いている。 まず言っておきたいのは、「革が痛い」、という人は何かが間違っている。来、新品でも痛くも無いし、足に馴染んだ革はもはや体の一部と言っていいほど履いていて気持ち良いものだ。だから一生モノとして底を交換しながら同じ革を10年以上とか長く履く人も普通に多い。もし、革を履いていて痛い、という場合は、単にサイズが合っていないか、安物の変な革を使っただったりしているだけである。 ここで、良い革とは~、とかウンチクを始めると、普段革を履かない人達から煙た

    革靴について
    hunyoki
    hunyoki 2020/02/18
    アシックスの安全靴(7000円)オススメ
  • クルーズ船対応「旗国主義」の穴 義務なかった日本 国際法・ルールと日本 - 日本経済新聞

    政府は17日、新型コロナウイルスによる肺炎に集団感染したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」への対応を続けた。英国籍の同船には日の法律や行政権を適用できない原則があり、対応を複雑にした。国際法上の「旗国主義」がこうした船舶内の感染症対策で落とし穴となっている。【「国際法・ルールと日」】船内感染、国際ルール提起 「旗国主義」対応混乱招く入国拒否は各国の裁量 新型肺炎、国内法で条件規定新型肺炎対策、法解釈との攻防 現行法枠内で政治判断国際法では公海上の船舶は所属国が取り締まる「旗国主義」という考え方をとる。国連海洋法条約で、公海上の船舶は旗国の「排他的管轄権に服する」と明記する。旗国の義務として「行政上、技術上および社会上の事項について有効に管轄権を行使しおよび有効に規制を行う」と定める。例外として

    クルーズ船対応「旗国主義」の穴 義務なかった日本 国際法・ルールと日本 - 日本経済新聞
    hunyoki
    hunyoki 2020/02/18
    これ面白いのが先週の金曜日の夜に安倍ちゃん日経の社長と会長と夜に会食してるんだよね。そんで週明け火曜日の朝、通勤時間この記事が電子版の一面トップ。関係あるか知らんけどな。 https://www.jiji.com/sp/v2?id=ssds202002_04
  • カズ・ヒロさんは「日本の文化が嫌になった」とは言っていない(中川 まろみ)

    第92回アカデミー賞の「メイクアップ・ヘアスタイリング賞」を2019年公開の映画『スキャンダル(原題:Bombshell)』で特殊メイクを担当したカズ・ヒロさんが受賞した。2年前に続いて、2度目の受賞となる。 カズ・ヒロさんは昨年に米国の市民権を取得し、現在は日国籍ではなくアメリカ国籍なのだが、今回の授賞にあたり日の記者から「日での経験が受賞に生きたか」と問われ、こう答えた。 "Sorry to say but I left Japan, and I became American because I got tired of this culture, too submissive, and so hard to make a dream come true. So that's why I'm living here. Sorry".

    カズ・ヒロさんは「日本の文化が嫌になった」とは言っていない(中川 まろみ)
    hunyoki
    hunyoki 2020/02/18
    この人のコメントで大量に見たけど有名人の発言を切り取って自分の主張の強化に使う奴なんなの
  • 読書記録:「いま」で評価する『チョンキンマンションのボスは知っている』 - ルジャンドルの読書記録

    このを読みました。 チョンキンマンションのボスは知っている: アングラ経済の人類学 作者:小川 さやか 出版社/メーカー: 春秋社 発売日: 2019/07/24 メディア: 単行 このは香港でのフィールドワークの記録で、タンザニアの商人が香港でつくっているコミュニティを中心としたものです。チョンキンマンションというのは、長期滞在者が数多く暮らす香港の安宿のことで、著者自身も、チョンキンマンションに宿泊しながらおよそ半年間を香港で過ごします。チョンキンマンションで起居するなかで、チョンキンマンションのボス「カラマ」と出会い、密着取材することでおもしろい知見をたくさん引き出しています。カラマをはじめ在香港タンザニア人たちの考え方や生き方、実務的なやりとりが大変興味深いです。この記事で紹介するのはごく一部ですが、全体どこをとってもおもしろいです。 小川さやかという研究者 著者の小川さ

    読書記録:「いま」で評価する『チョンキンマンションのボスは知っている』 - ルジャンドルの読書記録
    hunyoki
    hunyoki 2020/02/18
    その日暮らしの人類学を読んで以来小川さやか先生をガチリスペクトしているのでそのうち読みたい。Kindleunlimited入るべきなのかな
  • 炎上している『バイバイ、ヴァンプ』の劇場に出演者の女性ファンがほとんど来てなかった話 - CDBのまんがdeシネマ日記

    16人だった。ちゃんと数えた。『バイバイ、ヴァンプ』公開3日目の日曜日の夜、ユナイテッドシネマお台場のスクリーン5、114席である。ただの16人ではない。人口1000万人の東京都でこの映画を上映しているのは、このユナイテッドシネマお台場のスクリーン5だけなのである。なのに114席に対して16人なのだ。その前日土曜日に見た観客からは、12人だったという報告もあった。岩波ホールで単館上映している中東ドキュメンタリー映画より客がいねえ。しかもその16人のうち、女性はたった2人だった。残りの14人は僕も含め、お互いをハンドルネームで呼んだり、映画を見ながら手もとにメモしているような明らかに映画ブロガーやらツイッタラーやらのネタ拾い、たった2人だけの女性も彼らとなんらかの知り合いで、出演者のファンの女子ではないように見えた。一人一人聞いたわけじゃないのでちがったらごめんだけど。 この映画に出演してい

    炎上している『バイバイ、ヴァンプ』の劇場に出演者の女性ファンがほとんど来てなかった話 - CDBのまんがdeシネマ日記
    hunyoki
    hunyoki 2020/02/18
    偏見の強化に繋がる表現を問題視する人達の周知活動の結果、売上が最悪に落ち込み制作に教訓を与えた。過激派フェミも恫喝や脅迫でなくこうできないのかな理路整然と主張して理解が得られれば人もついてくるだろうに
  • 元警視庁SPを傷害容疑で逮捕 痴漢疑われ逃走中 - 産経ニュース

    駅構内の階段で男性を転落させ、意識不明の重体にしたとして、警視庁神田署は17日、傷害容疑で、元警視庁警護課SP(セキュリティーポリス)の会社員、品田真男容疑者(52)=千葉市若葉区原町=を現行犯逮捕した。品田容疑者は当時、電車内で10代少女への痴漢行為を疑われ駅構内を逃走していたという。調べに対し、「痴漢した覚えはない。(男性が)つかんできたから振りほどいた」などと供述している。 逮捕容疑は17日午前7時ごろ、東京都千代田区神田神保町の都営新宿線神保町駅構内の階段で、自身を捕まえようとした20代男性を階段下に転落させ、頭蓋骨骨折などのけがを負わせて意識不明の重体にしたとしている。 同署によると、品田容疑者は男性を振り払おうとしてバランスを崩し、男性とともに約2メートルの高さから転落、自身も右腕などにけがを負った。同署は都迷惑防止条例違反(痴漢)容疑も視野に捜査している。 品田容疑者は高市早

    元警視庁SPを傷害容疑で逮捕 痴漢疑われ逃走中 - 産経ニュース
    hunyoki
    hunyoki 2020/02/18
    電車で痴漢した人は死ぬまで電車利用禁止にしたほうがいいんじゃねーの
  • ラブライブ!高海千歌西浦みかん大使コラボ展中止、ブース撤去に。 | おぎの稔 | 大田区議会議員 公式HP

    ラブライブ!高海千歌西浦みかん大使コラボ展中止、ブース撤去に。 皆様、こんばんは。大田区議会議員のおぎの稔です。最近は、日的なマンガ、アニメ表現やキャラクター(萌絵とも呼ばれますが)に、一部の人間からの抗議が殺到し、企業や団体、自治体とのコラボや展示が中止になるという事態が定期的に起きておりますが、また同様の事態が起きてしまいました。とても残念です。 日中で人気なラブライブ!※という作品、その中でみかんが好きなキャラクターである「高海千歌」さんが西浦みかん大使に就任する「ラブライブ!とJAなんすん」とのコラボ企画のパネルなどの展示、ブース設置がららぽーと沼津で3月末までの予定で行われていたのですが、昨日16日にパネル等展示が撤去され、展示が終了しているという情報があり、確認させて頂きました。 【沼津】JAなんすん様より熱いオファーを頂き、日、高海千歌が『西浦みかん大使』に就任致しまし

    ラブライブ!高海千歌西浦みかん大使コラボ展中止、ブース撤去に。 | おぎの稔 | 大田区議会議員 公式HP
    hunyoki
    hunyoki 2020/02/18
    コンビニのエロ本撤去から街頭の全年齢向けポスターの排除まで早かったなぁ
  • 『ラブライブ!高海千歌西浦みかん大使コラボ展中止、ブース撤去に。 | おぎの稔 | 大田区議会議員 公式HP』へのコメント

    アニメとゲーム ラブライブ!高海千歌西浦みかん大使コラボ展中止、ブース撤去に。 | おぎの稔 | 大田区議会議員 公式HP

    『ラブライブ!高海千歌西浦みかん大使コラボ展中止、ブース撤去に。 | おぎの稔 | 大田区議会議員 公式HP』へのコメント
    hunyoki
    hunyoki 2020/02/18
    世間の評価は完全にフェミニスト=ヤバい人たちになりつつある。被害者性でモラルハイグラウンドとって殴りかかってくる、60年代70年代の部落解放運動と同じ。そのうち反天皇制とかやり始めるかもね。
  • 「アクセル踏んでない」元特捜部長 暴走事故初公判で無罪主張 | NHKニュース

    東京地検特捜部長などを務めた高齢の弁護士が誤って車を暴走させ、歩道にいた男性を死亡させた罪に問われている裁判が東京地方裁判所で始まり、弁護士は「絶対にアクセルペダルは踏んではいない」と述べて無罪を主張しました。 元東京地検特捜部長で弁護士の石川達紘被告(80)はおととし2月、都内で乗用車のアクセルペダルを誤って踏み込み、320メートルにわたって暴走させ、歩道にいた男性をはねて死亡させたとして過失運転致死などの罪に問われています。 東京地方裁判所で開かれた17日の初公判で、石川弁護士は「絶対にアクセルペダルは踏んでいません」と述べて、無罪を主張しました。 このあと検察は冒頭陳述で「被告は停車中の車から降りようとした際、誤って左足でアクセルペダルを踏み込み、車は時速100キロメートルを超える速度で暴走した」などと指摘しました。 一方、弁護側は「被告は停車中、足がアクセルペダルに届かない位置まで

    「アクセル踏んでない」元特捜部長 暴走事故初公判で無罪主張 | NHKニュース
    hunyoki
    hunyoki 2020/02/18
    意味がわからん、ギア入ったままハンドブレーキだけで車を降りようとしたのか?Pに入れてない時点で完全にこのおっさんの過失だろ。
  • すでにブコメや言及で書いてあるけど、人に貸す場合を想定している。 で、..

    すでにブコメや言及で書いてあるけど、人に貸す場合を想定している。 で、次第にリビングに電話の居場所が移っていくわけだが、法律の制定や条約の締結とかと違って、各家庭の事情が絡んで「いつ」は言いにくい。 ただ言えることは各家庭に電話が普及するのと表裏一体の動きだということだ。 ところが、電話の普及ってのも技術革新と絡んで複雑な経過をたどる。 都市部の「即時化」電話の普及は、ただ電話線が家に引かれることを想定するだけではダメという話。 「交換士あり」から「即時電話」(これには二つの意味合いがあって複雑なんだが)への変化を見なくてはならない。 私は北海道の事例しか調べたことがないのでそれを例にすると、市街地では昭和20年代後半から30年代丸々をかけて、まず「市内即時化」がなされていく。 これはある一定範囲の市内通話だったら交換士なしで自動で繋がるシステム。それまではトトロみたいに電話をつなぐ中の人

    すでにブコメや言及で書いてあるけど、人に貸す場合を想定している。 で、..
    hunyoki
    hunyoki 2020/02/18
    電話ってこうやって普及したのか