タグ

2008年10月14日のブックマーク (12件)

  • 【コラム】漢のzsh (1) 最強のシェル、それは「zsh」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    IDEの発展やAjaxなど現在のデベロッパにとってGUIとうまくお付き合いすることは開発効率を上げるうえで必須といえる。しかしながら、シェルというCUI環境も根強い人気がある。GUIと違ったカスタマイズ、アジリティ、効率の良さ、幅広い対応プラットフォームなど、なくてはならないものだ。 連載ではそうしたCUI環境の充実を補佐することを目的とし、"zsh"について語ってみようとおもう。かつてzshはUTF-8の扱いが弱いところがあったが、それもずいぶんと改善され、ここ1年でzshへ移行しやすい状況が整ってきている。はじめるには悪くないタイミングだ。 最初に軽くzshについて紹介しておこう。 名前につく"z"の文字は、「究極の」という意味がこめられているらしい。系統としてはsh系である。つまり、zshはsh系の超高機能シェルといえるだろう。Linuxなどのユーザーであればsh系であることの意味

    hurvinek
    hurvinek 2008/10/14
    最強らしい.
  • Pragmatic Blog » Selenium core を使って Webアプリケーションをテスト

    Selenium IDE で保存したテストケースを Firefox 以外のブラウザでテストしたい場合などは Selenium Core を利用します。 Selenium Core のダウンロード Selenium Core: Download から Selenium Core をダウンロードして解凍します。 Selenium Core をサーバーに配置 テストしたい Webアプリケーションのドキュメントルートに selenium というディレクトリを作成します。 Selenium ディレクトリにダウンロードした Selenium Core ディレクトリの中にある core ディレクトリの中をすべてコピーします。 テストをサーバーに配置 次に実行するテストケースを配置します。テストケース、テストスイートを入れる tests ディレクトリを作成します。 全体の構成 [/] [MailForm]

    hurvinek
    hurvinek 2008/10/14
    Selenium coreの設定
  • Selenium Generator

    バリエーションテストのテストケースを生成します Selenium IDEで作成したシナリオを繰り返し、バリエーションテストのテストケースを生成します。 シナリオを作る Selenium IDEで作成したシナリオを貼り付けてください。

    hurvinek
    hurvinek 2008/10/14
    試験項目表からテストケースを作成.めちゃ便利!
  • Jupyter and the future of IPython — IPython

    IPython provides a rich architecture for interactive computing with: A powerful interactive shell. A kernel for Jupyter. Support for interactive data visualization and use of GUI toolkits. Flexible, embeddable interpreters to load into your own projects. Easy to use, high performance tools for parallel computing. To get started with IPython in the Jupyter Notebook, see our official example collect

    hurvinek
    hurvinek 2008/10/14
    iptyhon のWiki.
  • Plone の Shell で iPython を使う - 人生いきあたりばったりで生きてます@はてな

    Plone の開発に iPython が使えたら相当便利。使える関数とか一発で見れるし。ドキュメントとか見る手間が省ける省ける。 そんでもって、久々に Plone いじってそのへんのところをやったのでメモ。 実行環境は、 Mac OS X 10.5.5、Plone 3.0.6 (Unified Installer版。たぶん他のでもほとんど一緒だと思う)。 まずは iPython を Plone 付属の Python に easy_install でインストールする。 ~/Plone-3.0.6/Python-2.4.4/bin/easy_install ipythonそんで zope 用の profile ファイルをダウンロードして ~/.ipython 以下に設置。 wget http://svn.plone.org/svn/collective/dotipython/trunk/ipy

    Plone の Shell で iPython を使う - 人生いきあたりばったりで生きてます@はてな
    hurvinek
    hurvinek 2008/10/14
    ipythonでデバッグする.便利らしい.
  • SNSに飽きた日本のユーザーは55%、シノベイト調査

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    hurvinek
    hurvinek 2008/10/14
    おとついmyspaceをはじめてキャッキャ言ってる俺は少数派..
  • mixi Engineers’ Blog javascript

    hurvinek
    hurvinek 2008/10/14
    mixiエンジニアのブログ
  • 落としたEXEがウイルスじゃないか心配です。 | 教えて君.net

    ウイルス対策ソフトが警告を発しなくても安心するのは早計。ウイルス対策ソフトは新規のウイルスにすぐ対応できるわけではなく、未知のウイルスだった場合はお手上げなのだ。万全を期すなら危険なファイルの実行は仮想化環境下で行うといいだろう。仮想化環境なら万が一、ウイルスに感染してしまっても、環境ごと捨てればいいだけだ。 マイクロソフトが配布している「VirtualPC」なら無料で仮想PCを作ることができる。OSをインストールして怪しいファイルを実行すれば、普段使っている環境に影響なく安全かどうかを試せるぞ。 VirtualPCをインストール。これで仮想PCを作る準備ができた VirtualPCで仮想PCを作成したらXP もしくはVista をインストールしよう。実験用なので、OSは既に使っているものをインストールして、ライセンス認証しなければよい ファイルを転送して実行。安全なファイルかどうかを確認

  • ウノウラボ Unoh Labs: Tips for HyperEstraier

    先月、VX Revolution VX-Rを購入して、その使い心地の良さに素直に感動しているbokkoです。 HyperEstraier HyperEstraierは平林幹雄さんが開発されている全文検索エンジンです。全文検索エンジンとして使えるのはもちろん、全文検索のためのライブラリとして使うこともできます。ウノウではHyperEstraier(以下HE)をフォト蔵の写真検索に利用しています。 今回はHEの活用や運用に関するTipsについて紹介します。 インデックスの作成 HEのインデックスを作成する方法はいくつかありますが、単にデータが空のインデックスを作るのであれば以下で十分です。 $ estcmd create idx 実際には想定されるインデックスのサイズなどに応じてオプションを追加するといったことが必要になるでしょう。ファイルやディレクトリ(内のファイル)をインデックスに追加する

    hurvinek
    hurvinek 2008/10/14
    HyperEstraierの解説
  • 一瞬にして無線LANのWEPを解読する方法がついに登場、まもなく解読プログラムを公開予定

    CSS2008(コンピュータセキュリティシンポジウム2008)において、無線LANの暗号化方式であるWEPを瞬時にして解読するアルゴリズムが神戸大学の森井昌克 教授から発表されたそうです。何よりすさまじいのが、既に知られているような特殊な環境が必要な方法ではなく、通常の環境で簡単に突破可能であるという点。しかも、諸般の事情によって解読プログラムの公開はひかえているものの、近々公開予定とのこと。 携帯ゲーム機であるニンテンドーDSは暗号化においてWEPしか現状ではサポートしていないため、今後、さまざまな問題が出る可能性があります。 一体どういう方法なのか、概要は以下から。 CSS2008において,WEPを一瞬にして解読する方法を提案しました. - 森井昌克 神戸大学教授のプロフィール WEPを一瞬で解読する方法...CSS2008で「WEPの現実的な解読法」を発表|神戸大学 教養原論「情報の

    一瞬にして無線LANのWEPを解読する方法がついに登場、まもなく解読プログラムを公開予定
  • bash のコマンド履歴を Ctrl+r で遡りすぎた場合の対処法 - coblog

    bash のコマンド履歴を Ctrl+r で遡りすぎた場合の対処法 [linux] bash では Ctrl+r で履歴を後方検索する機能があります。 Ctrl+r を押すたびに (reverse-i-search) `': に入力した文字列を含むコマンドラインを新しいものから順に検索でき、とても便利です。 しかし、誤って Ctrl+r を押しすぎ、目的のコマンドを通りすぎてしまうことがあります。 そんな時は、Ctrl + g でキャンセルし、再度 Ctrl+r で検索していました。 でも、もうちょっと楽な方法を見つけました。 まず、準備としてターミナルのロック機能が Ctrl+s に割り当てられているのを解除します。 $ stty stop undef 常に割り当てない場合は .bashrc などに書いておくとよいでしょう。 準備は以上です。 Ctrl+r で目的のコマンドを通り過ぎてし

    hurvinek
    hurvinek 2008/10/14
    ターミナルのロック機能が Ctrl+s に割り当てられているのを解除.
  • 契約者固有ID

    契約者固有IDは,iモードやEZweb,Yahoo!ケータイといった携帯Webアクセスを利用するユーザーに割り振られるID番号のことである。このID番号は,ユーザーが携帯Webアクセスを利用しているときに,ユーザーの知らない間にアクセス先のWebサイトに送られる(図1)。 契約者固有IDの目的は,ユーザーがIDを入力しなくてもWebサイトにログインできるようにしたり,ユーザーの一連のアクセスを識別したりすることにある。このような契約者固有IDの形式と送られ方は,通信事業者ごとに異なる。NTTドコモが2008年3月31日に契約者固有IDを送信するしくみを組み込んだことで,携帯Webアクセスを提供しているNTTドコモ,KDDI,ソフトバンクモバイル,イー・モバイルの4社が対応することになった。 Webサイト側には,同じユーザーからのアクセスであれば,同じ契約者固有IDが送られてくる。ただし,携

    契約者固有ID