タグ

2013年4月15日のブックマーク (5件)

  • 4 Ways to Run a Retina MacBook Pro at 2880×1800 Native Resolution

    4 Ways to Run a Retina MacBook Pro at 2880×1800 Native Resolution The Retina MacBook Pro 15″ screen resolution is 2880×1800, but because of how a retina display works the effective resolution is 1440×900 and the onscreen elements are just running in HIDPI mode. Apple provides an option to run at 1920×1200 through System Preferences, but as of now there is no built-in approach to running the retina

    4 Ways to Run a Retina MacBook Pro at 2880×1800 Native Resolution
    hush_in
    hush_in 2013/04/15
  • MacBook Proの2880×1800のフル解像度を利用可能にするアプリが公開

    MacBook Pro Retinaディスプレイモデルはデフォルトで1920×1200より大きい解像度設定が設けられておらず、先日全画面ゲームアプリを走らせる事で有効化できる事をお伝えしましたが、どうやら解像度設定を変更できるサードパーティのアプリを使う事で有効化できるようです。 Change Resolutionは手動でMacの解像度を数値入力で変更できるアプリ。 これに2880 1800と入力して適用する事で、MacBook ProのRetinaディスプレイをドットバイドット表示で使用する事ができます。 ダウンロードは以下のリンクから Resolution changing app : Wineskin News また、自動で解像度を2880×1800に設定してくれるスクリプトも公開されているようで、こちらはワンクリックでドットバイドット表示に変更する事ができます。 How to ru

    MacBook Proの2880×1800のフル解像度を利用可能にするアプリが公開
    hush_in
    hush_in 2013/04/15
  • Modern UI のようなフラットデザインを目指して使いづらくなっている件について | DevelopersIO

    Windows 8 がリリースされてだいぶ日が経ちました。最大の特徴と言ってもよい Modern UI *1。モバイル端末をはじめとしたタッチデバイスに特化した大きめのタイル(ボタン)とタイポグラフィが一際目を引くデザインで、OS X や iOS のそれとは一線を画しています。 一方の Android。2011年2月にバージョン3.0である Honeycomb がリリースされ、それまでの 2.x から刷新したデザインになりました *2。2013年4月現在の最新バージョンである4.2(Jelly Beans)もこの流れを踏んでいます。 両者ともそれまでの Web2.0 と呼ばれていた頃に流行ったグラデーションやドロップシャドウをふんだんに使ったデコラティブなデザインに対し、平面的で装飾要素の極めて少ないミニマルなデザインが特徴です。これらは主に Flat UI と呼ばれ、2012年頃から現在

    hush_in
    hush_in 2013/04/15
    windows 8 あまり触ったこと無いけどこんな感じなのかー。ボタンくらいは立体感欲しい。
  • 増田を利用したお金の稼ぎ方

    こんにちはこんにちは。 増田を利用したお金の稼ぎ方というのを考えてみました。 ・はてブユーザーが敏感に反応しそうなエントリーを書く ※男女のこと、人生のこと、サイトを作った話など。突っ込みどころが多いほど良いです。すぐに200ブクマつきます。 ・2~3日置く ※はてなブックマークやtwitterから「自然なリンク」がたくさんつきます。 ・情報商材などへ誘導するエントリーに書き換える。※タイトル&はてブタイトルも 以上、よろしくお願いします。 はまちや2のブログ / ぼくはまちちゃん! はまちや2のツイッター はまちや2のタンブラー

    増田を利用したお金の稼ぎ方
    hush_in
    hush_in 2013/04/15
    メタ記事
  • 解説:「言の葉の庭」における雨の表現について

    5/31に公開を控えた「言の葉の庭」(公式サイト)。前回はセルの塗り分けについて解説しましたが、ここでは物語のもう一つの主役と言うべき雨の表現について解説します。 とはいえ、作での雨表現はおそらく他の多くの国産2Dアニメーションとほぼ同じソフトウェア、同じ手法でなされています。Adobe After EffectsとTrapcode Particularの組み合わせです。プロの方には新鮮味を欠く記事かと思いますが、アニメ制作に興味ある若い観客の一助になればとの思いで解説します。 画像中の解説の通り(クリックで拡大)、雨表現の基的なパターンは雨体+着地または着水した時の反射、波紋です。「言の葉の庭」ではこれらに様々なバリエーションを持たせることで多彩な雨を表現しています。 予告篇でも使われている水たまりのカットです。「言の葉の庭」では限られた作画枚数(制作予算)をなるべくキャラクターの

    hush_in
    hush_in 2013/04/15
    参考になる