JBpressに関するhwapyungのブックマーク (46)

  • ネット世界のご意見番長、本当は世の中とズレてる? ネットで飛び交うのはなぜ過激な意見ばかりなのか | JBpress (ジェイビープレス)

    ネットを利用している人は、みんな意見が過激で極端になっていくのか? けっしてそんなことはない。10万人規模のアンケート調査で分かったのは、思想や政治スタンスが過激化しているのはネットを使わない中高年であり、ネットを頻繁に利用する若者はむしろ穏健化しているという意外な事実だった。『ネットは社会を分断しない』(角川新書)に調査結果をまとめた慶応義塾大学経済学部教授・田中辰雄氏に、私たちの思い込みを覆す“ネットと現代社会の知られざる関係”を聞いた。 過激で極端な意見の若者は増えたのか? 田中 辰雄氏(以下、敬称略) 「ネットのせいで世論が分断化される。人々の視野がどんどん狭くなっている」という指摘があります。ネット上が不毛な論争ばかりになっているという状況を踏まえて、「ネットは社会を良くすると思っていたのに、そうはなっていない」という声も広がりつつありました。そんななか、富士通総研の浜屋敏さん(

    ネット世界のご意見番長、本当は世の中とズレてる? ネットで飛び交うのはなぜ過激な意見ばかりなのか | JBpress (ジェイビープレス)
  • 未来は中国のものだとは限らない 高所得国の仲間入りは至難の業――マーティン・ウルフ(1/6) | JBpress(Japan Business Press)

    中国、70年ぶりに人口減少 「人口動態上の危機」 専門家。写真は中国・重慶の乳幼児看護施設でマッサージを受ける赤ん坊(2016年12月15日撮影、資料写真)。(c)AFP〔AFPBB News〕 近い過去をもとに将来を類推することは、やめなければならない。 中国はこの40年間で、文字通り目を見張る発展を遂げてきた。その一方で、冷戦に勝利した後の西側陣営と自由民主主義は、ともによろめいてしまっている。 我々はこれを踏まえ、今後数十年間は専制的な中国が世界を支配する大国になるのは確実だと結論づけるべきなのだろうか。 筆者の答えは「ノー」だ。未来が中国のものになる可能性はあるものの、確実だとは言い切れない。 1980年代に広まった、日が「ナンバーワン」になるとの見方は大間違いだった。 1956年には、旧ソビエト連邦の共産党第一書記ニキータ・フルシチョフが西側諸国に「おまえたちを埋めてやる!」と

  • 日本と同じ?米国の大規模農業は効率的ではなかった アメリカの農業~最先端の現場から(第3回) | JBpress (ジェイビープレス)

    米国農業と聞いて、読者が最初にイメージするのは、日とは比較にならない広大な面積で行われる大規模農業であろう。大量生産ゆえ日と違って生産される作物の価格も安く、これを根拠に日の農業も大規模化を図るべきだと長らく叫ばれてきた。 しかし、アメリカ農家の大部分は、日同様、兼業農家であることを知っている人はどれだけいるだろうか? 規模こそ違うが、日同様アメリカでも農業だけではえず、外に働きに出る農家が8割以上いる。 この程度のことは訪米前にも私は知っていたが、似ているのはそれだけではなかった。大規模化のパターンも同様なのだ。 これに気がついたのは、イリノイ州の大規模農場、ウェント・ファームでクライメートコーポレーションの農業用気象分析システム「フィールドビュー」(FieldView)の説明を聞いていた時だ(前回のレポート「元グーグル社員が開発、農地監視システムの実力は?」を参照)。 どこ

    日本と同じ?米国の大規模農業は効率的ではなかった アメリカの農業~最先端の現場から(第3回) | JBpress (ジェイビープレス)
  • ブラジルの街頭に漂う無関心と無気力 大統領が弾劾裁判で罷免、その理由は何だった? | JBpress(日本ビジネスプレス)

    ブラジル上院で開かれている弾劾裁判で弁明を行うジルマ・ルセフ大統領(2016年8月29日撮影)。(c)AFP/EVARISTO SA〔 AFPBB News 〕 くどくて、侮蔑的で、極端すぎる一般化だろうか。確かにそうだが、時折、ブラジル人が外国人を相手に自国を描写するために使う決まり文句は、驚くほど正確だ。ブラジルがジルマ・ルセフ氏の大統領弾劾に揺らいでいる今、最後の言葉は特に的確に思える。 前大統領がブラジル上院に弾劾・罷免され、ミシェル・テメル新大統領が後を継いでから、経済学者と政治学者はこれが2018年の大統領選挙に及ぼす影響を徹底的に調べてきた。 ルセフ前大統領と敵対する勢力は歓声を上げた。一方、支持者たちは時に暴力的な全国デモを実施し、彼らが「クーデター」と呼ぶものを非難した。 だが、ブラジルの多くの一般市民と話をすると、絶望感も歓喜も感じられない。彼らはとにかく、何が起きたの

    ブラジルの街頭に漂う無関心と無気力 大統領が弾劾裁判で罷免、その理由は何だった? | JBpress(日本ビジネスプレス)
    hwapyung
    hwapyung 2016/09/15
    >ブラジルでは投票が義務であるため、無関心で情報を持たない人たちが国の未来を決めることが許される
  • 日本の「報道の自由」は香港や韓国より下なのか 国連を利用して「醜い日本人」を世界に売り込む活動家 | JBpress (ジェイビープレス)

    国連人権理事会の「特別報告者」に「日の報道の危機」を吹き込んだのは? トルコ・イスタンブールで記者の収監に抗議してデモ行進するジャーナリストたち(2016年1月10日撮影、資料写真)。(c)AFP/OZAN KOSE〔AFPBB News〕 日の報道機関の状況を調査するため来日した、国連人権理事会の「特別報告者」デービッド・ケイ氏は4月19日、外国特派員協会(FCCJ)で記者会見し、「日の報道の独立性が重大な脅威に直面している」と述べて、安倍政権を批判した。 国連特別報告者といえば、2015年10月に「日の女子学生の13%が援助交際をしている」と発言して騒ぎを起こした、マオド・ド・ブーア=ブキッキオ氏を覚えている人もいるだろう。彼らは特別報告者といっても国連職員ではなく、人権活動家にすぎない。日語も分からない彼らに歪んだ情報を吹き込んでいるのは、日の活動家だ。 「安倍政権が言論

    日本の「報道の自由」は香港や韓国より下なのか 国連を利用して「醜い日本人」を世界に売り込む活動家 | JBpress (ジェイビープレス)
    hwapyung
    hwapyung 2016/04/29
    >最近出てきたのが、伊藤和子という弁護士
  • 本当に撃退すべきなのはイスラム国の暴力ではなくイデオロギーだ イスラム国という疫病への処方箋 | JBpress (ジェイビープレス)

    国連のゼイド・ラアド・アル・フセイン人権高等弁務官は、10月16日の記者会見において、エボラ出血熱の拡散とイスラム国の台頭について次のように指摘した。 「エボラとイスラム国という双子の疫病は、静かに醸成され、それらが存在することは理解していたが、そのひどい潜在性を読み誤った世界の怠慢に助けられ、2014年後半に爆発的に世界の認知を得ることとなった」 イスラム過激派の危険を熟知するヨルダンの王子でもあるゼイド氏が指摘したように、イスラム国はエボラ出血熱と確かに似ている。なぜなら、その2つの疫病はともに、私たちの眼前で静かに、だが着実に国民国家の壁を乗り越え、世界に拡散していった疫病なのだから。確かにこの点で、私たちの認識力の弱さや、見通しの甘さこそが責められねばならないだろう。 さらに不穏なことには、イスラム国の関係者の中には、実際に生物化学兵器を活用することを密やかに企んでいる輩までが特定

    本当に撃退すべきなのはイスラム国の暴力ではなくイデオロギーだ イスラム国という疫病への処方箋 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 中国共産党の重要会議に漂う亡霊:人口動態:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2013年11月7日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 政治局常務委員会の指導者たち(平均年齢65歳)が中国共産党の最重要行事の1つに向けて備えるなか、1つの問題がはっきり目につくところに隠れている。中国が急速に高齢化しているということだ。 60歳で元気な習近平国家主席が全体会議を迎えるのは、最高指導者の座に就いてからまだ3回目だ。今回の会議は、習主席が中国の長期計画を打ち出す場になると見られている。だが、国全体は急速に人間の人生の第6段階に近づいている。 豊かになる前に老いる中国 シェークスピアのバージョンでは、人生の5番目の段階は、鶏をたらふく詰め込んだ「太鼓腹」の丸々とした人間だ。残念ながら、中国は、大半の国民が豊かになる前に「痩せっぽっちでスリッパを履き、耄碌(もうろく)した」老年期に差し掛かっている。この国の平均的な生活水準は、エクアドルとジャマイカの生活水準の間のどこかに位置

  • 誰がグスタフ・Bを殺したのか? 「値段」で差別される患者~北欧・福祉社会の光と影(5) | JBpress (ジェイビープレス)

    税方式の公営サービスが主体となっているスウェーデンの医療は非効率に見える。病気になっても、実際に医師に診察してもらうのは至難の業だ。 子供が病気の際、診療所に予約を入れようと電話すると、電話口で長く待たされた後、「安静にして、水分をたくさんとって・・・」とアドバイスを受けるだけである。実際に医師の診察室まで到達できる子供はごく少数だ。 中央政府や自治体は「待ち時間短縮」の成果を誇るが・・・ これは以前にも書いたが、当時3歳の長男が怪我を負った時、病院に連れて行ったが何の処置も受けないまま真夜中まで放置された。その後全身麻酔され、実際に顔面の縫合手術を受けたのは翌日の早朝だ(「スウェーデン・モデルは成功か失敗か」参照)。

    誰がグスタフ・Bを殺したのか? 「値段」で差別される患者~北欧・福祉社会の光と影(5) | JBpress (ジェイビープレス)
  • 60年間、変わらず腐敗と不正を続けてきた中国 国有企業でも変わらない軍部優位~中国株式会社の研究(196) | JBpress (ジェイビープレス)

    前回は、党内派閥研究の分析手法に続き、中央委員会205人の基的構成についてご説明した。 200人余の中央委員は5年ごとにほぼ半数が入れ替わり、学歴の高度化が進んでいる。女性と少数民族はそれぞれ10人、今も共産党は「漢族男性優位」社会だ。 205人中、圧倒的存在感があるのは人民解放軍関係者の41人、これに共青団関係者20人(潜在的には40人?)が続く。 そのほかでは、経済・貿易・商工関係者16人、司法・警察・監察関係者14人を筆頭に、一般国家行政サービス高級官僚が57人入っている。 一方、特定産業に連なる「監督官庁」系としては、石油、航空(天)、農林、金属、金融、自動車、水利、機械、鉄道・交通、化学、科学技術の関係者が総勢50人近くいる。「美味しそうな産業」を背景に党内派閥が形成されてきたのではないか、というのが筆者の仮説だ。 「国有企業」とは何か 今回はこれら「監督官庁」系中央委員と個々

    60年間、変わらず腐敗と不正を続けてきた中国 国有企業でも変わらない軍部優位~中国株式会社の研究(196) | JBpress (ジェイビープレス)
  • 今年の選挙が共和党の最後のチャンス

    (2012年8月28日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 今年伝えられた米国の最も重要な政治ニュースは、政治とは無関係だった。それは「米国の出生者数、白人が半数を割り込む」という見出しのニューヨーク・タイムズ紙の記事だ。 多くの共和党支持者がバラク・オバマ大統領に投げかけている恐怖や怒りを理解したければ、その答えの一端は間違いなく、大統領は「もう1つの米国」の代表者だという感覚にある。「もう1つの米国」とは、いずれ人口の過半数を占めることになる非白人の米国のことだ。 この怒りは、「私の国を返してくれ(I want my country back)」という有名なスローガンから聞き取ることができる。党大会でかつてないほど厳しい不法移民対策が要求される様子からも感じ取ることができる。 4400万人の米国人が医療保険に入れるようにすることを目指した政策「オバマケア」に対する人種差別的な色彩を帯びた

  • 中国の次期指導陣を米研究者が徹底分析 2012年の党大会人事~中国株式会社の研究(124) | JBpress (ジェイビープレス)

    前回は2012年党大会に向けた権力闘争を「団派」「太子党」など派閥間確執の観点から分析することがいかに危険であるかをご説明したつもりだ。実際、北京政治スズメの「見てきたような」噂話には当たり外れがある。「まぐれ当たり」ながら科学的検証に堪えない奇妙な分析も結構まかり通っている。 客観性を欠く内部情報と個人的直感に依存する手法だけでは、中国内政は分析し切れない。これに比べれば、米国学者の中国研究には外連味のない実証的な手法が少なくないようだ。 今回は米国のある大学サイトで見つけた分析手法をご紹介しながら、改めて次期党大会人事につき考えてみたい。(文中敬称略) 保守派の牙城フーヴァー研究所 一昔前なら米中正常化の立役者ヘンリー・キッシンジャー博士や親中派サイノロジスト(中国研究者)たちが幅を利かせていたのだろうが、今は国家安全保障の見地から中国をより冷静に捉えようとする人々が主流のようだ。 朝

    中国の次期指導陣を米研究者が徹底分析 2012年の党大会人事~中国株式会社の研究(124) | JBpress (ジェイビープレス)
  • 「電力がぶ飲み大国」韓国の現実 電気料金は日本の半分以下、原価割れで電力公社は巨額赤字 | JBpress (ジェイビープレス)

    金社長は、持ち前の行動力で週末にも現場をきめ細かく回って従業員との対話を重ね、「公企業の体質改善を進めた」との評価が高い。わずか1期3年で退任するのは、韓国電力の業績があまりに悪いからだ。 金社長が就任した2008年(決算は12月期)に、韓国電力は3兆6592億ウォン(1円=13ウォン)もの巨額の営業赤字を記録した。2009年にはこれが5687億ウォンにまで縮小したが、2010年は1兆7875億ウォンへ再び急増した。 韓国電力は政府が51%の株式を保有するが、一方で上場企業でもある。 金社長が就任した2008年8月末には3万2350ウォンだった株価は、「韓国企業全体の株価が上昇した中での超安定銘柄」にもかかわらず、最近は2万5000ウォン強に下落している。 これに対して、2007年末に38兆ウォンだった負債額は、2010年末に58兆ウォンへ急増している。つまり、韓国電力は、金社長就任以来3

    「電力がぶ飲み大国」韓国の現実 電気料金は日本の半分以下、原価割れで電力公社は巨額赤字 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 死に急ぐ韓国の超エリートたち 猛烈競争社会が生み出した悲劇 | JBpress (ジェイビープレス)

    全国から科学分野のエリート学生を集めて厳しい教育をすることで有名な大学だが、その一方で学生は想像もできないストレスを抱えていたようで、韓国の猛烈競争社会の犠牲者となってしまった。 韓国も日と並んで自殺者の多い国だが、最高のエリート科学大学で、年初からわずか3カ月強の間に学生4人と教授が相次いで自殺をしたというのは異常事態だ。 自殺した学生は、韓国の科学分野での英才教育の拠点校である韓国科学英才高出身者や、高校時代にロボットコンテストで活躍した経歴があるなど秀才ばかり。 このうち2人は学業のストレスなどからうつ病などの診断を受け、自殺直前に休学届けを出していた。 KAISTとは一体どんな大学か。韓国教育熱の高さは広く知られている。ひと昔前ならソウル大学を頂点に延世大学や高麗大学が並ぶというのが「大学ランキング」だったが、10年以上前から理工系で圧倒的なトップに名を連ねているのが、国立であ

    死に急ぐ韓国の超エリートたち 猛烈競争社会が生み出した悲劇 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 笑うサムスン泣く国民、韓国経済に落とし穴 儲け過ぎの財閥企業に大統領が苦言呈す | JBpress (ジェイビープレス)

    李明博大統領の側近で現職閣僚級ポストである放送通信委員長を務める崔時仲氏が「今年第2四半期のサムスン電子の利益額が5兆ウォンで過去最高に達したという報道を見て、心が痛んだ」と語ったのだ。 最高益を上げたサムスン電子を、韓国の閣僚が賞賛するというのなら分かる。だが、「心が痛む」とは一体どういうことか。就任以来、「親大企業・財閥」政策を掲げてきた李明博政権が大きく方針転換、「大企業・財閥叩き」がついに始まったのである。 崔時仲氏は「心が痛んだ」と言った後、こうつけ加えた。「(サムスン電子最高益という)報道を見て、共感する人よりもむしろ相対的に貧しいことを感じる人が多いのではないか」 簡単に言えば「儲け過ぎ」批判である。崔時仲氏は、サムスン電子以外にも「時価総額の上位100社が過去5年間で雇用を1.5%しか増やしていない」と不満を表明、意図的な大企業批判の講演だったことは明らかだ。 李明博大統領

    笑うサムスン泣く国民、韓国経済に落とし穴 儲け過ぎの財閥企業に大統領が苦言呈す | JBpress (ジェイビープレス)
  • 米国の罪と罰:行き過ぎた厳罰主義  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2010年7月24日号) 米国はあまりに多くの人を刑務所に閉じ込めている。中には、来犯罪と見なすべきでない行為のせいで収監されている人もいる。 2000年に、4人の米国人がロブスターテイルを段ボール箱ではなくポリ袋に入れて輸入したとして訴えられた。これはホンジュラスの規則に違反する行為だったが、ホンジュラス国でもこの規則はもはや強制執行されていない。4人は、米国人が狩漁に際して国外の規則に違反することを禁じるレイシー法に抵触したのだった。 レイシー法の来の意図は、米国人が例えばケニヤでゾウの密猟をしないようにすることにあった。ところがこの法律が、米国人は野生動物に関する地球上のあらゆるつまらない規則を堅持すべきであるという意味に解釈された。 ロブスターを輸入した米国人は、自分たちが違法行為を犯しているとは思ってもいなかった。しかし、4人のうち3人に8年の懲役刑が言

  • 間違いだらけの地方分権で、国民負担はアップ! 「分権は善、集権は悪」と決めつけるマスコミの無節操 | JBpress (ジェイビープレス)

    宮崎県の東国原英夫知事、大阪府の橋下徹知事らタレント知事に限らず、地方自治体の首長が口を開けば必ず言うのは、「もっと地方に権限を!」「もっと地方に財源を!」。「地域主権」を重要政策の1つに掲げる民主党が政権の座に就いたことで、その声は一段と強まっている。 1993年6月の通常国会で衆参両院は「中央集権を問い直し、21世紀にふさわしい地方自治を確立することが急務である」と決議した。これが分権改革の起点だ。 1999年には地方分権一括法が成立し、国が自治体に一方的にやらせていた「機関委任事務」を廃止。小泉純一郎政権は国から地方への税源移譲、補助金の廃止、地方交付税の見直しを一体的に行う「三位一体改革」を推進し、国の所得税から地方の個人住民税に3兆円を移譲した。さらに、2007~09年には「地方分権改革推進委員会」(丹羽宇一郎委員長)下で、国の出先機関改革を議論した。

    間違いだらけの地方分権で、国民負担はアップ! 「分権は善、集権は悪」と決めつけるマスコミの無節操 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 与党を惨敗に追い込んだ韓国の若者パワー ツイッターに促され次々投票へ、北朝鮮と経済政策へ不満爆発 | JBpress (ジェイビープレス)

    今回の統一地方選挙は、2008年春に就任した李明博大統領にとっては「中間評価」の場だった。 米国の中間選挙もそうだが、韓国でも、任期中間の地方選や国会議員選挙では有権者の間で政権党への「牽制」の心理が働き、野党有利の傾向が強かった。 しかし、3月26日に北朝鮮韓国の哨戒艦を魚雷で沈没させる事件が起きて状況は一変した。「北朝鮮をつけあがらせたのは、金大中、盧武鉉政権の10年間にわたる包容政策だ」として野党を攻撃。独自制裁など強硬策を取る李明博大統領への支持が高まったかに見えた。 統一地方選挙前の世論調査でも、ソウル市長選のほか、与野党激突となった主要選挙区で与党ハンナラ党候補が野党候補に大差をつけ、政界内では「与党圧勝ムード」が漂っていた。 ところが蓋を開けてみたら、全くの予想外の結果が出てしまった。主要7市長、9道知事選のうち、与党ハンナラ党候補が勝ったのはわずか6カ所だけ。激戦だった仁

    与党を惨敗に追い込んだ韓国の若者パワー ツイッターに促され次々投票へ、北朝鮮と経済政策へ不満爆発 | JBpress (ジェイビープレス)
    hwapyung
    hwapyung 2010/06/05
    予想通り「それに比べて日本では~」式の上から目線が多いが、同じネット政治運動が狂牛病問題での大暴動起こしたことを都合よくお忘れの方々が多いようで
  • ベネズエラを破壊するチャベス政権  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2010年5月15日号) ベネズエラ人は、ウゴ・チャベス大統領への愛を失い始めている。彼らは同氏を権力の座から引きずり降ろすことができるのか? 11年間にわたってベネズエラ大統領の座に君臨してきたウゴ・チャベス氏は、好戦的な大言壮語や芝居じみた身振り、危ないジョークにより、世界で最も認知度が高い物議を醸す指導者の1人となった。 チャベス氏の信奉者らは同氏のことを、「地球上で虐げられてきた者たちの救世主」「米国の帝国主義やその属国に対する草の根革命を指揮する男」と称える。 だが、誌(英エコノミスト)を含む、それ以外の多くの人にとっては、チャベス氏は「冷戦後の新たな独裁支配モデル」を具現化した人物にほかならない。民主主義に基づく国民の信任と、大衆迎合的な社会主義、反米主義、そして資源ナショナリズムや緻密な計算に基づく抑圧を組み合わせたモデルである。 このモデルは世界中で思

  • 中国のロビー活動「三亜イニシアティブ」が米国を浸食 | JBpress (ジェイビープレス)

    毎年、春に公表されてきた米国防総省の「中国軍事力レポート」が、今年はまだ公表されていない。米「ワシントン・タイムズ」紙のビル・ガーツ記者によれば、4月半ばの段階でホワイトハウスが公表に2カ月近く「待った」をかけているという(4月15日付 同紙記事より)。 この事実については前回の記事で触れた。今回は、その裏側の事情を少し詳しく紹介したい。 「中国軍事力レポート」の公表に待ったをかける法律とは ホワイトハウスの中で、国防総省が今回まとめた「中国軍事力レポート」の公表に待ったをかけているのは、国家安全保障会議(NSC)である。中国の新型戦略ミサイル、通常型ミサイル、航空機、艦船や、その他ハイテク兵器の長年にわたる増強ぶりの詳細について新たに公表するのは「挑発的」だとしている。 NSCは、それに代わって米中の軍事協力に焦点を当てた記述を盛り込むよう求めているという。 なぜ今回、そんな事態が生じて

    中国のロビー活動「三亜イニシアティブ」が米国を浸食 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 「ドーナツ」体制に陥った鳩山政権 真ん中の「穴」が自民党政策を温存 | JBpress (ジェイビープレス)

    内閣官房や内閣府の各種特命委員会は、鳩山由紀夫首相のお膝元で政権の目玉となる政策を立案し、政治的求心力の源泉となるはず・・・。だが、政権交代後に新設された国家戦略室や行政刷新会議事務局など少数の例外を除くと、大半が前政権からそのままの形で温存されている。政策変更の指示もほとんどないまま、いわば「デフォルト」状態で自民党政権時代からの政策を続けているのだ。その「怪しさ」の源を「地域活性化統合事務局」を例に解き明かしてみる。 その組織は国会図書館のそばにある。古びたビルの古色蒼然としたエレベーターで上ると、6階と7階に都心の喧騒とは懸け離れたオフィスが見つかる。30名ほどの職員のうち、事務局長は旧建設省、局長代理は財務省、3人いる常勤の次長は旧建設省1人と経済産業省2人。参事官クラスは仲良く各府省出向者が揃い踏み。昔ながらの典型的な、オール霞が関相乗りの内閣官房の組織である。 その名称は「地域

    「ドーナツ」体制に陥った鳩山政権 真ん中の「穴」が自民党政策を温存 | JBpress (ジェイビープレス)