タグ

評論に関するhxhh8107のブックマーク (16)

  • けいおん!の4人の成長課題について - WebLab.ota

    第4話が放送される前にとりあえず書きたかったので急ぎまとめてみる. けいおん!は成長物語 けいおん!は,彼女たち(唯・澪・律・紬)が部活動(バンド)を通じて成長していく物語になっていくのだろうと思う.*1 となると,まず彼女たちは乗り越えるべき壁・成長課題を持っていなければならない(それを乗り越えることで「成長」となるから). で,とりあえず現時点で提示されている成長課題をまとめてみる. 唯 彼女の問題は,「今まで何かに夢中になったことがない」というものである. 必然的に,「何かに一生懸命になって努力し,結果を得る」ということも経験したことがない. バンド活動を通じてそれを経験することで成長する. 澪 彼女の場合は,「バイトをやるのにも覚悟がいるぐらい恥ずかしがり屋の自分を乗り越える」というもの. 最終的には,EDのようにギターなんかよりよっぽど目立つ,メインボーカルをやるぐらい成長する.

    けいおん!の4人の成長課題について - WebLab.ota
  • 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』にみるオタクナルシシズム - シロクマの屑籠

    俺の妹がこんなに可愛いわけがない (電撃文庫) 作者: 伏見つかさ,かんざきひろ出版社/メーカー: アスキーメディアワークス発売日: 2008/08/10メディア: 文庫購入: 31人 クリック: 1,322回この商品を含むブログ (475件) を見る 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない。』(略して『俺妹』)という作品が、ライトノベル界隈で話題になっているようだ。売れ行きのほうもけっこうなものらしく、地方の国道沿いの書店でも見かけるようになってきた。 さて、この『俺妹』という作品、オタク向けの消費コンテンツとしてみればかなりあざとい。オタクのナルシシズムを充たすうえで最適のキャラクターと物語が展開されている。オタクな自意識・オタクな後ろめたさを持った読者を、気持ちの良いナルシシズムの境地へといざなう、魔法のライトノベルとさえ言えるだろう。 「ところで、ナルシシズムって何?」という人もいるか

    『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』にみるオタクナルシシズム - シロクマの屑籠
  • 西尾維新の文体について1 - トレモロ・ヴィンテージの批評公園

    不気味で素朴な囲われたきみとぼくの壊れた世界 (講談社ノベルス) 作者: 西尾維新,TAGRO出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/12/05メディア: 新書購入: 4人 クリック: 123回この商品を含むブログ (135件) を見る 少々長いが、冒頭の1ページを引用する。 ちなみに(A)〜(C)の記号は原文にはない。便宜上付記した。 (A) 「学校の主役は生徒ではなく先生なのです」 臨時講師として学校法人私立千載学園に派遣された私に対して臆面もなくそう言ってのけたのは他ならぬ串中先生ではあったけれど、しかしそれが偽りない彼の音であったなどとは、はばかりながらわたしはまったく考えていない。それは第一に串中先生が会ったばかりのわたしに音を言うとは思えないからだし、第二に串中先生は誰に対しても音を言うとは思えないからだ。 とは言え、誤解されても困ってしまう、ここでわたしは何も彼が

  • 『バクマン。』と『DEATH NOTE』を比較して語る物語の「テンポ」と「密度」 『バクマン。』1巻書評 - 三軒茶屋 別館

    バクマン。 1 (ジャンプコミックス) 作者: 小畑健,大場つぐみ出版社/メーカー: 集英社発売日: 2009/01/05メディア: コミック購入: 15人 クリック: 501回この商品を含むブログ (637件) を見るようやく単行化されました大場つぐみ・小畑健版「まんが道」こと『バクマン。』第1巻。非常に面白かったです。 単行で読むと非常にテンポが良く、1巻の最後ではすでに持ち込み用原稿を描くなど、 「漫画家になりたい少年」の話を描きたかったのではなくて、あくまでも「漫画家」を描きたかった(QuinckJapan2008年12月号P56、担当編集相田聡一インタビューより) という原作者・大場つぐみの思いが伝わってきます。 このQuickJapanの担当編集インタビューで、大場・小畑コンビの前作『DEATH NOTE』を引き合いに出し、『バクマン。』の展開の速さ、密度の濃さについて話を

    『バクマン。』と『DEATH NOTE』を比較して語る物語の「テンポ」と「密度」 『バクマン。』1巻書評 - 三軒茶屋 別館
  • 『孤独のグルメ』ほど料理を中心に添えているマンガはないと思う話 - 空中の杜

    この前料理マンガについて『料理マンガというのは総じて『バキ』的なものかもしれない』というのを書きましたが、すべてのマンガがそうではありません。そしてその中でも特に象徴的なのが『孤独のグルメ』という作品。そしてバキ的な強引さがないということ以外でも、このマンガはべ物を扱う漫画としてかなり特殊な性質を持っていることに気付きました。ネットでは『孤独のグルメ』に対する書評などはかなりされ尽くしている感がありますが、その視点から自分なりに書いてみようと思います。 まず、このマンガは一応べ物を扱っていますが、料理マンガとは微妙に違います。だって、主人公が料理するわけではなく、出されたものをべているだけなのですから(とはいえ、べ歩き系マンガなら最近わりとありますけどね)。そして、以前のエントリーで語ったような、料理をネタに強引に話を展開する『バキ』的な展開もなく、淡々と話が進みます。しかしそれら

  • お前らガチで面白いラノベって何だ?:VIPPERな俺

  • 今年10周年の「ヒカルの碁」を再読/そして大場つぐみ&小畑健コンビの「バクマン」始まる。 - 見えない道場本舗

    (はてブが理由は分かりませんが分離してしまいました http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/gryphon/20080822%23p3 がメイン ) 【書評十番勝負】 ひさびさに「書評十番勝負」に挑もう。 「バクマン。」≒「まんが道」+「サルまん」+???・・・・ まず「バクマン」。まだ連載一回目で、話が始まったばかりなのだが、漫画家としての成功を目指す二人の若者の青春譜、そしてそれを狂言回しとして漫画界のバックステージに辛辣な批評をし、光と影を読者に教える−という点では、当然ふたつの先行作品が頭に浮かぶ。 まんが道 (1) (中公文庫―コミック版) 作者: 藤子不二雄A出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 1996/06/18メディア: 文庫購入: 7人 クリック: 115回この商品を含むブログ (83件) を見るサルまん 上―サルでも描

    今年10周年の「ヒカルの碁」を再読/そして大場つぐみ&小畑健コンビの「バクマン」始まる。 - 見えない道場本舗
  • ロストジェネレーションと麻枝准の時代 - socioarc

    ロストジェネレーションと麻枝准の時代 Subculture 昨年、「永遠の現在」(2008/08/17)に寄稿させていただいた原稿です。1年以上前なので、今となっては古いというかどうかというところもあるでしょうが、そのまま転載します。ご笑覧ください。 --- ロストジェネレーションと麻枝准の時代 (初稿: 2008/06/29) 【社会現象としてのロストジェネレーション】 「ロストジェネレーション」は、今年(2007年)始めに朝日新聞によって、バブル崩壊後の「失われた10年」に就職を迎え、正社員になることが難しかった超就職氷河期世代(1972年頃~1982年頃生まれ、2007年現在25-35歳)を指す言葉として使われている。香山リカが「貧乏クジ世代」(*1)と呼んでいるのと同じであり、1900万人が該当するという。原義とニュアンスが違う(*2)とか高給取りである新聞記者からの上から目線がイ

  • Something Orange

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設 Something Orange

  • 思考錯誤 - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • 思考錯誤 - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 ゲーム業界のパラダイムシフトを宣言する任天堂のWii戦略

    「間違えていたのはゲーム業界の常識の方だ。我々がDS/Wiiで成し遂げたのは、真のパラダイムシフトであり、それまでの常識は通用しない。DS/Wiiの成功は、短期的なブームではなく、WiiもDSもまだ伸びて行き、ユーザーも広がり続ける」。 任天堂のメッセージを意訳すると上のようになる。ゲーム業界に根強い、ニテンドーDSやWiiの成功は一過性のブームで、やがて失速するという観測に強く反発している。多くのゲーム業界人が、未だにDSとWiiの成功をパラダイムシフトにあると認識していないというのが、任天堂のポイントだ。 任天堂はロサンゼルスで7月15日に行なったカンファレンス「Nintendo E3 Media Briefing」で、こうしたビジョンを説明した。登壇した岩田聡氏(任天堂代表取締役社長)は、「グローバルなゲーム市場で真のパラダイムシフトが起きている」と宣言。5年前のE3で、任天堂の社長

  • 新・アニメ・批評 『ひだまりスケッチ×365』(第1話)の批評と解説、あるいは新房昭之のために。

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • マンガの最先端はマンガ誌であるべきなのか。 - 実物日記

    KINO Vol.7 | 21世紀のマンガ コミック雑誌の消滅する日 http://kinobook.jp/07/index.html なかなか刺激的な特集タイトルだなととるか、何を今さら……ととるか。どちらにしても、この先数年のマンガ界が将来を左右する曲がり角に来ていることに、疑いはないだろう。 部数の落ち込みは、いまや誰にとっても周知。月ジャン、ヤンサン、ボンボン、gao!などの休刊にそれを見るもよし、雑協の部数データでおさらいするも良し(印刷証明のない雑誌は名目部数の1/3〜1/5で遠からず)。 なぜ、部数が下げ止まる気配がないのか。 まず、少子化にともなうパイの縮小、ゲームのインタラクティブ性やネット上のユーザー参加型コンテンツとの競合といった理由をおさえておく。 そこに、 読者の高齢化、子供の読者離れ ストーリー軽視、キャラクター重視 疎かな新人育成 などの内部事情を見ているのが

    マンガの最先端はマンガ誌であるべきなのか。 - 実物日記
  • たまごまごごはん

    2/16(木) #Invigorate_VR 2/28(火) refuge 3/18(日) 4人でDJやるってよ~ #3 3/23(日) Refuge 3/29(水) 突発イベント 4/8 (土) タイコたき火ダンスナイト 4/14(金) #DonkNight アフター 4/22(土) 4人でDJやるってよ~ #3 4/23(日) チェルシー誕生日イベント 4/26(水)  第28回広義民族音楽オンリーイベント「MYSNIC MUSIC OF THE WORLD」(VRC) 5/21(日) 4人でDJやるってよ~ #4(cluster) 5/24(水) 第29回広義民族音楽オンリーイベント「MYSNIC MUSIC OF THE WORLD」(VRC) 5/31(水) チャンネルキュレーション「ジャズで踊ろう」 6/4 (日) カレイドスカイ 6/10(土) タイコたき火ダンスナイト 6/

    たまごまごごはん
  • マンガがあればいーのだ。

    こんな素敵な作品を、ここで終わらせちゃ駄目だ。 読み終えた時に沸き起こった思い。 この「はなまる魔法教室」という作品が当に素敵で。 2017年に一目惚れの表紙書い。中身を読んでさらにガチ惚れ。 続刊が出るのを心待ちにし、2巻が発売されて更に惚れ込んで。 3巻が出るのを心底待ち望んでいたけれど、一向に発売されず。 まさか見逃した?そんなハズは。。。いや、まさか。 打ち切り。 「裏サンデー」でWEB連載されていたこの作品、 3巻が出せる話数があったにも関わらず、単行の発売自体がなくなったそうで。 んな馬鹿な。 こんな素晴らしい作品を、素敵な作品を、打ち切りにするのもありえないのに、 単行を最後まで出さずに、そのままお蔵入りさせるなんて。 ありえないでしょう。こんなにも心に響きわたる作品なのに。 そんな風に思った人が沢山いたのでしょう。 読者の声が作者に届き、まさかの作者自ら自費出版で3巻

  • 1