タグ

humanとhatenaに関するhxmasakiのブックマーク (8)

  • MSR Intern Beijing(滞在中)のご紹介(第29回)

    Microsoft Research滞在者のご紹介。第29回は、北京のラボに滞在中、奈良先端科学技術大学院大学の吉田 康久さんです。吉田さんは松研究室で自然言語処理と機械学習の研究に励む、NLP界期待の星です。 ・所属、学年、研究室 奈良先端科学技術大学院大学 (NAIST) 情報科学研究科 自然言語処理学研究室 博士前期課程 2年 ・博士(修士)論文のテーマ 自然言語処理と機械学習の研究をしています。特に商品レビューの極性(肯定的か否定的か)を判定する評判分析というタスクに取り組んでいました。例えば"long"という単語について考えてみましょう。カメラの分野の"the battery life of Camera X is long"という文脈では"long"は肯定的な意味になりますし、ソフトウェアの分野の"Program X takes a long time to complete

    MSR Intern Beijing(滞在中)のご紹介(第29回)
  • はてな卒業 - Schreibe mit Blut

    ほぼ半年ぶり、今年初のエントリとしては少し悲しいですが、2/15をもってはてなアルバイトを卒業させていただきました。 研究や就職活動の予定がいつ入るかわからず、その他の雑務や自分のやりたいことに当てる時間を差し引いて、安定したシフトを入れる時間をマネジメントできなかった 周囲のトップレベルのエンジニアの方々と一緒にはてなの看板を背負うほど生産的なエンジニアである自負がなかった という理由から、時間的・能力的にはてなにコミットし続けるのは難しいと判断しました。2008年の春にはてなが京都に戻ってくるや否や無謀にもアルバイトとして飛び込み、約2年弱にわたりはてなのシステム保守のコードをコミットし続けましたが、相変わらずはてなは自分にとって他にないほど居心地のよい環境であり、これからもそうであってほしいと願い続けます。はてなの外からはてなを愛するユーザーとして、再びはてなを見守り続けるとともに自

    はてな卒業 - Schreibe mit Blut
  • はてなを退職しました - hideoki's blog

    1月末を持ちまして、はてな退職致しました。 2005年9月に入社してから4年5ヶ月の間お世話になりました。 当初は開発者として入社し人力検索のリニューアルなどの開発をしていましたが、インフラ部が発足してからはインフラ系の仕事をしてきました。インフラ部での仕事は、ほとんど経験がなかったため、初めてのことのばかりで当にいい経験になりました。はじめてデータセンターで大騒ぎしながらラックを開けた日(http://d.hatena.ne.jp/naoya/20070116/1168935694)、ラックにサーバをネジ止めする方法もわからず試行錯誤したのも良い思いでです。 在職中にお世話になりましたみなさま、当に有り難うございました。今後は1ユーザとしてはてなのサービスを使いつづけていこうと思います。またインターネット業界で仕事をしていきます。これからもよろしくお願いします。

    はてなを退職しました - hideoki's blog
    hxmasaki
    hxmasaki 2010/02/05
    お世話になりました
  • インターンシップで見つけた“働く自分” | 仕事・キャリア | 就職ジャーナル 1日10分の社会勉強サイト

    博士前期課程1年生の4月、大手IT関連会社から内々定は得ていたものの、なんとなく「自分は当は大手より、小回りの利くベンチャーなどのほうが合っているのではないか」と悶々としていた浅野さん。そこへ、以前からユーザーとして面白い会社だと思っていた、はてなのインターンシップ情報をはてなスタッフのブログから知る。 「悶々としていた気持ちが晴れるかもしれないと、すぐに応募しました」 前半2週間は技術的な研修、後半2週間は各チームに配属され、実際に世に出るサービスの機能を作るという約1カ月のプログラムだ。 「前半の技術研修では、はてなの既存システムに新機能を付けたり、新しいシステムを作ることができる知識を0から教えてもらえるというもの。オリジナルテキストに沿って、はてなの社員の方にする研修と同じものを教えていただけたので、びっくりしました」 しかし、驚いている暇はないくらい、技術研修は甘くなかった。

  • 日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia News

    2006年2月、梅田望夫さんが著した「ウェブ進化論」(ちくま新書)は、インターネットの可能性やGoogleの力をポジティブに語り、国内の「Web 2.0」ブームに火を付けた。 その後も「フューチャリスト宣言」(新潮新書)、「ウェブ時代をゆく」(ちくま新書)などWeb関連のを立て続けに出版。テレビやネット媒体、新聞などの取材にも精力的に答えていた。 だがここ最近は、Webについて語ることは少なく、昨年11月にはTwitterに書き込んだコメントが炎上するという“事件”も起きた。 一方、今年5月には、最新刊「シリコンバレーから将棋を観る」(中央公論新社)を出版。その名の通り、将棋観戦の魅力を語ったで、帯にはこうある。 「わたしが当に書きたかったのはこのでした」 同書で彼は、“指さない将棋ファン”として将棋を語り、羽生善治さんなど第一線の棋士の努力と天才性を「シリコンバレーの技術者と通じ

    日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia News
  • はてな入社しました - ninjinkun's diary

    今日からはてなで働き始めました. 意気込みなどは以前のエントリで言いたいことをほぼ書いてしまったので,ここには何を書こうかと考えていたのですが,先週私の転機になったシリコンバレーをもう一度訪ねて来たので,そのことについて書こうと思います. まず,なぜ2回もシリコンバレーに行ったのだ(それもほぼ同じ内容!)と思われる方が多いと思いますが,修士論文を提出した後の休みの時間を使って有意義なことをしたいな,と考えていたら,丁度今回のJTPAカンファレンスの時期がそこに入ってきたので,申し込んでしまったというのが正直なところです.同時に,前回自分が感じたこと,その後の選択が当に正しかったのかを確かめたいという気持ちもありました. 前回JTPAのツアーでシリコンバレーを訪れて大いに刺激を受け,留学を気で考えたりするくらい魅了されてしまったので,今回もやたらと感化されて入社をやめて渡米するとか言い出

    はてな入社しました - ninjinkun's diary
    hxmasaki
    hxmasaki 2009/04/03
    chinchinkun
  • Wacom | Intuos3

    中学時代からイラスト作品をネットで発表 2007年のCut&Pasteデジタルデザイントーナメントにおいて、学生として唯一戦出場を果たしたり、2005年には輝く!日ブログ大賞イラスト賞を受賞したり、2007年には宮亜門×造形大生7名によるお茶会プロジェクトに参加したりと積極的な活動を続けている灰色ハイジさん(以下ハイジさん)。 ハイジさんは取材当時(2008年秋)は、京都造形芸術大学の情報デザイン学科に通いWebをデザインを学ぶ学生だ。翌春には卒業、クリエイティブ会社にWebデザイナーとしての就職も内定した。そのハイジさん、自らのブログで中学生時代は不登校だったことを明らかにしているが、その間、家にあったPCイラストを描いたり、そのイラストを発表するためにWebサイトまで作ったりしていた。今でこそデジタルやネット環境は充実し、小中学生でも気軽にアクセスできるが、ほぼ10年

  • 2001年度青山学院大学物理学科修士論文発表会

    2001年度青山学院大学物理学科修士論文発表会 日時:2002年3月1日(金)10時ー15時30分・2日(土)10時ー15時30分 場所:世田谷キャンパス4号館2階4201号室 3月1日(金) 発表番号 時間 氏名 研究室 題目 1-1 10:00 ~ 10:20 饗場 行洋 羽田野 外国為替相場における相互作用としての三角裁定 1-2 10:20 ~ 10:40 杉村 充理 羽田野 量子計算機の時間発展シミュレーション 1-3 10:40 ~ 11:00 中川 鑑応 秋光 硼素系化合物超伝導体の探索 11:00 ~ 11:10 休憩 1-4 11:10 ~ 11:30 渡辺 直樹 秋光 新しいタイプの超伝導体 Single Spin Superconductivity の物質開発 1-5 11:30 ~ 11:50 田村 修一 古川 教師なし学習のシミュレーション 1-6 11:50 ~

  • 1