記事へのコメント451

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    verfallen
    “(シリコンバレーから将棋を観る)が出たので「サバティカルに入っていない」と勘違いする人もいるんだけどこの本が出たのが間違いなんです。”

    その他
    twol
    twol うーん確かに日本でいう"エリート"な人ほどFacebookの更新を見ない気がするな。

    2019/02/07 リンク

    その他
    mitarase
    内容はさておき、流石にはてなのブクマの数が多い。

    その他
    himagine_no9
    「残念」と聞くとこれしか思い浮かばない件 / 日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia ニュース

    その他
    yokomura
    ランキングには載ってなかったような気もするけれど RT : 日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia ニュース

    その他
    santaseigo2209
    「ウェブはバカと暇人のもの」・・あ、これわたしかも。でもそれでもいいじゃないの、と開き直ったりしてね^^

    その他
    kazutox
    2009年

    その他
    abebe777
    “素晴らしい能力の増幅器たるネットが、サブカルチャー領域以外ではほとんど使わない、“上の人”が隠れて表に出てこない”

    その他
    chess-news
     よめて無かったわ。http://blog.hatenablog.com/entry/2013/12/06/141554から

    その他
    ortica
    [h:keyword:http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20090601][h:keyword:isbn:9784120040283]

    その他
    idejunp
    これもう3年も経つのか。

    その他
    electrica666
    それだけ多様っていうか。そういうことに時間を割ける(割くしかない)環境を持てるだけの社会の豊かさが広範にあるっていうか。ともあれ、最近は変わってきて、る?

    その他
    tom_tomita
    はてな

    その他
    pecan_fudge
    1年たつがまだじっくり読んでなかった。

    その他
    a_matsumoto
    改めて読み直す。日本の残念なWebは死んだ、ということなのかな?

    その他
    urbansea
    幼稚舎から慶応のエスタブリッシュが「バカと暇人」の群れに破れる。中川のいう「普通の人とばかな人の世界」こそが、(広告)媒体に成りうる。こっちに邁進したのが藤田晋。

    その他
    S_Satonaka
    ネットに振り回される

    その他
    Yuletide_joy
    "ぼくが将棋に魅せられるというのも、ものすごく優れた人たちが徹底的に切磋琢磨するプロフェッショナルな世界に惹かれるから...英語圏ネット空間は地に着いてそういうところがありますからね"日本のwebは衆愚化説

    その他
    yo4ma3
    "「総表現社会」とは、高校の50人クラスに2人や3人いる、ものすごく優れた人が、500万人集まって、Wen上である種のリーダーシップを取っている状態"/と理解。確かに日本のweb社会では、そのインセンディブがないな

    その他
    CavalleriaRusticana
      梅田望夫

    その他
    keepfine
    欧米に比べて日本のウェブが残念なのは、内向きコミュニケーションツールで終わっていること。英では知のオープンソース化がなされて、人生に必要なインフラとして機能している。学習やキャリア構築の支援など。

    その他
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 日本的に言えば「空気読んで発言して欲しかった」という思いなのだろう。「日本では言いたいことも率直に言えないか?」 ...と梅田氏は失望したのではないか? (空気に殺されたということか)

    2009/06/29 リンク

    その他
    ttpooh
    今頃やっと。/好感持った。/『新聞記者が、「辞めてくださいよ。辞めて、その発言を日本のためにしてください」と言ったんだよ』いいじゃん。

    その他
    t-numata
    「ウェブ進化論」から3年。梅田望夫さんは日本のWebが「米国とはずいぶん違うものになっちゃった」と残念がる。Twitterの“はてブコメント事件”についても聞いた

    その他
    salamancasouryu
    この記事への大反響に、梅田さんの影響力を改めて知る感じ。ネット上の大事件になりましたからね。

    その他
    quatroshe2
     (2009.06.01) 

    その他
    chronyo
    部分的には共感できる。できる人ができないといって周りと仲良くせざるを得ない日本社会の件。しかし、日本のウェブ世界も欧米のそれのようにリアルの世界の延長という形でフラット化されるべきという原理は嫌い。

    その他
    vamostokyo
    残念。楽観主義者もたった3年で悲観主義者に変わったかの様だ。

    その他
    minawaves
    Askaさん

    その他
    Zephid
    「人生のインフラ、学習、生計を立てる、キャリアを構築する」「僕自身がサブカルチャーはそんなに…」/要はこの人の好みについて語ってるだけの記事で、これをネタに議論するのは無駄だと思う。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia News

    2006年2月、梅田望夫さんが著した「ウェブ進化論」(ちくま新書)は、インターネットの可能性やGoogleの...

    ブックマークしたユーザー

    • rancor2024/08/25 rancor
    • masaru_al2024/07/31 masaru_al
    • techtech05212023/10/07 techtech0521
    • pha2023/03/29 pha
    • verfallen2020/05/16 verfallen
    • posbin2019/08/31 posbin
    • twol2019/02/07 twol
    • solailo2018/10/01 solailo
    • ChronoRambler2017/04/12 ChronoRambler
    • sc3wp06ga2017/04/11 sc3wp06ga
    • hundret2016/06/13 hundret
    • ja5fnx2016/06/03 ja5fnx
    • fk_20002016/06/02 fk_2000
    • k2k2monta2016/06/02 k2k2monta
    • jusei2016/06/01 jusei
    • yymtw232016/04/20 yymtw23
    • RyotaTakimoto2016/01/20 RyotaTakimoto
    • mitarase2016/01/18 mitarase
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む