タグ

ブックマーク / mizchi.hatenablog.com (100)

  • 新卒が買うべきもの: 統括 - mizchi's blog

    シャープ 6.0kg ドラム式洗濯乾燥機【左開き】ホワイト系SHARP プラズマクラスター洗濯乾燥機 ES-S60-WL 出版社/メーカー: シャープメディア: この商品を含むブログ (1件) を見る 反省 洗濯機捨てるの金かかるし、2万円台とかの安いの買っても捨てるのに2万掛かったりするから、最初からドラム式買えという話になる— 片手間以上 (@mizchi) 2014, 7月 8 俺Amazonアフィ貼ってないからここ数日で10万アクセスぐらいあったんだけど恐ろしい額の機械損失してる気がする— 片手間以上 (@mizchi) 2014, 7月 8 このブログ基技術ブログだから広告クリックしない勢がほとんどなんですよ!それがな!なんかな!— 片手間以上 (@mizchi) 2014, 7月 8 参考リンクです http://t.co/63GtfgRx67— 片手間以上 (@mizchi

    新卒が買うべきもの: 統括 - mizchi's blog
  • バグ動画みると心が落ち着く - mizchi's blog

    ニコ動の中でとにかくバグ動画だけ見続けてて、若干病んでる気がしてきたけど、やっぱり好きなモノは好きで、紹介する。 コンテキスト ヒテッマンリスペクト、ヒテッマンが元々ハイコンテクストなコンテンツだったのが、家がいなくなってよりハイコンテクストになって、外野から何がなんだかわからん感じになってる。好きだけど。— 片手間以上 (@mizchi) 2014, 7月 7 ヒテッマン氏はニコ動でひたすらチートコードでゲームに意図的にバグ発生させてそれを動画にして一大ジャンル作った人なんだけど、人が失踪してからファンがヒテッマンリスペクトタグで動画上げ始めて、家で生まれた名言がそのまま使われてるんだけど、家が消失しているので今からだと辿れない— 片手間以上 (@mizchi) 2014, 7月 7 バグ動画みるの、スプライトのぶっ壊れ方でどうやってゲームが作られてるかわかるし、綱渡り的に作られ

    バグ動画みると心が落ち着く - mizchi's blog
  • リーダブルコード、あるいはコードコンプリートについて - mizchi's blog

    リーダブルコードから学べるのは嘘メソッド名と嘘コメントが最大の罪ってことだよ— 片手間以上 (@mizchi) 2014, 7月 5 コードコンプリート、個人的にそんな有益な話はなかったという記憶なんだけど単に趣味のドメインが違うだけかもしれない可能性はある— 片手間以上 (@mizchi) 2014, 7月 5 コードコンプリート、作者が一生懸命になってる主張の部分が全然共感できないのがあった— 片手間以上 (@mizchi) 2014, 7月 5 僕はGoFはむしろ初心者に絶対に読ませてはいけないだと認識していて、グローバル変数をファサードとか言い出したり、これはシングルトンなんです!と言い出す— 片手間以上 (@mizchi) 2014, 7月 5 読んでコード書けるようになるとか幻想だと思ってるので、基礎文法覚えたあたりでコードコンプリート読んで、その後はいろんなパラダイムのフ

    リーダブルコード、あるいはコードコンプリートについて - mizchi's blog
  • Haxe知見 - mizchi's blog

    昔一度調べたんだけど、2系以来で2年ぶり2度目。 前提 自分はrobotlegsでのFlash経験があるJSerです。 セカンドインプレッション 昔と比べて生成されるコードがすごく綺麗になった 同窓会で会った幼馴染が綺麗になってたみたいな感じだった たぶん今なら生成したコードをJavaScript側から触るのも問題ないのでは (ライブラリ呼ばない限り)コードサイズも小さいのでnpm/bowerライブラリとかでも使えそう TypeScriptに慣れたあとに触るとコンパイル爆速すぎてウケる ウケる… でも「Haxeは速度を気にしてOCamlなんです!」って主張、OCamlで書くようなケースはだいたいOCamlそれ自身で書くことそれ自体が目標なのでは…(じゃなきゃC++になるだろうし) 文法的に気に入らない点は Arrow Functionがないこと ForumにIssueあるけど2年ぐらい放置

    Haxe知見 - mizchi's blog
  • 昔ながらの「片手間に書くJavaScript」の限界 - mizchi's blog

    Javascriptを使うのをやめろ:Railsの時代遅れ云々についての結論 - Qiita この記事は、全体的に自分の業務以外の評価基準やトレンドを知らないんだなという感じで、わざわざ付き合うと精神的に消耗する感じがした。ただ、それが彼らの職でない以上、自分もこの結論に至るのは仕方ないと感じている部分はある。 真の問題は、自分がレガシーなJavaScriptを書いているという自覚がない人間が、ここ数年の技術トレンドから乖離したコードを書き続けることで他のエンジニアやエコシステムそのものに悪影響を及ぼしているケースが散見されている。一行書く毎にグローバル汚染するスクリプトを見せられてもメンテ出来んと言われても、はいそうですねとしか言えないし、そういう人に最近のライブラリを触らせると遅くなるというのは、画面全体を一つのMustacheテンプレートにしてBackbone.Modelのパラメー

    昔ながらの「片手間に書くJavaScript」の限界 - mizchi's blog
  • エンジニアのブログと広告 - mizchi's blog

    思うところある。 ブログ書いてて「私はお金目的じゃない」って言ってる人、ウソでしょ?ならアドセンスもアフィリエイトもやめちゃいなよ | love guava! ブログ書いてて「私はお金目的YO!」って言ってる人、ウソでしょ? みんな死んじゃったYO! - Hagex-day info エンジニア向けの記事、とにかく広告がクリックされない。CRT が 0.01とか、それ以下とか、ざら。1%じゃなくて 0.01% 広告がスルーされる理由は、とにかく読者のインターネットリテラシーが高いので、広告を脳内で消去してるかAdblockで消されてるからだと思われる。たぶん自分がそうなので他の人がそう。ブラウザもChrome4割Firefox3割モバイル2割みたいな。IE?知らない子ですね… このブログは何も書かなかった日のDAUが400~1000ぐらいで、書いた日は書いたものによるけど 3000~200

    エンジニアのブログと広告 - mizchi's blog
  • JavaScriptで最近試そうとしてるライブラリ - mizchi's blog

    を晒すことで俺以外が試してくれるかもしれない!というのは置いといて、現在の知見です。 MV* React | A JavaScript library for building user interfaces Facebook製データバインディング。jsxという謎拡張子に目をつむれば未来を感じる設計。とにかく生DOM触りたくないという気概を感じる。 Welcome - Polymer Google製WebComponent。WebComponent使うならこれが有望株っぽい。 component/component MV* とはちょっと違うけどCSS/JavaScript/HTML まとめてライブラリにできる。JavaScript以外もライブラリに含む際は有望。 何がしたいかはt_wadaさんがまとめてくれたtogetterみてください。Web フロントエンド開発用パッケージマネージャ c

    JavaScriptで最近試そうとしてるライブラリ - mizchi's blog
  • より安全なJavaScriptを書くために、あったらいいよねという機能 - mizchi's blog

    こんな記事があった。 My ECMAScript 7 wishlist | NCZOnline 大雑把にいうと、制限されたgetterがほしいという意見に記事のほとんどが割かれてる。 JavaScriptのデバッグ中、一番つらいものの一つに、未定義値にアクセスしたときにundefinedが代入されており、その結果が次のアクセスにならないとわからないという点だと思う。 o = { a: () => 1, b: () => 2, c: () => 3, d: () => 4 } f = o.e // ここでエラーにならない // 30行ぐらいのコードがあって忘れるとする f() // エラー これが辛い。これを回避するためにどんな仕様が必要か。 というわけで、自分がほしいものはなんだろうと考えてみた。(注意:この記事は上の記事の翻訳記事ではない) 僕自身があんまりES harmonyの議論追っ

    より安全なJavaScriptを書くために、あったらいいよねという機能 - mizchi's blog
  • Swift ファーストインプレッション - mizchi's blog

    とりあえずThe Swift Programming Language読んで、実際に自分で少し書いてみた感想。 諸事情でAppleにiOSデベロッパーとしてお布施していたので Xcode6beta落として少し書いてみた。プロジェクトスケルトンをswiftで生成できるので、そのコードを眺めたりしていた。 ファーストインプレッション Immutable脳の人が設計したっぽい。 スクリプト言語っぽい構文に、型注釈。これはGoとシンタックス上の設計思想が似ているんだと思う。 基的にImmutableな設計でありながら、オブジェクト指向を採用しており、Scalaっぽいマルチパラダイム感がある。Scalaの人は好きになりそう。 型推論のおかげで動的型付け言語触ってきた人にも抵抗がない感じになってる。推論のおかげで静的型付け言語が動的型っぽくみえるのはHaskellとかOCaml方面の雰囲気。 LLV

    Swift ファーストインプレッション - mizchi's blog
  • 1989年前後生まれのブロガー ウェブエンジニア編 - mizchi's blog

    1989年前後生まれ世代のブログをまとめたい - ぐるりみち。 これみて、自分は88年なんだけど、エンジニア界隈って、観測側がすごい偏ってて、とりあえず自分が知ってる情報だけでまとめてみようと思った。自分の観測範囲の影響で88が多い。 hitode909の日記 @hitode909。たしか88らへん。はてなブログ開発チーム。 $shibayu36->blog; @shiba_yu36。しばゆーさん。はてなブログ開発チーム 未読の故意 @uasi。最近大学院を退学していた気がします。Qiita社。 ギークに憧れて @hotchemi。彼も僕と一緒で転職時にホッテントリで炎上してましたが、大学の同期(学部違うけど)だったような気がします。所属はたぶん非公開。 銀の人のメモ帳 @gin0606。彼も僕と一緒で転職時にホッテントリで炎上してましたが、大学の同期(学部も同じ)だったような気がします。

    1989年前後生まれのブロガー ウェブエンジニア編 - mizchi's blog
  • 論理的な設計と非論理的な人間 - mizchi's blog

    TDD勢に叩かれそうな言葉で、「複雑すぎてテストできない」といいたくなるケースあるんだけど、「テストを想定してないので振る舞いが多用すぎて現実的にすべての振る舞いを確認できない」という、いわゆる設計が失敗してるコード、どう向き合ったらいいんでしょうか(都内・26歳・男性)— 俺は平気だよ (@mizchi) 2014, 5月 22 GUIアプリでテスト可能な設計するの、副作用が観測されないことが多いので、実質的に大量のバックドアを用意することになると思うんですよ。で、それってどうなのっていう。— 俺は平気だよ (@mizchi) 2014, 5月 22 MVVMがテストしやすいの、値に振る舞いが従属するので、値を確認すればいい、という建前があるからだけど、テストのためにMVVMを採用するのは質的ではないと思うし、とはいえ何かしらの設計を講じないとMとVが密結合した構造を取るので、プログラ

    論理的な設計と非論理的な人間 - mizchi's blog
  • モバイル環境でDOM挿入する時innerHTMLとappendNodeどっちが速いの?という話 - mizchi's blog

    面白かったので紹介。 Mika Raento's Tech Blog: innerHTML vs appendNode vs DocumentFragment - Optimizing bulk DOM operations for mobile まあ正確に言うとDocumentFragmentの比較もあるんだけど、ベンチ上appendNodeと違いはないのでタイトルからは割愛。 結論 普通はappendNodeが速いけど、要素数を多くすると徐々にinnerHTMLに分がでてくる。均衡点は1000ノード。 ベンチマーク 上の記事から図を引用 これは自分の予想だけど、要素が多くなるにつれappendNodeのDOMとのネイティブのブリッジを経由するのがボトルネックになる。innerHTMLはパーサのコスト+appendNode一回分。 誰が気にするの テンプレートエンジン作者は気にすると良さ

    モバイル環境でDOM挿入する時innerHTMLとappendNodeどっちが速いの?という話 - mizchi's blog
  • 最小最速で作るaltjs - mizchi's blog

    最近、というか昨日からTypedCoffeeScriptの開発再開してAST 気分が盛り上がってるので、簡単なチュートリアルでも。 この記事でやること ASTの取得 ASTの生成 JavaScript の出力 やらないこと 構文解析 準備 適当にプロジェクト作ります。 $ mkdir tinyaltjs $ cd tinyaltjs $ npm init # 色々聞かれるけどEnter 連打で良い $ npm install escodegen esprima prettyjson --save esprima はJavaScript のコードをASTに変換。 escodegen は AST から JavaScript を生成。どっちもConstellationさん製 escodegenはConstellationさん製で、彼はesprimaにもコミットしてます。この界隈に来ると基的に彼

    最小最速で作るaltjs - mizchi's blog
  • ゴールデンウィークの成果報告 - mizchi's blog

    誰とも会わなかった(完) 読んだ エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 (IT Architects’Archive ソフトウェア開発の実践) 作者: エリック・エヴァンス,今関剛,和智右桂,牧野祐子出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2011/04/09メディア: 大型購入: 19人 クリック: 1,360回この商品を含むブログ (132件) を見る 5章まで読んだ。 ドメイン駆動、スキルツリーで言うと、オブジェクト指向Lv8ぐらいで解禁されるスキルのような印象を受けた。ストラテジーやMVCを理解してないと実装に至れない。ジャンルは違うけど、言語開発や、データベース設計、OS開発と同じように、一つのこじらせの極地にみえる(批判しているわけではない) 序盤は仕様理解(ドメイン理解)が大事でそれをチーム内で共通の言葉に落としてモデリングしましょうという話が続く。実際のドメイン駆動、値オ

    ゴールデンウィークの成果報告 - mizchi's blog
  • #ガチJS でJavaScriptとフロントエンドの未来について熱い話をした - mizchi's blog

    (追記): このブログで一部のJSをgithubに置いてたら 「The website abuses rawgit.com」という警告が出てました。現在修正しました。ご迷惑おかけしました。 @kyo_agoさんの主催で、 @mizchi(シングルページ系フロントエンドJSer) と @damele0nさん(ゲームHTML5のJSer)でJavaScriptについて話をした。すごく有意義な話だったので、会話を思い出せる限り書いてみる。 このエントリを読む前にこの記事を読むと幸せになれる。 幸せになりたいソーシャルゲーム系Webフロントエンドエンジニア気で考える HTML GUI ツール第一回 - damelog このまとめは僕の主観であり、僕が理解できた部分と自分の発言を一番覚えてるのでどうしてもそれが多めになりますが、ご容赦ください。ついでに酒入ってる。 iOS SafariのIE化

    #ガチJS でJavaScriptとフロントエンドの未来について熱い話をした - mizchi's blog
  • JavaScriptの生きてるundefinedと死んでるundefined - mizchi's blog

    JavaScriptの悪魔的な振る舞いの一つにundefinedがあると思う。 javascriptには存在するundefinedと存在しないundefinedがあるし、それはつまり [undefined].length => 1 だ— 俺は平気だよ (@mizchi) 2014, 4月 22 JavaScript、[undefined].length => 1 で arr = []; arr[0] = undefined; だけど、このとき前者のundefinedと後者のundefinedは性質的には別物ですよ— 俺は平気だよ (@mizchi) 2014, 4月 22 もう一つの例として、 obj = {}; のとき obj[‘a’] = undefined したとき、for i in obj するとイテレータが一回だけ回る。obj[‘a’] = undefined しても キーは消え

    JavaScriptの生きてるundefinedと死んでるundefined - mizchi's blog
  • 初心者に理解あるふりしたモヒカンの自己満足に付き合うのはうんざり - mizchi's blog

    インターネットのほとんどの初心者向けに書かれたと宣言されたコンテンツは、想定すべき初心者のペルソナを失っている。初心者向けの記事は、「これは(俺が想定する都合のいい初心者には)わかりやすい」であり、「実在する初心者」の方を向いていない。習熟すると初心者の気持ちがわからなくなるから、構造的な問題もあるんだけど、それにしても、と思うケースが技術者界隈には当に多い。 初心者向けと銘打った発表をして、似たようなコミュニティから「わかるわかる、そう説明するよね」的な同意を得られることに満足して終わっているだけで、実際には誰も救っていないの、当に滑稽だと思う。当人の自己満足と、コミュニティから賞賛を得る以上の価値がない。ネタでやってるケースだけでなく、気で初心者のつまづきに理解があるよ的な前振りから、突然理解に困る技術的な飛躍が行われるの、やられる方はかなり迷惑で、しかし自分の頭が悪いのを認めた

    初心者に理解あるふりしたモヒカンの自己満足に付き合うのはうんざり - mizchi's blog
  • 6年かけて大学を卒業しました 振り返って - mizchi's blog

    昨日のLT でも言ったんですが、6年間かけて卒業しました。 卒業までの経過 普通に単位を取る 3年でゼミ配属 4年で大学院の内定を取る 4年の11月頃、研究に興味をなくし大学院辞退 大学へのやる気が失せて、卒論(とスペイン語)を放置する 就職活動してなかったので、ブログで職を募集 学生のまま就職(契約社員) 5年次、仕事が忙しすぎて卒論書けず 転職(正社員) 6年で卒業 卒業待たずに就職、卒業待たずに転職して、来年で業界3年目の新卒になります。語句の定義が難しいです。 他の業界は知りませんが、この業界、そういう新卒もどきは多いです。 追記: 最後の2年は休学+残単位数が既定値以下で、学費はほとんど割引されています 卒論 卒論は公開しませんが、卒論の成果物はこれになります。 mizchi/TypedCoffeeScript 所属は隠してなかったので別にいいんですが、早稲田大学の人間科学部です

    6年かけて大学を卒業しました 振り返って - mizchi's blog
  • グランブルーファンタジーのコードをちょっと読んでみた - mizchi's blog

    なんかすごい無茶してますね。 HTML5で普通に読めるので、適当に読んでみた。都合が悪ければ言ってください > Cygamesさん 大雑把にコールしてるライブラリは "jquery","underscore","backbone","easeljs","tweenjs","soundjs","movieclip","preloadjs","loadmanager","pex","typist", "flexslider","finger","socketio","subroute","uaparser" require.js 全体的にrequire.jsに強く依存している。require.jsは r.js使ってまとめてminifyできるんだけど、今回はそれをしていなくて、uglifyか何かで難読化されているだけ。なんだけど、圧縮できない文字列ベースで依存関係を表現しているため、外部から非常

    グランブルーファンタジーのコードをちょっと読んでみた - mizchi's blog
  • 技術的負債という(非エンジニアにとっての)隠しパラメータが生産性100倍を起こす - mizchi's blog

    元糞コードマイスターとしては、生産性については思うところある。 技術的到達深度が深い人じゃないとそもそもかけないコードってのももちろん存在して、その前提で10倍とか100倍になりうる話をする。 そもそもマイナスになる人がいるって話。 隠しパラメータをモデル化 エンジニアA:「週に10の成果を出して3の負債を生む人」を考える。この人は開発を止めてリファクタリングをすれば10-3 = 7の技術的負債を返却できるとする。 ここで正確には成果10には* aの係数が掛かっている。これはプロジェクト開始時1.0で、技術的負債が貯まるほど0に近づいて行く 次に、エンジニアB:「週に15の成果を出して10の負債を生む人」を考える(これにも係数aがかかる)。この人は見た目上は上の人の1.5倍速く成果を出しているように観測できるが、負債もたまりやすい。リファクタしても綺麗になりにくい。 これは割とエンジニア

    技術的負債という(非エンジニアにとっての)隠しパラメータが生産性100倍を起こす - mizchi's blog