タグ

ブックマーク / medium.com (130)

  • Go 1.5's vendor/ experiment

    Go currently (pre 1.5) doesn’t provide any built in method for vendoring packages. The tools that currently exist today (godep, nut and a few others) basically exploit the implementation details of $GOPATH. Go 1.5 however includes a “vendor experiment”. With this experiment `go` commands will attempt to resolve dependencies in `vendor/` directories. Russ Cox explains it fairly well in his commit m

  • 社内なら謝らなくて良いカルチャー

    社内で仕事をしているとき、指摘や指導をすることがあるが、まだうちのカルチャーに慣れていない人は、すぐに「すいません」と謝る。でも、それは良くないよ、と言っている。 仕事の仕方や成果物に対しての指摘というのは、別に悪いことをしたからな訳ではないのだから、謝る必要などない。私に謝って欲しくて指摘している訳ではないのだ。 謝るってことは、私を向いて仕事をしていることになる。それは良くない。仕事はあくまでユーザやお客さまを向いてするものだ。社内の人に向いて仕事をするのではない。 だから指摘に対して謝る必要はない。良い仕事をしてもらいたい、成長してもらいたいから指摘をしているのだ。社長の顔色なんて見なくていい。良い仕事をすればいい。 同じチームにいて、良い仕事をして、成長していきたいというベクトルがあっているなら、謝ることなんてないのだ。そういうカルチャーの会社であり続けたいと思っている。 もちろん

  • アメリカに来て1年経っての雑感。日本との違いなど。

    アメリカに来て1年経っての雑感。日との違いなど。 2014年の1月にサンフランシスコに引っ越して来ました。あっという間の1年。住めば都で、最近は違和感を感じることもなく過ごしていますが、この1年で日アメリカの違いについて感じたことを、徒然と書き留めておこうと思います。 日は情報操作がしやすい国だなーと思った。 日テレビについて思ったこと。私がテレビっ子だからそう思うのかもしれません。 BSやCS、ケーブルテレビもあるけれど、みんなが見ているのはいわゆる地上波6チャンネルですよね。インターネットによって環境は変わっているものの、この6つのチャンネルをコントロールできれば、ある程度情報操作できるわけで、日は比較的情報操作がしやすい国なんだなと思いました。 アメリカは地上波だけでもかなりのチャンネル数があります。さらに電波状況がよくないので、多くの家庭がケーブルテレビを契約していま

    アメリカに来て1年経っての雑感。日本との違いなど。
  • 株式会社デプロイゲートはじめます

    先日、一足先にお知らせを出させていただきましたが、来る2015/2/28、DeployGateが株式会社ミクシィから株式会社デプロイゲートに事業譲渡されることとなりました。 DeployGateの基になったのは、私自身のミクシィでのAndroid開発の経験から生まれた、mixiのテスト現場を支えるための社内ツールでした。それを、DeployGateという新規事業として2012年9月にAndroidアプリ開発者向けの独立したサービスを立ち上げて2年半、今度は一企業として独立することとなりました。 DeployGateは、これまでユーザーの皆様からたくさんのフィードバックをいただき、ここまで成長することができました。最初はAndroidアプリの配布機能でスタートしましたが、それからユーザー登録不要で気軽にアプリを試してもらえる配布ページ機能や、iOSのサポート、組織やチームで開発に便利なグルー

    株式会社デプロイゲートはじめます
  • 難しいプログラムでは自分がいままで書いたコードが正しく動くと信じて残りのコードを書く必要がある | by Rui Ueyama | Medium

    Welcome to a place where words matter. On Medium, smart voices and original ideas take center stage - with no ads in sight. Watch

    難しいプログラムでは自分がいままで書いたコードが正しく動くと信じて残りのコードを書く必要がある | by Rui Ueyama | Medium
  • チャットを業務で運用する際の心がけ

    エンジニアの職場でチャット(IRC, HipChat, Slack etc.)はごく自然な連絡ツールになっているだろうと想像しますが、僕のように非エンジニア社会で業務にチャットを取り入れようとするとそれなりの抵抗を受けます。 抵抗を示す人がチャットに慣れていない、あまり経験がないという場合もあれば、「どうせこんな感じでしょ」という少ない経験がそのすべてであると思い込んでしまうという人類全般に見られるあるある現象による場合もあるでしょうが、たしかにチャットを使えばすべて上手くいくなどということもなく、その意味でそうした思い込みも一概に間違っているとは言えず、他のさまざまなツールと同様にチャットもまた副作用的な問題を少なからず抱えているとは言えるわけですが、そのような事々もいくつかの点に注意を払っておけば大した問題ではなくなる、というのが僕の考えです。 もしエンジニアの職場でチャットが上手く使

  • 3人のグロースハッカーが、東京で夏の滞在先を探しています!

    東京の皆さん、 AppSociallyの高橋雄介と申します。この夏、6月中旬から7月末にかけて、帰国することになりました。共同創業メンバーのAlexと、サマーインターンシップ・プログラムに参加するデータサイエンティストのBryanも一緒に来日します。旅の目的は、日およびアジアでのビジネスと、サマーインターンシップの開催が目的です。 AppSociallyは500 Startupsのアクセラレーター・プログラムにも参加したシリコンバレーのスタートアップ企業。AppSociallyは、シリコンバレー/サンフランシスコにHQを置き、モバイルのアプリ開発者様向けにソーシャルメディア等を使ったユーザ獲得のためのツールを提供しているスタートアップ企業です。アプリを気に入ったユーザが友達にアプリを紹介する等して拡散していくためのソフトウェア開発Kit(SDK)と、拡散のされ方を分析して最適化していくた

    3人のグロースハッカーが、東京で夏の滞在先を探しています!
  • 半分はバックれる-アルバイト募集- — Medium

    「応募した人の半分は面接にこないんですよ」アルバイトの求人サイトの人と話しててびっくりしたんだけどこれが普通なんだとか。個人的には自分のやりたい業務内容はイメージできててちゃんと仕事こなせるかとか会社の雰囲気とかをみるもんだと思ってたけどとりあえず応募しておこうぐらいな人が大半な世の中だそうです。所詮はアルバイト、と思っているのは損だと思うけど、これが現実。面接まではちゃんと来てほしいなと思った今日でした。株式会社CodeFreakは年末29日~31日までの3日間、東京ビックサイトで弊社フィードバックのある電子書籍サービス「サブスタ」を知ってもらうためにサービス案内を行っていただける方を募集しています。1日からOK、当日現金払い、ノルマなしの楽しい業務です。業務内容・弊社サービスについては面接の時にお話しますのでそのときに楽しさが理解できると思います。僕のとこを知っている人、知らない人でも

  • 3Dプリンターでアナログレコードを作れる時代がやってきていた!

    今朝、知り合いのミュージシャンが夢に出てきて、僕に「3Dプリンターでアナログレコードを作ったんだよ〜」と、手土産のアナログレコードを持ってきてくれた。その後すぐ目が覚めたのだけど、起きてからぼんやりと「ああ、そういう時代がくるのかもしれないな…」と思い、そのようなサービスがあるか少し期待してググってみた。 なんと、既にそのような研究を行っている人がサンフランシスコに居た!まだ研究段階といった感じだが、1〜2年もすればかなり品質は良くなるだろう。Webで音源データを入稿すれば、自宅にアナログレコードが届くといったサービスも始まるかもしれない! いろんな素材でレコードを作ってみたいなぁと思う。あ、その前に、レコードプレーヤーを買わないとね。 3-d-craft.com — 3Dプリンター音楽データからアナログレコードが作れる!! http://3-d-craft.com/press/969

    3Dプリンターでアナログレコードを作れる時代がやってきていた!
  • Gyazo GIFの話 | by UIU | Medium

    夏の間、開発に関わってきたサービスが昨日リリースされた。Gyazo GIFというスクリーンショットを動画で共有できるというサービス。画面の一部を映像として切り取ったGIFアニメを簡単に作ることができる。 https://gyazo.com/jaGyazo GIFは僕個人で開発していたGifzoというサービスの後継にあたる。Gifzoは2週間で開発され、売却され、Gyazo GIFとして生まれ変わった。僕自身の記憶のために少しだけGifzoの話を書いておきたい。 GifzoGifzoはとてつもない倦怠感に襲われ、授業をサボり続けていたときに、現実から少しでも逃れるために作り始めたものだった。作ろうと決めてからは取り憑かれたように開発した。初めてのMac開発のためにObjective-Cを覚え、サーバー開発のために慣れないNode.jsを書いた。 Gifzoを作ろうと思ったのは、今画面上で見て

    Gyazo GIFの話 | by UIU | Medium