タグ

ブックマーク / www.ikedahayato.com (32)

  • [ノウハウ公開] 「A8」アフィリエイトを真面目に攻略したら、毎月10万円くらい稼げる感じで驚愕|イケハヤ大学【ブログ版】

    アフィリエイト、ちゃんとやってなかったんですが、これえらく機会損失していた感じですね…。 意外とアフィリエイトプログラムが提供されていた! 何かって、うちのサイトで紹介してきたウェブサービスが、意外とアフィリエイトプログラムを提供していたんですよ。「クラウドワークス」「ココナラ」「freee」を筆頭に、「BASE」「Store.jp」などなど…別記事でまとめたのでぜひチェックしてみてください。 恐らくですね、これらのサービスに、ぼくは千人単位で送客しているんですよ。特に「freee」は紹介記事がバズッたので、累計で500人くらいは会員登録を流しているはず。 freeeは現在無料会員登録一件あたり、500円の報酬を提供しているので、仮に500人送客していたとしたら、25万円の売上が立っていたはずなんですよね。捕らぬ狸ですが、こういう機会損失がけっこうある感じなんです。 売上10万円くらい増え

    [ノウハウ公開] 「A8」アフィリエイトを真面目に攻略したら、毎月10万円くらい稼げる感じで驚愕|イケハヤ大学【ブログ版】
  • かぷかぷ笑う「クラムボン」の意味が分かった!「朗読」がテーマの漫画「花もて語れ」は文系必読|イケハヤ大学【ブログ版】

    「花もて語れ」すばらしい漫画ですね!久しぶりにハマりました。 「クラムボン」ってそういう意味だったのか! 両親を亡くし地方に住む叔母に引き取られた、小学1年生の佐倉ハナ。引っ込み思案な性格で周囲と打ち解けられなかったが、ある日、ハナは「朗読」をやっていると言う教育実習生と出会う。やがて22歳になったハナが繰り広げる「癒やし系熱血『朗読』ストーリー!! 「花もて語れ」は「朗読」をテーマにした異色のマンガ作品。朗読ですよ、朗読。国語の時間とかやるアレです。アレがテーマのマンガなんです。それだけでもかなり興味をそそりますが、中身もまたすばらしい! 第一巻で朗読される作品は、宮沢賢治の「やまなし」。クラムボンがかぷかぷ笑うあれです。主人公・ハナはひきこもってしまった女性に「やまなし」を聞かせるわけですが、そのシーンが圧倒的なんです。 描写もすばらしいですが、面白いのはここから。ちゃんと朗読の解説が

    かぷかぷ笑う「クラムボン」の意味が分かった!「朗読」がテーマの漫画「花もて語れ」は文系必読|イケハヤ大学【ブログ版】
  • インターネット上の批判が「浅い」理由|まだ仮想通貨持ってないの?

    内田樹先生が相変わらずよいことを仰っているので、ご共有です。 身体が攻撃性を抑制し、脳が攻撃性を煽っている まず、人間の攻撃性に対する、非常に重要な指摘。 これ、よく逆に受け取られているけれども、最終的に人間の攻撃性をドライブしているのは身体じゃなくて脳なんですよ。身体っていうのは、どこかで抑制してるものです。(中略)勘違いしてる人多いけど、身体が攻撃性の培地であって、理性がそれを統御しているというのは嘘なんです。 この引用部分だけだとわからない人もいると思うので、たとえば実例を一つ。ミスター・ビーンの短編コメディ「Swimming Pool」を題材にしてみましょう。 この作品のなかで、ビーンはプールの飛び込み台の上に立ち、全力で怯えます。ここ、マジで笑えます。 後ろには子どもがニヤニヤと待ち構えています。 頭では「かっこよく飛ばなければいけない」と考えているのに、どうしても身体がビビって

  • 世代間格差に関する衝撃的なグラフ—子育て世帯に厳しい日本 : まだ仮想通貨持ってないの?

    「子どもを持つ持たないは個人の自由だから、私の税金が使われるのはおかしい!」続き、再び「世代間格差」を取り上げさせていただきます。 伸び続ける高齢者関係給付費、ほぼ横ばいの児童・家庭関係給付費 グラフを起こそうかと思ったら、内閣府のサイトに既にほぼ同じものが掲載されていたので引用。 (自治体における乳幼児医療費助成事業一覧) こちらは書籍中にも掲載されているグラフで、社会保障給付費のうち、高齢者関係給付費(薄い棒グラフ)、同じく児童・家族関係給付費(濃い棒グラフ)をグラフ化したものです。 特段の説明は不要ですが、高齢者関係給付費はこの30年で伸び続けている一方、児童・家族関係給付費はほとんど横ばいとなっています。社会保障給付にかぎっていえば、「高齢者に優しく、若者、特に子育て世帯に厳しい日」が浮かび上がって見えてきます。 家族関係社会支出も低い 日は先進国の中でも、家族関係社会支出の対

    世代間格差に関する衝撃的なグラフ—子育て世帯に厳しい日本 : まだ仮想通貨持ってないの?
  • ウェブサイトの問題点をみんなで指摘!「リニューアルプリーズ」|イケハヤ大学【ブログ版】

    「リニューアルプリーズ」はサイト改善の要望を集めるプラットフォーム。 なぜかゲーミフィケーションが効いてます。 1)勇者登録をするのじゃ! 2)課題のある国(Webサイト)や、良くなって欲しい国(Webサイト)を登録するのじゃ! 3)登録された課題が無事に解決できるように冒険する(話し合う)のじゃ!! ブックマークレットを導入すると手軽に改善要望を投稿することができます。 最近の使われ方を見るに、ユーザーが改善要望を出すというよりは、サイト開発者が修正ポイントを指摘してもらうために使われているようです。 このサイトのもっとこうした方がいい!ここが変!ここは最低限つけたほうがいい機能!などを教えて下さい。 いただいたアイデアは実現したいと思います。 出来る範囲で恩返しさせて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。 開発者です! – リニューアルプリーズ 具体的なフィードバックが投稿されて

    ウェブサイトの問題点をみんなで指摘!「リニューアルプリーズ」|イケハヤ大学【ブログ版】
  • アンチのみなさん、今日もせっせとありがとうございます|まだ仮想通貨持ってないの?

    最近の心境として、アンチの人たちに感謝の気持ちがリアルに芽生え始めてきました。人間不思議なものです。 叩かれている=「この人物は注目に値する」とフラグ ぼくは「イケダハヤト」というキーワードで、日じゅうのブログ記事やツイートをモニタリングするという気持ち悪い趣味があるのですが、最近新たな「固定アンチ」が増加傾向であることに気付きました。 誰のことばであれ、ひとつの発言が大量の人に読まれれば、「瞬間的なアンチ」は必ず出てきます。 たとえばみなさんがブログ記事を書いたとします。その記事が1万人に読まれれば、そうですね……まぁ20件は罵詈雑言ツイートがみなさんのもとに届けられるでしょう(「内容浅すぎ」「馬鹿じゃないの?」「この人大丈夫?」などなど)。 こうした「瞬間的なアンチ」はイナゴのようなものなので、作物をい荒らしたらまた違うところへ飛んでいきます。みなさんのところに「固定」することはあ

    アンチのみなさん、今日もせっせとありがとうございます|まだ仮想通貨持ってないの?
  • スパム防止の「CAPTCHA」に秘められたすごい事実 : まだ仮想通貨持ってないの?

    話題作「なめらかな社会とその敵」に掲載されていて驚いたエピソード。 スパム防止「CAPTHA」のすごい話 「CAPTHA」ってありますよね。人間じゃないと読めない文字を入力させることで、スパムを防止させるアレです。みなさんも何度も入力したことがあるはず。 かずあるCAPTHAサービスの中のひとつ、Googleが無償で提供している「reCAPTHA」には、驚くような裏話が隠されています。 なんでも、これ、紙ののデジタル化プロジェクトの一環だそうです。 古いなどをスキャンしてデジタル化するプロジェクトにおいては、一般的に「OCR」が使われます。が、OCRは機械で読みとるので、やっぱりミスが出てきてしまいます。 そんなときにreCAPTHAが役立ちます。reCAPTHAは、ミスされがちな文字を抜き出し、ユーザーに判別させる技術です。 OCRでエラーが出てしまう文字を抜き出し、 こうしてCAP

    スパム防止の「CAPTCHA」に秘められたすごい事実 : まだ仮想通貨持ってないの?
  • ネットに蔓延る罵倒者たちよ、あなたたちを「武装解除」したい|まだ仮想通貨持ってないの?

    長らく抱きつづけている問題意識として、「平気で人のことを罵倒する人たちが絶えない」というものがあります。 誹謗中傷と批判の違い まず、誹謗中傷と批判は違います。 批判というのは、相手への敬意を失わず、対等な立場で相手の意見に疑問を呈することです。さらにいえば、そこから新しい価値を生み出そうとすることです。 誹謗中傷は、相手への敬意を持たず、極端な上から目線、あるいは被害者意識に基づき、罵声を浴びせることです。それは批判ですらありません。 個人攻撃と批判の違いは、表面的にいえば「言葉遣いの問題」であり、より深く語るのなら「態度の問題」です。「バカ」「アホ」なんてことばが踊るのは間違いなく誹謗中傷であり、相手を全人格的に「分かったもの」と見なし、慇懃無礼な言葉遣いで見下そうとするのは、誹謗中傷です。 誹謗中傷を正当化するさまざまな理由 人はさまざまな理由で、野蛮な誹謗中傷を正当化します。 ツイ

  • 隊長が人を笑い者にする、その理由が知りたいのです|まだ仮想通貨持ってないの?

    タチの悪い文通みたいになってますが、さらにレスを頂いたので書いてみます。 イケダハヤト師は笑い者になる才能がある: やまもといちろうBLOG(ブログ) 「面白いから話題を取り上げているだけ」 で、イケダハヤト師がこれを褒めているわけですなー。逆張りのセンスというより、物事の善悪とかあんまり考えてないでしょ。私は、人の悩みに付け込むような情報商材を高額な値段設定(五千円で情報提供とか十万円セミナーとか)というのは良くないことだと思っているのですが、当事者ではないので、面白おかしく笑う他ないだろうなあと思っておるわけです。 安藤さん「サバイバルキット」に関してDisっているようですが、これ、そもそも認識の違いがありますね…。 これは「ファン向けグッズの定期販売」であって「人の悩みに付け込むような情報商材」ではないですよね。メディア活動を通じてファンとなった人たちが商品を購入するという点では、ほ

    隊長が人を笑い者にする、その理由が知りたいのです|まだ仮想通貨持ってないの?
  • ダメ出しは公衆の面前ではなく、裏でこっそりやりましょう|まだ仮想通貨持ってないの?

    ぼくは自分のブログでは個別のダメだしは控えるようにしています。 ダメ出しは裏でこっそりやる たとえば面白いアプリを紹介するとして、「これ、コンセプトはいいんだけれど、UIがいまいちだなぁ」と思うことがあったりします。 そんなときは、ブログではUIについてのダメだしは、どれだけ書きたくなっても口をつぐむことにしています。何らかの事情でどうしても書いておきたい場合でも、せいぜい「リリースしたばかりのこのアプリ、新し物好きの方はぜひ試してみては?」とやんわり濁す程度にとどめておきます。 で、気になった部分は、別途アプリの開発者の方にフェイスブックなどでメッセージをお送りするようにしています。「記事書かせていただきました!面白いアプリですねー。触ってみて個人的にユーザーとして気になった点があったので、ご参考までにお伝えしておきますね。……」といったテンプレですね。 ダメが改善されにくくなる 公衆の

    ダメ出しは公衆の面前ではなく、裏でこっそりやりましょう|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 餃子の王将が半額サービスをする理由—できる人は「仕組み」で考える : まだ仮想通貨持ってないの?

    「非効率な努力はやめよう」というメッセージを含む書。書中に出てくる事例が面白いのでメモがてらご紹介。 ゴルフ場が「朝無料サービス」を提供する理由 ゴルフ場には、キャディの割り振りやコース内のプレーの進行状況を管理する「キャディマスター」という職種がある。キャディマスターの朝の重要な仕事に、スタートの時間を調節するオペレーション作業がある。 ほとんどの客は予約が前提なのだが、当日のキャンセルや遅刻が出るので、その調整をしなければならない。そのため、キャディマスター室の朝は大忙しである。 ところが、そのゴルフ上のキャディマスター室は静かなものだった。(中略)なぜ、ここのキャディマスター室は、これほどまでスムーズなオペレーションが機能しているのか。 (中略)社長はこう教えてくれた。「朝を無料にすると、遅刻するお客様が減るんです」 一発目に紹介されている事例。なるほどー、と唸ってしまいますね

    餃子の王将が半額サービスをする理由—できる人は「仕組み」で考える : まだ仮想通貨持ってないの?
  • 超簡単に綺麗なウェブサイトが無料でつくれる「Wix」 : まだ仮想通貨持ってないの?

    これはすごいですねー。使えそう。 Wix無料ウェブサイトビルダー | Wix.com 超簡単にサイトがつくれる Wixは無料で使えるウェブサイト作成サービス。Tumblrっぽいですが、ブログというよりは企業サイトなどをつくるときに使えるイメージです。 ユーザー登録後、まずはカテゴリーを選択。 アプリのページをつくってみましょう。 テンプレートがいくつか表示されるので選択。 テンプレをカスタマイズ。このエディタよくできてます。 そして公開。できちゃいました。 月額8ドル払うと広告排除+独自ドメイン利用が可能になります。12ドル払うと帯域(Bandwidth)も無制限に。 日語にも十分対応しているので、難なく使うことができるでしょう。会社のホームページ制作で困っている方は試してみるとよさそう。 Wix無料ウェブサイトビルダー | Wix.com

    超簡単に綺麗なウェブサイトが無料でつくれる「Wix」 : まだ仮想通貨持ってないの?
  • 楽天、クックパッド、食べログ…あの有名サービスのリリース時の姿が面白い|まだ仮想通貨持ってないの?

    フェイスブックである方が投稿していた「waybackmachine」。サイトログを自動で収集するサービスで「魚拓」のすごい版みたいな感じです。まだあったのか!と驚きました。これ面白いんですよねー。 Internet Archive: Wayback Machine クックパッド(1999年) あのクックパッドのリリース時のページが見れます。「あなたのレシピが誰かに見られるたびに0.5円のおこづかい!」なんて仕組みがあったんですね!これは知らなかった。 レシピページのデザインは意外と変わっておらず。完成されたデザインなんですね。 こちらは「カフェ」機能。掲示板的な機能も昔はあったんですね。 楽天(1997) 楽天はこんな感じ。店舗数少ない!残念ながら画像は保存されていません。 店舗ページ。うーん、軽そうだ。 価格.com(1998年) こ、これは…ダサい!文字が移動していくmarqueeタグ

    楽天、クックパッド、食べログ…あの有名サービスのリリース時の姿が面白い|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 「下から目線」を持とう|イケハヤ大学【ブログ版】

    ツイッターをやっているとですね、なんか色んなおっさんからアドバイスを貰うんです。 何様ですか たとえばこの方。電通のえらい人です。ソーシャルメディアウィークというイベントでチラッとすれ違ったことはあるのですが、別段、深い関係性があるわけでもありません。 で、イケダハヤトさんは七年間でどう動くのかな。その設計図をはやくだそうや>東京オリンピックはホームレスを排除するか、包摂するか http://t.co/gwuXeQtduU” — 長澤秀行 (@naga8888) September 8, 2013 これまでにも何度かうんざりさせられていたので、申し訳ございませんが、この方はサクッとブロックしていました。が、エゴサーチをしていて、不幸にもたまたま彼のツイートを発見してしまったのです。 「その設計図をはやくだそうや」というのはなんともすごい言葉だなぁ、と思ったので「毎度ながら何様ですかホントに

    「下から目線」を持とう|イケハヤ大学【ブログ版】
  • 「下積み3年」という価値観を捨てよう : まだ仮想通貨持ってないの?

    2年ほど前に書いたテーマをリライトしてみます。 「下積み3年」は終身雇用時代の価値観 「新入社員は3年間下積み」という価値観は未だに残っているように感じます。新人はとりあえず雑用でもいいから3年間は「我慢して」、上司の言うことを聞き、先輩の仕事を見つづけ、仕事について学んでいくもんだ、というヤツです。 僕自身、最初に入った会社が今まさに経営危機だったりします。あのまま「下積み」根性で会社に居続けたら、上司の言うことしか聞いてこなかった僕は、数年後、路頭に迷っていてもおかしくありません。 「下積み」は企業が新人に教育を施す余裕があった、高度経済成長期の価値観です。よほど余裕がある会社でもなければ、そもそも、もう新人に3年間も下積みをさせることは難しいんじゃないでしょうか。僕ら若者は、「会社に入って鍛えてもらおう」という下積みマインドをさっさと捨てて、能動的にスキルを磨いていくべきなのです。残

    「下積み3年」という価値観を捨てよう : まだ仮想通貨持ってないの?
  • 「レベルの高い意見」とは何か?レベル1〜3で分類してみた : まだ仮想通貨持ってないの?

    要するに… ・ハイレベルな意見は、「当事者性」を帯びたもの ・当事者性のない意見は、「便所の落書き」か「議論ゲーム」にすぎない ・ライター稼業には、インタビュー、読書、活動への関与などを通して、扱うテーマに対して当事者性を持ちつづけることが求められる 「プロブロガー」としてウェブ論壇でっていくのは楽じゃありません。レベルの高い意見というものについて考えてみました。 例えば「生活保護不正受給」の問題をどう論じるか 誰かが何かを論じるときに、嫌らしい話ですが、僕はその人の「レベル」をほぼ無意識に判定してしまいます。 例えば「生活保護不正受給」の問題を考えてみます。 2chなどに溢れる「レベル1」の人たちは、「不正受給」という単語が含まれるニュースを見た瞬間、ほとんど脊髄反射的に「不正受給のナマポは氏ね!」と、ひとこと書き残して消えて行きます。これはスライム以下の存在なので、ほとんど相手にする

    「レベルの高い意見」とは何か?レベル1〜3で分類してみた : まだ仮想通貨持ってないの?
  • LINEニュースの「ざっくり言うと」に見るコンテンツの未来|まだ仮想通貨持ってないの?

    ざっくり言うと… ・LINEニュースの要約(「ざっくり言うと」)が面白い ・秒単位でユーザー行動が見られるモバイル環境では、要約は嬉しいコンテンツ ・スマホの浸透で、コンテンツはさらに細切れになっていくだろう LINEニュース(livedoorニュース)の「ざっくり言うと」が好きだったりします(というわけで、早速うちのブログにも導入してみました笑)。これ将来的にスタンダードになりそうですね。 モバイル環境では要約が嬉しい 150万人以上に利用されているLINEのニュースアカウントを友だちに追加すると、毎晩6時にニュースが届きます。 で、このリンクをクリックすると、ご丁寧なことに、すべての記事に「ざっくり言うと」という名の下、要約が掲載されているんですね。 この編集の「ひと手間」はなかなか面白いと思います。 要約が表示されることで、ユーザーの利便性は高まるでしょう。読むべき記事なのかを事前に

    LINEニュースの「ざっくり言うと」に見るコンテンツの未来|まだ仮想通貨持ってないの?
  • おごったり、プレゼントをあげるのが苦手です—「恩知らず」に出会わない方法|まだ仮想通貨持ってないの?

    「ほとんどすべての人が小さな恩義に喜んで恩返しをする。多くの人が中くらいな恩義を恩に着る。しかし大きな恩義に対して恩知らずでない人はほとんど一人もいない(ラ・ロシュフコー)」 偉人の名言に感じること。 「恩を売る」難しさ 僕は誰かにおごったり、プレゼントを上げるのが苦手です。彼が「恩返ししないといけない」と僕に対して、過度な恩義を感じてしまうのが怖いからです。 ラ・ロシュフコーの言葉は真理で、与えられた恩が大きければ大きいほど、与えてくれた人に対して「恩返ししないと」という観念に囚われることになります。与えた側も「あんなに目をかけてやったのに」と、恩を与えた対象を「恩知らず」として認識します。 そういうコミュニケーション上の齟齬が、僕は面倒くさいし、嫌いなのです。ゆえに、人に何か恩を与えることに対して、慎重になってしまいます。 一方で、NPOへの無償コンサルティングなどは、非常に気持ちよく

  • 「わたしはもっとできるはず」という危険なうぬぼれ|イケハヤ大学【ブログ版】

    こちらの記事が素晴らしいので、思うところを書いてみます。 逃げろ、そして生き延びろ – インターネットの備忘録 危険なうぬぼれが身を滅ぼす 記事は実際に過労とストレスで休職をなさった方が、リアルに過去を振り返る形で綴られています。読んでいて胸が苦しくなります。 わたしは自己評価が低く、同時に完璧主義者なこともあり、自分の仕事に対して、常に自分で批判的でした。 120%の力を出して仕上げた仕事でも、もっとできたのではないか、もっとこうすべきだったのではないか、そんなことばかり考えていました。 「自分の仕事に100%の自信が持てない」そのために自分の時間をつぎ込んで、補填しようとしていたのです。裏を返せば、「わたしはもっとできるはず」といううぬぼれが招いた、自業自得の事態でした。 逃げろ、そして生き延びろ – インターネットの備忘録 この発想、とても危険だと思います。 高校時代、吹奏楽部で日々

    「わたしはもっとできるはず」という危険なうぬぼれ|イケハヤ大学【ブログ版】
  • 僕たちは「一時的な強者」にすぎない : まだ仮想通貨持ってないの?

    社会について思うことを書いてみます。 いつ弱者に転じてもおかしくはない 「ニッポンのジレンマ」でもそんな主旨のことを話したのですが、このブログ記事を読まれている1,000〜10,000人程度の方々、そして僕自身は社会的に見たら「強者」の部類に入るでしょう。こうしてインターネットにアクセスもできていますし、社会について考えるだけの余裕も持っています。 しかしながら、僕(たち)が「強者」だったとしても、それは当に一時的なものにしかすぎません。 僕自身は今フリーランスです。フリーランスには「雇用保険」のセーフティネットが用意されていないので、何らかの事情で仕事を失ったら、すぐに生活保護という一番下のセーフティネットに頼ることになります。今日、交通事故に遭わないなんて断言できませんし、大病を煩う可能性も否定できません。来年の今頃、僕は自分の体を自分で動かせなくなっていても、なんらおかしくはあ