タグ

ブックマーク / www.m3tech.blog (8)

  • 9時間足すんだっけ引くんだっけ問題~あるいは、諸プログラミング言語はいかにタイムゾーンと向き合っているか - エムスリーテックブログ

    私は日付時刻の処理が大好きです。 タイムゾーンの問題でデータ抽出が9時間分漏れていたとか、朝9時の始業前のログが昨日付けになってしまっていたなんていう問題が起こると喜んじゃうタイプ。 そんな私にとって、各プログラミング言語が標準で持っている日付時刻型クラスにはそれぞれ思うところがあり、今日はちょっとその品評会をしてみたいと思います。 エムスリーエンジニアリンググループ、Unit1(製薬企業向けプラットフォームチーム)三浦(@yuba@reax.work) [記事一覧 ]がお送りいたします、エムスリー Advent Calendar 2023の2日目です。 至高の日付時刻型を持つ言語、BigQuery SQL 不足はないが蛇足、Java 8 日付時刻で画竜点睛を欠いたC# C#よりややまし、Python 型は良い構成、なのに命名と処理関数で損しているPostgreSQL まとめ We ar

    9時間足すんだっけ引くんだっけ問題~あるいは、諸プログラミング言語はいかにタイムゾーンと向き合っているか - エムスリーテックブログ
  • AWS Advanced JDBC WrapperによるAurora Postgresの高速フェイルオーバー - エムスリーテックブログ

    【 デジスマチーム ブログリレー1日目】 こんにちは。 デジスマチームの山です。 クリニック向けDXサービスであるデジスマ診療のWeb フロントエンド・バックエンド・インフラを担当しています。 今回は先日AWSから発表されたaws-advanced-jdbc-wrapperについて紹介します。 はじめに AWS Advanced JDBC Wrapper 提供Plugin フェイルオーバーとは これまでのフェイルオーバー対策 AWS Advanced JDBC Wrapperを利用した場合のフェイルオーバー対策 Failover Connection Plugin Host Monitoring Connection Plugin 導入方法 Gradle(Kotlin)での依存先の追加 Spring Boot + HikariCPでの設定例 実際に動かしてみた 何も設定しない場合 設定後

    AWS Advanced JDBC WrapperによるAurora Postgresの高速フェイルオーバー - エムスリーテックブログ
  • コンテナベースシステムのデザインパターンに関する論文紹介 - エムスリーテックブログ

    エンジニアリンググループ AI機械学習チームの笹川です。 今回は、コンテナベースシステムのデザインパターンに関する論文 Design patterns for container-based distributed systems について紹介します。 なお、この記事は、社内勉強会であるM3 tech talkで紹介した内容をまとめたものです。 M3 tech talkは、エムスリー赤坂オフィスで隔週で開催されている5-20分程度のLTを数件行う勉強会で、そのトークテーマの振れ幅は最近の数回でも筋トレ、型システム、3Dプリンタ、量子コンピュータなどこのブログの数段上で、個人的にも毎回楽しみにしています。 M3 tech talkは、外部からの参加・登壇も歓迎しています。興味のある方はぜひ以下からお問い合わせください。 jobs.m3.com 論文の概要 今回紹介する論文は、HotClou

    コンテナベースシステムのデザインパターンに関する論文紹介 - エムスリーテックブログ
  • 18分59秒をめぐって日本標準時の歴史をひもとくことに - エムスリーテックブログ

    この記事は エムスリー Advent Calendar 2018 12日目の記事です。 こんにちは。エムスリー エンジニアリンググループの三浦(@yuba)です。基盤開発チームというところで各サービスチーム共用のシステムの開発保守に携わっており、そこで見つけた面白い動作を掘っていったら意外な知識にたどり着いたという話をいたします。 化けた日付はどこから来た? あるサービスの管理画面の動作を検証していたときのことです。バリデーションの振る舞いを確かめるためにいくつかテストケースを作りながら実際の動きを試していたところ、不思議な現象を見つけました。 次のように日時入力をするところで年の欄を空のままにして送信したところ⋯ 次のようにおかしな日時が設定されたのです。 0013年? 18分59秒? 入力した覚えのない数字が3つも紛れ込んでいます。 これが C で書かれたプログラムなら何か不定値を拾っ

    18分59秒をめぐって日本標準時の歴史をひもとくことに - エムスリーテックブログ
  • タイムゾーンを考慮した日時の扱いのベストプラクティス - エムスリーテックブログ

    こんにちは、server-side kotlinterraform を書くことが多い、エンジニアリングGの矢崎(id:Saiya)です。 タイムゾーンや日時の扱いについての話題がホットな昨今ですが、 そういった日時の扱いについて例えば以下のようなお話を受けることが少なからずありました: とりあえず日時は UTC からの時差情報付きで扱えばいいんでしょ? DB に保存するときもタイムゾーン情報付きで入れておけばいいんでしょ? こういったお話を振られた際に、思うところを一言でサッと説明できずもやもやする事もあり、 また web サービスにおいて日時・タイムゾーン・オフセットをどう扱うべきか?納得の行く説明をあまり見つけられなかったため、 筆者なりに考えをまとめてみました。 国家的祭典のために急にサマータイムが導入されるといった話に限らず、 クラウドサービスが UTC+0 の日時になってい

    タイムゾーンを考慮した日時の扱いのベストプラクティス - エムスリーテックブログ
  • デプロイの度に障害が起きるシステムを安全にした話 - エムスリーテックブログ

    鉄道では個人の注意力だけでなくシステムにより安全を確保している。 写真は「タブレット閉塞式」のタブレットを交換する様子。1つの区間にはタブレットを持った列車しか進入できないため、衝突事故を防ぐことができる。(作者 Spbear [CC BY-SA 3.0 ], ウィキメディア・コモンズより) こんにちは、エムスリーでソフトウェアエンジニアとして働いている小です。 私は基盤開発チームという、エムスリーの複数のサービスにまたがって使われるシステムを開発・運用するチームに所属しています。 基盤開発チームが担当するシステムの1つに、会員向けメルマガの配信システム「メールコンシェルジュ」があります1。 エムスリーはメールコンシェルジュで1日数十万通のメルマガを配信しており、機械学習でメルマガを最適化する施策2などもメールコンシェルジュの存在が前提になっています。 このようにエムスリーにとって重要な

    デプロイの度に障害が起きるシステムを安全にした話 - エムスリーテックブログ
  • AWS Fargateのデプロイパイプライン(Gitlab > S3 > CodePipeline)を構築してみた - エムスリーテックブログ

    こんにちは、エムスリーエンジニアの園田です。 この記事はAWS FargateでElixirのコンテンツ配信システムを動かしてみた (実装編) - エムスリーテックブログの続きです。 エムスリーでは医療・ヘルスケアサイト向けのコンテンツ配信システムであるChuoiというサービスを運用しています。先日のポストで、ElasticBeanstalkからFargateに運用を切り替えたことについて書きました。 www.m3tech.blog 今回は前回に引き続きその実装編で、CodePipeline を利用したデプロイパイプラインの構築について書きます。 まずは構成のおさらいです。 デプロイ周りは以下のような構成です。 社内 Gitlab からの CI/CD パイプライン構築 先日の記事で述べたとおり、弊社ではソース管理にオンプレの Gitlab を使っており、 CodeBuild や CodeP

    AWS Fargateのデプロイパイプライン(Gitlab > S3 > CodePipeline)を構築してみた - エムスリーテックブログ
  • 胸部X線画像のAI診断エンジンを作ってみる - エムスリーテックブログ

    はじめまして、AIラボ所長兼エンジニアリンググループAI機械学習チーム所属の高木です。 キャリアのスタートはエンジニアだったのですが、今では9割くらいの時間はビジネス開発に使っています。 今回は合間の時間でやっているエンジニア的な側面でAIラボで何をやっているのかを書いてみることにしました。 AIラボの紹介 AIラボは、臨床現場へのAIの社会実装を実現することを目的にした組織です。 社会実装が目的なので、ビジネスの研究開発とプロダクトの研究開発の両方をやっています。 今回はAIラボの取り組みの一つとして、胸部X線画像のAI診断エンジンを作ってみたので紹介します。 概要 2017年9月にアメリカ国立衛生研究所(以下NIH)から約11万枚の胸部X線画像データセットが公開されました。 データセットはこちらに公開されています。 このデータセットには14の疾患のラベルがついています。 今回はこのデ

    胸部X線画像のAI診断エンジンを作ってみる - エムスリーテックブログ
  • 1