2017年3月29日のブックマーク (3件)

  • ふるさと脱税のリスクと危険性について考える - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、確定申告で税金を払ってから、お財布の中身がすっからかんです(´Д⊂グスン。その分収入があったんやろ!と言われましたら、その通りではあるのですが、やはり目に見える形でお金が減るのを見るのは辛いものです。 払う額はちょっとでも少ないほうがいいよね、と思い税金のコーナーへ行ってみると、ずらっと並んでいたのは『ふるさと納税』に関する。『納税するのに、なんで節税になるねん!』なんて言う人は、もう殆ど居ないと思いますが、改めて整理するとこんな感じです。 ふるさと納税ってなんだっけな まず好きな自治体に寄付をします。寄付額分の税金(主に住民税)が自己負担額の2000円を除き全額軽減されます。全額戻ってくるケースの上限額は、支払っている税金の額によって変わります。総務省が家族構成や年収別に大変ていねいにまとめてくれていました。 (出典:総務省|ふるさと納税ポータル

    ふるさと脱税のリスクと危険性について考える - ゆとりずむ
    hydrangea2602
    hydrangea2602 2017/03/29
    良心が痛むか痛まないか
  • もしかしたら今年の運を全部使い果たしてしまったかもしれない話 - 貧乏暮らしのシンプルライフ

    久々にブログを更新したら、思ったよりも反響があって驚いています。メールをくださった方もいて、お返事を送りましたが届いているでしょうか? 引きこもり生活から抜け出すべく、行動を開始しましたので、ブログでもご報告させていただこうと思います。 今日は人生やり直しのきっかけになるかもしれない出来事のお話。 期待しないと願いは叶う? 離婚してから、何度となく挑戦していた公営住宅への応募。市営・県営両方に応募したこともありました。娘が小学校に上がると、転校するのが嫌だということで、応募回数は減っていきました。ここ1年は1度も応募してなかったんじゃないかな。 たまたま市報を見ていたら、今住んでいるところから一番近い市営住宅の空きが1戸でていたので、久々に応募してみました。 先月抽選会があったのですが、1戸の募集に対して応募は7件。意外と低い倍率でした。でも全然期待はしてなかったんです。その頃もう娘は父親

    もしかしたら今年の運を全部使い果たしてしまったかもしれない話 - 貧乏暮らしのシンプルライフ
    hydrangea2602
    hydrangea2602 2017/03/29
    身の上を飄々と語ってらっしゃる語り口が好きでした。復帰嬉しく読みました。流れは向こうから来るんですね!
  • 3人の子持ち働く母の「追われない家事」尾崎友史子著

    2017 - 03 - 29 3人の子持ち働く母の「追われない家事」尾崎友史子著 Tweet Share on Tumblr ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 突然ですが、ブログ名を変更しました! 「Rinのシンプル生活」→ 「Rinのシンプルライフ」 SEO的には良くないのかもしれませんが・・・ はっきり言って、思いつきです(笑) さて、少し前に読んだの事について・・・ 3人子持ち働く母の「追われない家事」 3人子持ち働く母の「追われない家事」尾崎友史子著 子供がいて、働いている主婦はほとんど「追われる」ように家事をしているのではないかと思います。 私も子供が小さい時は、仕事から戻って子供が寝るまでは戦争でしたね。 21時頃からが、やっと自分の時間だったよ

    3人の子持ち働く母の「追われない家事」尾崎友史子著
    hydrangea2602
    hydrangea2602 2017/03/29
    まとめてらっしゃる4点。ほんとにその通りですね。