2017年7月5日のブックマーク (1件)

  • ルール(不自由)のなかで自由でいるには~おんな城主直虎26話~ - シェヘラザードの本棚

    材木を駿府に持ち込む事で今川家からの謀反の疑いを晴らす事に成功した直虎。 これに対してご都合主義だと思う方もいるかもしれませんが、私はどちらかというと非常に日的な会議のまわり方を感じました。 意見に正当性や合理性を求められてるというより、それに従った方がいい空気感や雰囲気づくりが求められているところがです。 「忠義」という抽象的なものを求められたときに、「材木を届けさせる。」井伊家は今川家を裏切るわけないよね。ここまでする井伊を無下には扱わないよね。という空気を作っていたと思います。 そして、ここまでの空気を会議の場で伝染させるには、始まる前の「根回し」が重要な役目を担っていました。 この「根回し」は、今回の気賀での話に繋がっていたと思います。 とはいってもこうもはやく謀反の疑いが晴れたのは、その気賀に城を建てるという内情があったからでした。 井伊家を許す事は今川家の懐の広さアピールでも

    ルール(不自由)のなかで自由でいるには~おんな城主直虎26話~ - シェヘラザードの本棚
    hydrangea2602
    hydrangea2602 2017/07/05
    ”そんな武家に縛られたくないという思いをもとに、「自由」な生きかたをしている彼が、一番「武家」のルールに縛られてる” これ!!!!目からウロコでした… ああ、そうだよ…