タグ

ブックマーク / spc.jst.go.jp (2)

  • 【19-36】低い5Gに対する関心 中国など主要国との差国際調査で判明 | SciencePortal China

    2019年12月17日 小岩井 忠道(中国総合研究・さくらサイエンスセンター) スマートフォンの活用が中国をはじめとする主要国に比べると見劣りし、5G(第五世代移動通信システム)に対する関心も薄いことが、監査、税務、法務、コンサルティングなど幅広い業務を展開しているデロイトトーマツグループの調査で明らかになった。5Gに対しては2020年春の格導入を目指した官民の作業が進むが、国民全体の関心が追いついていない実態をうかがわせる結果となっている。 スマートフォン所有率も差目立つ 11日に公表された「世界モバイル利用動向調査2019」は、世界28カ国・地域の約4万4,000人を調査対象と2019年7~8月に実施された。年齢は、日18~75歳、中国18~50歳、韓国18~55歳、インド18~55歳、その他の国は18~75歳となっている。デバイスの所有状況など例年の調査項目に加え、5Gや、企業に

    hylom
    hylom 2019/12/25
    すぐに「ギガ」がなくなって制限がかかるユーザーが少なくないという現状で、これ以上回線を速くしても対して変わらないのではという雰囲気があるのかな
  • 「個人情報を国外に出さず、管理する」IT基本方針から予想する未来 | SciencePortal China

    山谷 剛史(やまや たけし):ライター 略歴 1976年生まれ。東京都出身、41歳。東京電機大学卒業後、SEとなるも、2002年より、中国では雲南省昆明市を拠点とし、中国のIT事情(製品・WEBサービス・海賊版問題・独自技術・ネット検閲・コ ンテンツなど)をテーマに執筆する。日のIT系メディア、経済系メディア、トレンド系メディアなどで連載記事や単発記事を執筆。著書に「中国のインターネット史: ワールドワイドウェブからの独立( 星海社新書)」「新しい中国人 ネットで団結する若者たち(ソフトバンク新書)」など。 中国のインターネットの特徴のひとつに強力なネット規制が知られている。よく知られるところではTwitterやFacebookやYouTubeなど、様々な著名サイトにアクセスできないというものだ。これらは中国の管理外で中国に不都合な情報を見せない、出さないというものがある。 もうひとつの

    hylom
    hylom 2018/04/05
    興味深い。政府の管理下に国民のすべてのデータを集めるという方針なのか
  • 1