タグ

ブックマーク / yamdas.hatenablog.com (6)

  • なぜサイバーセキュリティ分野で人材が不足しており、職が埋まらないのか? - YAMDAS現更新履歴

    apnews.com 2025年にはサイバーセキュリティ分野での未採用の職が350万になるよという、昨今の米国 IT 業界におけるレイオフ事情を知るとホントかよという話である。なんでそんなことになるのか? 過去2年間、テクノロジー企業では30万人が雇用を失ったというが、サイバーセキュリティ分野は失業率ゼロを維持する稀有な雇用市場らしい。というか、今やあらゆる IT 部門がサイバーセキュリティ部門でもある。 brothke.medium.com 『コンピュータ・セキュリティ入門』(asin:0071248005)の邦訳もある、サイバーセキュリティ分野のベテラン Ben Rothke がこの問題を分析している。 彼によると、ゼネラリスト、中間管理職、CISO(最高情報セキュリティ責任者)、自称サイバー分野の専門家の成り手は不足していないという。実際にサイバーセキュリティ部門で足りていないのは、

    なぜサイバーセキュリティ分野で人材が不足しており、職が埋まらないのか? - YAMDAS現更新履歴
    hylom
    hylom 2023/10/30
    とても分かるしそういう雰囲気を実際に感じている、あとセキュリティの仕事やっている人があまり周辺技術に興味を持たない雰囲気がある(結果1つの切り口からしか判断できず現場の人と摩擦が発生する問題が起こる)
  • なんでマイクロソフトは死ななかったのか? - YAMDAS現更新履歴

    www.nytimes.com マイクロソフトは長年大きな失敗を犯したが、今ではまたテック界のスーパースターに返り咲いていることについての記事だが、これはかつて↓という文章を訳したワタシ的には取り上げないといけないでしょうね。 www.yamdas.org ポール・グレアムが原文を書いたのは2007年だが、確かに当時マイクロソフトは明らかにイケてなかった。「悪の帝国」イメージも健在だったし、この記事ではマイクロソフトの暗黒時代をゼロ年代半ばから2014年までとしているが、「ジョークのオチに成り下がった」という表現が感じをつかんでいる。 しかし、今では再びテック界のスーパースターなわけで、ほとんどすべてに失敗しても企業再生は可能ということなのか、それとも独占企業というものはかくも殺しにくいものなのか(あるいはその両方か)。 これは現在いろいろと憎悪の対象になっている(日でのみ GAFA

    なんでマイクロソフトは死ななかったのか? - YAMDAS現更新履歴
    hylom
    hylom 2021/07/06
    初期のAzureはWindows Server限定でパッとしてなかったところからの、Linuxサポートを初めてからの進歩がすごい。そのタイミングでOSSへのコミットも(ある程度下地があったにせよ)一気に風向きが変わった感じ。
  • 我々はフリーソフトウェアの定義を再考すべきなのだろうか? - YAMDAS現更新履歴

    mjg59 | Do we need to rethink what free software is? GNOME や Debian 界隈、あと Linux カーネルなど幅広いフリーソフトウェアの開発者として知られ、フリーソフトウェア財団(FSF)が選ぶ Free Software Award の2014年の受賞者でもある Matthew Garrett が、我々はフリーソフトウェアの定義を再考すべきなのか、と問うている。 ライセンスこそがフリーソフトウェアの目標達成に欠かせないツールであり、特にコピーレフトのライセンスは意図的にその利用者が必然的にフリーソフトウェアの四つの基的な自由を実行する立場になるよう著作権というものを利用してきたとギャレットは話を始める。 そして最近、既存のライセンスに対する2つの懸念とそれを救済するために新たな種類のライセンスを模索する動きがあって、この2つ

    我々はフリーソフトウェアの定義を再考すべきなのだろうか? - YAMDAS現更新履歴
    hylom
    hylom 2019/10/01
    フリーソフトウェアライセンスは開発者の権利保護が主たる目的で、利用者を縛るのは的外れ。とはいえ開発者にはライセンスを選択する自由があるので好き勝手にやれば良い。問題はライセンス選択を批判するやつらだ
  • Linuxがifconfigやnetstatといった昔からおなじみのネットワークコマンドを置き換える本当の理由 - YAMDAS現更新履歴

    Chris's Wiki :: blog/linux/ReplacingNetstatNotBad もはや Linux で ifconfig や netstat といった昔からある(つまり Unix 由来の)ネットワークツールを非推奨にして、ss や ip といったものに置き換えているという話をワタシが知ったのは……記憶を辿ると、どうやら山形浩生経由らしい。 この方針に対し、古手のシステム管理者には、なんで安定して動いているものを置き換えなければならないのかとイライラする向きもあるのだが、それが必要な理由について解説している。 まず一つには、/proc 配下のいろんなファイルを読む ifconfig や netstat は、iproute2 の一部であり netlink ソケットを利用する ss や ip よりもコマンドの実行が非効率というのがある。これが大規模なシステムだと問題になるとい

    Linuxがifconfigやnetstatといった昔からおなじみのネットワークコマンドを置き換える本当の理由 - YAMDAS現更新履歴
    hylom
    hylom 2018/05/29
    実際の所慣れてしまうとssとかipは単純にコマンド名が短くて打ちやすいし、RedHat系だとネットワーク設定はnmcui叩くほうが多いしで現実的な問題はあまり無い気がする
  • エリック・S・レイモンドの提言「Bazaarは死にかけだから、EmacsはGitに移行すべき」 - YAMDAS現更新履歴

    bzr is dying; Emacs needs to move エリック・S・レイモンドが Emacs の開発者メーリングリストに投げたメールが Slashdot や LWN.net で話題になっている。 恥ずかしい話、ワタシは Bazaar(コマンドラインツールが bzr)のこと自体ほとんど知らなかったのだが、元々は Canonical の社員が作った分散型バージョン管理システムで、現在も Canonical のドメイン内に公式サイトがあるが、GNU プロジェクトの一部なのね。 Canonical という出自があり、Ubuntu などがソース管理に使っており、GNU プロジェクトの関係で GNU Emacs も然り。 で、esr は Bazaar は死にかけだから、Emacs は(同じ分散型バージョン管理システムの)git にソース管理を移すべきと提言している。 不都合な真実は、多く

    エリック・S・レイモンドの提言「Bazaarは死にかけだから、EmacsはGitに移行すべき」 - YAMDAS現更新履歴
    hylom
    hylom 2014/01/06
  • 今人気ブログを作りたければ狙い目なのはKickstarterだろう - YAMDAS現更新履歴

    「第13回東京ブロガーミートアップ」参加レポートして「百式やPublickeyより先にテック系ニュースを探す方法」という煽り気味のLTをしてきました。 #tbmu | P2P today ダブルスラッシュ この記事を見て、昔「確実に人気ブログを作る方法」なんて文章を書いたのを思い出した。 今も昔も IT の分野ではアメリカで旬のネタを紹介するのが受けやすいということだが、Hacker News や Mashable など目先のきく人は大抵見ているので(実はワタシはほとんど見てないのだが!)、そこをネタ元にするのは競争も激しいだろう。 個人的には、今なおクラウドファンディングの定番である Kickstarter が狙い目だと思うのよね。 できればテクノロジー系に強い人が二人(例えば、ガジェット系やロボット系で一人、ネットサービスなどで一人)、映画音楽などエンターテイメント方面に強い人が一人

    今人気ブログを作りたければ狙い目なのはKickstarterだろう - YAMDAS現更新履歴
    hylom
    hylom 2013/11/21
  • 1