タグ

ブックマーク / www.shinoby.net (2)

  • なぜ、日本のメディアは中国と韓国の情報ばかり配信するのか? - 内藤忍の公式ブログ

    <業務連絡> 12月5日に東京丸の内でワインテイスティング&インベストメントセミナーを開催します。今回はブルゴーニュの有力な造り手バーンスタインとボルドー5大シャトーの競演を予定しています。最後の開催となるこの機会。是非ご参加ください。 資産デザイン研究所メールは。毎週金曜日夕方に配信です。投資のヒント、お金相談からグルメ情報まで。今週から新しい連載「資産運用日記」もはじまりました。年初からの登録者数はもうすぐ5700名。登録は無料です。 FM東京で中西哲生さんがパーソナリティを務める朝の番組「クロノス」に3回シリーズで出演しました。放送内容をこちらから聴くことができます。第一回のテーマは「投資の意義と魅力」です。 --- 日のメディアのアジアに関する報道を見ていると、中国韓国に関するものが圧倒的に多いことに気が付きます。韓国は日韓の過去の歴史問題に関する報道や竹島の問題などで、

    なぜ、日本のメディアは中国と韓国の情報ばかり配信するのか? - 内藤忍の公式ブログ
  • 「東大卒」はナゼ使えないと言われることが多いのか? - 内藤忍の公式ブログ

    いつも記事をチェックしているJBPressというサイトで、アクセスランキング上位を続けている、東京大学の学生に関するこの記事が気になりました。高学歴学生のお寒い状況を現場の教官が嘆いている内容です。東大に関しては学生だけではなく、卒業生も何かと批判の対象になりがちです。 そこで、自分が知っている限られた範囲の経験ですが、「東大卒」がナゼ悪く言われることが多いのか。その理由を考えてみました。 <仮説1>コミュニケーション能力が低い 一般的に言えることですが、学歴の高い人ほど、プライドが高く、上から目線になりがちです。自分に自信があるのは悪いことではないのですが、その分相手から見ると不遜で何とも嫌な感じに見えてしまうのです。自己中心的な人が多く、協調性に欠ける人も少なくないので、「頭は良さそうだけど、何だか変わった人」となってしまうのです。個人の能力がそれなりに高いとしても、周囲と一緒に仕

  • 1