タグ

ブックマーク / shinsan.hatenablog.jp (3)

  • エンジニアの未来サミット0905 - しんさんの出張所 はてなブログ編

    http://gihyo.jp/event/01/engineer/0905 0905って9月5日だと思ってたのは俺だけでいい。去年9月にやってたしね。場所は秋葉なので電車で10分かからないでいけるので当はいってみたかったんですがね。人ごみが苦手なので死ぬかもしれないけど。 日は天気がいいのと明日はよくないようなので散歩やポタリングでもしようと思ったけど、こいつがあることを知らされたので家にこもることに。 以下にて日18時までリアルタイム中継です。 http://www.ustream.tv/channel/engineer-summit 1部について これかいてる時点でまだ30分くらいしかたってないですけど、マイクのセッティングがいいのか、前回書いたような声がほとんど聞こえないということが今のところ無いです。また、1部は人を絞って一人あたりの話す内容が長く、さえぎる人が少ないような

    エンジニアの未来サミット0905 - しんさんの出張所 はてなブログ編
  • エンジニアの未来サミットを見ての感想をもう少しまとめる - しんさんの出張所 はてなブログ編

    改めて見直したらネガティブなことばかり書いてまとまりがないのでもう少しまとめる。 今回も内容そのものにはふれてません。ただの昨日のサミット終了時にすぐに思いつきで書いた内容をまとめただけです。 先に言っておくと楽しかったですよ。そうでなければ最後まで見るなんてことはなかったはず。次があるのならまた見てみたいし、都合があれば会場に脚を運んでも良いと思った。人ごみが嫌いなのでこの辺は難しいけど、満員状態ではなかった(?)ようなのであれくらいならばいいのかなぁ。 ただ、Ustreamを通しての情報はカメラとマイクがすべてであって、おそらく会場にいる人とUstream経由で見た人とかなり温度差があったんじゃないかな。Ustream経由でははネタ的な要素が非常に強く前面に出されていて、不快を感じやすい。 カメラが前すぎるのでこれならば思い切って引いてほぼ固定にしたほうがいい。頻繁に左右にカメラをふる

    エンジニアの未来サミットを見ての感想をもう少しまとめる - しんさんの出張所 はてなブログ編
  • エンジニアの未来サミット・・・第2部がひどすぎる - しんさんの出張所 はてなブログ編

    http://gihyo.jp/news/nr/2008/08/080102 とりあえず軽くUstreamで見た。 学生があんまりいないとかワロタ。実際学生のうちは親元にいる人が圧倒的に多いと思うので、地方だとこういうのは参加できないんですね。それほど地方でなくとも交通費で千円かかるだけでも学生はつらいよね。 天琉陳氏曰く「ターゲットが学生でITとからめるならオンラインミーティングとかやったほうがいい」ということらしい。おいらもそう思う。 詳しい内容は他のところをあたるのが良い。ここにはないようそのものについてはほとんど触れていません。 第1部 マイクが全体的に遠い人が多くて、小飼 弾さんと吉岡 弘隆さん以外は非常に聞き取りにくい。それを聞き取ることが出来るまで音量を上げると笑い声とかがあがったときかなりやばいし、会場のキーボードの入力音すら拾ってるくらいなので何とかしてほしかったかな。

  • 1